• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月20日

自己責任で理解してれば問題無しですが・・・

自己責任で理解してれば問題無しですが・・・ 突然ですが、個人的な事で気分↓↓なのです。

なのですが、気になったので・・・

←スバルの代名詞です。

なんか、マツダのほうが性能良いとか・・・
(最初の頃の試乗で敷地内の金網に突っ込んだとか聞きましたが・・・相手が金網じゃぁレーダー波が返ってきませんからぶつかって当然。営業マンの知識不足)




悪天候時は殆ど役に立たない「ぶつからないクルマ」は、某銭ーズのT□KI□がCMに出てましたが、当然、彼も出ていたわけで、今にして思えば飲酒運転でも大丈夫なCMにも思えます。

最近、元もー〇す。の吉沢ナントかさんもアルじゃなくて、レガだったら事故ってなかったかもしれません(吞んだら乗るな)

単眼カメラより若干マシな複眼式を使用しているアイサイトは確かに正確な距離測定が可能姉妹。
人間の眼と同じです。

雨粒やワイパーの動きで一瞬でも遮へい物が横切ったりすると・・・それまで正確だった情報が得られなくなります。
という事を理解しているドライバーさんは少ないような気がします。
スバルの初期アイサイトのデモでは、前車に見立てたデッカイ風船に当たる姿があったような気がしますが、改良を加えつづけ(スバルの得意分野ですね~)、レーン認識や前車追従機能とか、まあ「ぶつからない」錯覚機能満載になっちゃってるんですが・・・
「ぶつからない」、「自動ブレーキ」なんて言うから勘違いする一般ドライバーが多いんですが・・・
雨・降雪・積雪・除雪後の道路脇に雪だまりができてる状態の時は完全に無能じゃないかと思います。
晴れの日にしか・・・だったら自己責任で自分で注意して運転する(本来、これがあたり前なんですが)ほうが良いんでないかい?
だったら全車標準じゃなくてオㇷ゚・・・あ~某国交省が全車標準を義務付けましたっけ・・・



で、本題(相変わらず前置きが長くてスミマセン)

昨日、母の依頼で某スーパーへ行って、ヒロカワはクルマで待機してたです。
左前方にスバルのインプレッサが対向で(エンジンも対向ですが、ここでは駐車の向きね)止めてありました。
まあ、ある世代以降のスバル車にはあまり興味が無いので「ああ、インプだね~」と視かん(「女」という感じが三つ///)してたんですね。
んで、なんか違和感・・・
アイサイト車なんでカメラが二つあることはあるんですが・・・助手席側のカメラが今は必需品的なドラレコで塞がってるじゃないですか。
写真撮ろうと思った時に、ドライバーさん(若い女性)が戻ってきたので撮れませんでしたが・・・どうゆう状態でも正常に機能しない状態。
「コーション表示されたりブザーが鳴ったりしないのかしら?」
と思いつつ見送りました。
アイサイト車のフロントウィンドウへのドラレコ取付可能範囲はメーカーから指定されてます。
ダッシュボードはエアバッグ部(あ~リコール行かなきゃ・・・)を除けば問題なっしんぐ(多分)。
アイサイト機能をあえて不完全にしているのであれば問題ないんですがね。
アイサイトの「ぶつからない」を信じて取り付けてたら、まあ悲惨な結末が待っているかもしれません。
用法、用量を守って正しく使いましょう(量はカンケ―ないな・・・)。



画像探ししてたらこんなのが・・・
欲しいな・・・ホントに売ってたら(エイプリルフール用みたいです)

アイサイト付ヘルメット
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/20 06:07:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
takachoさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

赤いガンダム
avot-kunさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

この記事へのコメント

2018年9月20日 11:47
女が三つなのに、さんかん(参観)でなくって…
しかん(ふふふ、視姦)しちゃいましたかぁ。(意味ワカラン)

ん~、その若い女性ドライバー。
自己主張(!?)で、アイサイトの助手席側のカメラをドラレコで塞いでいるんでしょうかねぇ。(ワケワカラン)
って、自己主張してないし。(笑)

自動ブレーキ搭載車でも、事故が起きれば、自己責任。
酒飲んで運転して、事故が起きても、自己責任。
って、飲酒運転した時点で、アウトだし。

ん~、アイサイト付ヘルメットって。
かなりの優れもの、ですねっ!
サラリーマンの必須アイテムですぅ。(爆)
コメントへの返答
2018年9月20日 15:01
あぁ!せっかく伏せたのにばらしちゃいましたね・・・

自動ブレーキは正式名称が「衝突事故防止補助装置」だったような気がします(ちがっててもいぢめないでください)。
最初に自動ブレーキと「言っちゃったスバル」
間違ってはいないんですが、勘違いはしますよね。
CMでも「それでもぶつかる事もある」シーンを流すべきだとおもうんです。
小さい文字で一瞬表示されても読めないヒト99.9%でしょう。

自動ブレーキ車の事故責任は倍付で良いんじゃ?
別に、ひがみじゃなくて、機械に頼りきった運転は、ある種の「漠然とした運転」で「安全運転義務違反」だと思うんですよね~

飲酒運転といえば、最近、チャリの飲酒運転で捕まった女性がいますね。
ふらつきながら「呑んでない」と言ってたらしいですが、酔っぱらいは必ず「酔ってない」と言いますからね~ね?ね?

あのヘルメット良いですね。
人混みを歩いても絶対ぶつからない。これは「絶対」です。
だって、向かってくる人達は、その異様さに道を開けますから。
あ、歩きスマホが相手だとぶつかるかも・・・
2018年9月20日 20:48
隊長、昨年レヴォーグで経験した限りではアイサイト任せで停車するとは分かっていても十分に怖かったです。だって、時速40km/h以下なのにたった数センチ手前で止まるんですもん。
かといって、ちょっとでもステアリングを動かしたりブレーキペダルを踏もうものなら、アイサイトはその時点で職場放棄します。だから、本気で脇見か眠りでもしない限り、実際にアイサイトのおかげを実感できないんじゃないかと思ったものです。

その女性、わざとアイサイトを殺したくてドライブレコーダーをそこに設置したってことはないでしょうかね?
「家族がうるさくてアイサイト付きにしたけれど、中途半端に私のドライブを邪魔するなー」って。
まぁ、考えられませんけど。

最近のクルマは道路わきの標識を読み取って、その標識をメーター内のディスプレイに表示したりするんですよね。
先週見たTwitterで、『ホンダ”SENSING”搭載車「天下〇品」を「進入禁止」と判断』ってのがありました。「天〇一品」ってのは県庁所在地ならば国立大学工学部の西側にあるラーメン屋さんなんですけど、確かにちょっと紛らわしいかも知れません。



コメントへの返答
2018年9月20日 22:34
そうですね~
アイサイトは「ぶつかります」し「轢きます」。
某動画サイトで目ぼしいメーカーのクルマを選んでテストした状況を見ました(メーカーはスバルとボルボと・・・忘れました)。
何故、この2社だけ覚えているかというと、ここまでの内容で想像はつくでしょう。
テスト状況は
「路駐のクルマの間から子供が飛び出した」
というもので、何社かある中で轢かなかった(あ、もちろんダミー人形です)のはボルボだけでした。
条件で違ってくるかもしれませんが、そのテスト状況では、そういう結果で・・・それまでスバル好きのヒロカワは「流石スバル、アイサイトすげー」状態でしたが動画を見た後のヒロカワの心については想像して下さい。

で、同じころ、スズキKeiのABS付きに乗ってたわけですが、購入が春先でして動作確認できず、冬になったら全く効かない=壊れてる事が判明したのは相手のクルマと10cmで停車した時です。
不覚にも、その年は降雪時のブレーキテストを忘れてまして・・・棚上げしたわけじゃないんですが
「機械に頼ってしまってはアカン」
という事に気づいたわけです。

ホンダさんのは不評ですし、余計なお世話。
夏場の木の葉で隠れて見えない標識はクルマも認識できないですしね。
誤認識が出るうちは市販しちゃイケナイと思うんですよね。
正常認識した時にドライバーが見落としている標識表示は有効かもしれませんが、標識が鈴なりになってる場合はどうなるんでしょう?

で、アイサイトというか自動ブレーキに関しては「完全に事故を防止するものではありません」みたいな、お約束の逃げ言葉が使われているわけですが、文字が小さいのは何故なんでしょうね。
説明しない営業も少なくないようですし。
しかも、とっさの時にブレーキ踏まないとかステアしないヒトって「何故免許取れた?」とも思います。
人間が介入する事で機能停止させる」のではな補助し続けるほうがマシじゃないでしょうか。

人間では不可能な事を行う機能(ABS)はアリだと思います。
人間が楽をする機能は不要だと思います。
あ、年齢的にパワステはあったほうが良いw
百歩譲ってクルーズコントロール(車線逸脱警告は不要。油断して居眠りが増えるような気がします)はアリ。
パワステに関しては一度軽自動車で重ステを経験してほしいですね。
特に、据え切りが多いヒト、片手手のひらでクルクルするヒト、軽自動車をバカにするヒトね。片手で回せたらどんなチカラ仕事でもできますww

誤発信防止も前後ならアリですかね。
前進のみなら片手落ち。
ブレーキを踏みながらアクセルを踏んじゃう事はありますから。
2018年9月20日 23:40
同じくこの手の電子制御は要らない派です。
っちゅうか、センサーだらけも要らないっす。
せいぜい高速域でのクルコンぐらいは良いかな?
コメントへの返答
2018年9月21日 6:00
ですよね~

「〇〇が付いているから事故らない」
これって、怖いですよね。
先鞭はABSですが、短距離で停止できると勘違いしているヒトは多いでしょう。
センサー1個が壊れている事に気づくのは、必要な場面という事になります。
普段から安全を意識してクルマに頼りきらない運転が、やはり一番だと思います。

クルコンは、ボンタローさんには特に必要じゃないですか?
高速走行が多そうですし。

プロフィール

「ROM専で」
何シテル?   01/14 13:50
※諸事情により、現在フォロー/フォロワー対応しておりません。 クルマとバイクが好きな精神疾患(双極性障害、パニック障害、全般性不安障害、適応障害、睡眠...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンのON-OFFに合わせて点灯するLEDデイライトのご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 05:41:39
ピカキュウ T16 レーザー230ウェッジシングルバルブ LEDカラー:ホワイト 6300K 入数:2個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 10:25:59
あの日、あの時の、なつかしの車フェスタin米原 (その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 16:28:31

愛車一覧

ヤマハ DT125 ヤマハ DT125
VFRと同時期に乗っていたやつです。 ウイリーマシンで男子中学生みたいなやつです。 とに ...
ホンダ VFR400Z ホンダ VFR400Z
GFが盗難にあったので中古で購入しました。 通勤8割、ツーリング2割という、性能に対して ...
スズキ GF250 スズキ GF250
5代目は4年の空白後に購入しました。 主に通勤のアシです。 コレは、盗難にあって、出てき ...
スズキ GN50E スズキ GN50E
4台目。MT50が逝ってしまったので購入した高校時代最後のバイクです。 原付の中では大柄 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation