
ミニベロとは小径のタイヤを履いた自転車のことで、全体的にコンパクトにまとまり小回りが効いたり軽量だったりと「取り回しの良さ」が特徴の自転車です。
一言にミニベロと言っても、ハンドル形状で「ドロップ」「フラット」「ブル」その他様々な形状がある他、ギヤがシングルスピードから16段以上有するもの、サスペンションがあるもの、折り畳みができるもの等非常に多岐に渡るジャンルを持つ自転車です。
それ故にパーツも多くリリースされており、カジュアルに、スポーティに、クラシックに、パーツのアッセンによって個性溢れるカスタムができるという「幅」も、魅力だと思います。
今の愛車の「FRD-560」をカスタムしてみて、ある程度タイヤが太くて段差を気にしないで済む、普通に乗れる自転車が一台欲しくなったのです。
ロードは空気圧もこまめに見なくてはならず、しかも軽量化のためスタンドも取っ払ってしまいました(フレーム形状が特殊で、合うスタンドが限られるということもある)。
泥除けも無いし・・・
乗っていて楽しい自転車なのですが、趣味性が高すぎるので普段使いには不便!
そこで、ミニベロを買って通勤快速車へ!!!
通勤ならママチャリみたいの買えば良いのに。泥除けも付いてるし。
ノン!通勤仕様であろうと、好みと個性を犠牲にしては意味が無いのだ!
米:別にママチャリを否定しているわけではなく、あくまで自身の趣味の話です。
写真は「GIOS MIGNON 2011」
「BIANCHI MINI VELO7」とどちらにするか検討しています。
「笑うなよ、兵が見ている」
ブログ一覧 |
自転車日記 | 日記
Posted at
2011/08/15 21:53:24