• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aka_Mk-2の愛車 [トライアンフ デイトナ675R]

整備手帳

作業日:2017年9月23日

フロントフォーク突き出し量調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2年半前にリアショックのリンクプレートを交換してシート高を調整した際、フロントは未調整でした。
結果的にフロント上がりになって切れ込みにくくなって扱いやすくなったのですが、3年間Daytonaに乗って慣れてきたこともあり、フロントフォークの突き出し量を調整して前下がりにします。

まずは準備として、リアメンテナンススタンドで直立させ、フロントは転倒防止・沈み込み防止でタイダウンベルトを掛けます。
念のためタイベルトは耐荷重500kgのものを2本使いますが、駐輪場の雨よけ屋根なのでタイベルトが切れるよりも先に屋根が落ちそう…(Daytonaの重量には耐えられるでしょうが)

※左右には他所のバイクが写っていたので、念のため消しておきます。
2
左側はこの位置にストラップベルトを掛けます。
3
右側はこの部分。
4
面倒くさいのでカウルは外さずに作業しましたが、トルクレンチが入る隙間が無いので代替としてボルトに合いマークを書いておきます。
調整後にこの合いマークが合うまで締め込めば(簡易的にですが)元のトルクで締められるということです。

軸の細いヘックスレンチだと緩めも締めもめちゃくちゃ固く、シリンダーヘッドやクランクキャップのような塑性域締め付けではないかと思うほどです。
5
右側のトップブリッジ・ハンドルクリップのボルトはブレーキのリザーバタンクが邪魔になるので、あらかじめブラケットのボルトを外してフリーにしておきます。
6
調整前にノギスで突き出し量を測っておきます。14.2mmというところですね。
7
様子見で5mmダウンの19.2mmを狙うところが、自重で下がりすぎたので22.6mmになってしまいました。
下側ブラケット・ハンドルクリップはゆるゆるにしてトップブリッジのボルトの締め代で下降スピードを調整しようとしたのですが、想像以上にするする落ちてしまうので焦りました…
8
点線の位置が元のトップブリッジ位置です。

調整後に試走してみましたが、切れ込みすぎるような感覚はなく手首・肩の負担もそれほど変わっていないようです。

しかし、確かにステアリングの動きはクイックになったような。
しばらくはこれで様子見ですね。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「僕自身は記事に出てこないが、仕事の成果が注目されるのは嬉しいね。
https://www.webcartop.jp/2020/09/586511/
何シテル?   09/30 23:55
愛知県で会社員をしています。 使用パーツや整備の内容は実用本位が中心になりますが、よろしくお願いします。 オフ会とかミーティングとか苦手な人なので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【GR】フロントバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 11:03:36
ディスプレイオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/08 22:47:56
ヤリス アクセルペダル 調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 22:13:52

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2020.10.04納車 自分が好きなホットハッチの分野で、この車に仕事で関わることが ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
試乗会で唯一気に入ったSV650にカフェレーサー風のSV650Xが派生車種で追加になった ...
プジョー 208 プジョー 208
2016.09.29~2020.10.04 次の4輪も絶滅寸前のハッチバックMT車で検討 ...
トライアンフ デイトナ675R トライアンフ デイトナ675R
試乗会で軽さ・扱いやすさ・スタイルに一目惚れしました。 (以前のRF900Rも扱いやすく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation