• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オールージュのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

遠軽町、紋別市ドライブ AGAIN

遠軽町、紋別市ドライブ AGAIN昨日(8/2 土曜)ロングドライブしてきました。

今回は夏休期間+週末=宿泊費が高騰
ってことで日帰りドライブ。

行き先は6月に行った遠軽町、紋別市に再訪です。


遠軽駅に6月訪問したとき、ホームからみえた 岩のような山が気になりまして・・・。



願望岩と言う名称で、遠軽町のカントリーサインにもなってます。



ここ願望岩は、古くはアイヌ民族の古戦場だったり、
高い所 ⇒ 飛降り自殺 ⇒ 心霊スポットだったり。 (噂ですけどね)

よく聞く都市伝説では、80年代、某金融機関が営業促進とご挨拶を兼ねて
願望岩が写ったカレンダーを配布したところ、岩肌は血に染まったような赤で、
おまけに人の顔のように見えるという最悪の出来っぷり。
これはまずいと某金融機関はカレンダー回収に奔走しましたが
結局 噂は広まりアフターカーニバル(後の祭り)という話もあります。

イメージすると、こんな感じか?



いや、違うわ。  全然赤く無いっし!

そんないろんな噂はある願望岩が、入山許可無しで登れるらしい。
まぁ標高約160m、地上からの高さは約70mですからね。

そんなわけで我が家から4時間走り、遠軽町に到着。



ここは話のネタとして、正面からの登頂を考えましたが、



0.1秒で諦め、素直に安全な後方の遊歩道から登ります。
それだと10分少々で登り切れるらしいです。 楽勝楽勝。

転倒トラップのような木の根っこに注意しながら進みます。



そして無事登頂。  なかなかの眺望です。



頂上には落下防止の柵や手摺、立入り制限ロープなどは一切ありません。
しかし、近寄らないでと言われると近寄りたくなりますよね~。



で、安全を確保して恐る恐る覗き込んだら、こんな景色でした。



これはシャレにならない怖さ。
そもそも私、極度の高所恐怖症。
2018/08/03、日本一危険な神社と言われる太田神社の階段からの風景を思い出しました。



恐怖と暑さと運動不足で軽い立ち眩みを感じながら無事下山しました。

因みにアニメ、ガンダムなどを描いたアニメーター安彦良和氏は遠軽町出身らしく
道の駅や、遠軽駅横のメトロプラザには







安彦良和氏が描いた絵画やマンホールなどがあります。
一説によるとガンダムのガンは、願望岩の願から摂ったという話もあります。

で、話は変わり、唐突ですがn遠軽町と言えば かにめし。(唐突過ぎ~)
過去に遠軽駅 及び 石北線を走行する列車の車内販売などで
かにめし が販売されていたらしい。

現在は販売終了ですが 、遠軽町ホテルサンシャインで復刻?販売
されてるらしい。  遠軽のかにめし、全然知りませんでした。



これで長万部、網走、遠軽と、北海道のかにめし完食制覇しました。

そして、カニと言えば紋別市。
港近くにある、あの巨大なカニの爪です。



このカニの爪が売ってるらしいという情報を入手。
遠軽町からは隣町、車で1時間以内なので迷わずGo。

販売場所はカニの爪近くのオホーツクタワー。



タワー内を散策し、ありました!



いや、これはアルゼンチンの英雄、クラウディオ・カニージャ。
ワールドカップにも数回出場し、自身最後の大会(2002 日韓)では怪我で出場
してないのにベンチから暴言を吐き、一発退場を喰らった
生粋のラテン系レジェンド・ストライカーなお方です。

話を戻します。 はい、カニの爪、売ってました。



1回1500円のくじ引きです。
特等サイズは帽子として大人でも被れます。 で、いつ被るんだ?
狙うのはもちろん特等、悪くても2等は当たってほしい。
で、2回挑戦しました。
その結果は、皆様の期待を裏切りません。



2回とも、安定の4等でした。

サイズはウィスキーのフルボトルと同じくらいです。



カニの爪オブジェの前で、ツーショット記念撮影。



我が家に生息してる海洋生物ぬいぐるみオールスターズと並んで記念撮影。



トラフザメ、ダイオウグソクムシ、本マグロ、ニシンたちも
仲間が増えたと喜んでるようなので、良しとします。

以上、遠軽~紋別 約650km日帰りドライブでした。
Posted at 2025/08/03 18:45:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX S4 | 日記
2025年06月25日 イイね!

道北 2泊 ロングドライブ(2日目~3日目)

道北 2泊 ロングドライブ(2日目~3日目)前回ブログの続きです。
今回は稚内をスタートしてオホーツク沿線を走り
紋別、遠軽を経由して帰宅というコースです。

左に掲載の青看板。
漢字、ローマ字の下にロシア語表記。
道北方面の あるあるです。


稚内のホテルを8時にスタート、宗谷岬を目指します。

最北端のバス停。



最北端の郵便ポスト。 このへんは最北端だらけです。 まぁ あたりまえですね。



公園内に第一村人を発見。  悠々と余裕ぶっこいて闊歩してます。





オホーツク沿線を気持ちよく走って、



道路フェチの聖地、エサヌカ線を走行、







再び海岸線、断崖に建つ神威岬灯台付近を通って、







私の中では枝幸町のランドマーク、一級食堂。
俗に言う 駅前食堂です。
と言っても駅は1985年に廃止、食堂も残念ながら数年前から休業のようながら



雄武(おむ)町を経由して





2日目の宿泊地、紋別市に到着。







紋別市の定点観測所、カニの爪モニュメント。
作者はフリッツ・フォン・エリック氏 (これはウソです)



こちらは過去映像、アルファ147(2013年撮影)



夕食は、黄昏感がいい感じの 紋別はまなす通りで魚介料理を美味しくいただきました。





そして翌日(最終日)は、早朝3時に起床。
理由はホテル屋上から、日の出が見えるらしいから。
当日(6/24)の日の出時刻は3時40分。 無事起床して屋上に赴き

朝焼けのグラデーションから









無事、見ることができました。

そして帰り道で、遠軽駅をちょいと見学。
1989年に名寄本線は廃止となり、現在 遠軽駅は石北本線の中間駅だけど
スイッチバック式という、レアな駅です。



耐震対策や火災盗難などの防災上、多くの駅舎は建て替えされましたが、
遠軽駅は昔のまま、昭和感満載です。





転車台跡も撤去されず残ってます!!!!!!!



その後、美瑛、富良野をスルーして三笠市唐松駅でご休憩。
ここは1987年、幌内線廃止の廃駅です。





そして先日、無事帰宅し、本日北海道にしては猛暑の中、入念に洗車を完了。



以上、2泊3日で1100km走行、ぐるっと道北ドライブでした。
Posted at 2025/06/25 18:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX S4 | 日記
2025年06月25日 イイね!

道北 2泊 ロングドライブ(1日目)

道北 2泊 ロングドライブ(1日目)先月の網走1拍ドライブに続き
今月もロングドライブを楽しんできました。

今回は ゆっくり道北方面
稚内・紋別 2泊ドライブです。



22日(日)早朝5時にスタート、天候は残念な雨。
ホテル事前宿泊予約の関係上、天気は仕方ないですね。

石狩市 浜益から国道231(オロロンライン)を北上、雄冬岬で少し休憩。



少し北上して、増毛町で聖地巡礼。
ここは高倉健氏の映画、駅・ステーション (1981)のロケ現場です。



増毛町内で気になる自販機に遭遇。 しかし帰宅予定は3日後。
暑さで傷みそうなので購入は断念しました。



留萌市、羽幌町などを通過し、天塩町から国道を外して海岸線を北上。
このへんから天気が晴れてきました。  普段の行いですね。
そして道路フェチの聖地、オトンルイ風力発電の横を走ります。



28基の風車が約3kmに渡り、一直線に並んでます。
しかし設置から20年以上が経過してるので、新機種に変更するため撤去予定。
新機種は小型化され、本数も減るという噂なので、この景色を見れるのもあと少しです。

少し進んで、北緯45度を通過。



本日の、アトム ハート マザー ♪



なにもない道をひたすら走り
(自己責任で最高速テストはできますが、鹿がけっこう横断します)



日本海の向こうに利尻島が時々見えたり、





稚内市内を通過して一気に最北端、宗谷岬に到着。 サハリンは見えず、残念!



宗谷岬丘陵にある、最近すっかり人気スポットな 白い道 を走って、





稚内市内に戻ります。



今夜の宿は少しレトロなホテル。  ルームキーが昭和感満載。



何故このホテルを選んだかと言うと、高倉健氏が主演した 南極物語(1983)の
撮影時の出演者、スタッフが宿泊したホテルだったそうです。
映画ロケ地じゃないけど、これも一応 聖地巡礼???



そして稚内と言えば、必ず立ち寄る 北防波堤ドーム。

2012年は 147 で



2015年は ジュリエッタ で



そして今回、WRX S4 で    定点観測かよっ。



そんなドライブ 初日でした。      to be コンテニュー
Posted at 2025/06/25 14:41:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX S4 | 日記
2025年05月28日 イイね!

ローヌ川の星月夜

ローヌ川の星月夜貼れそうなモノを見ると貼りたくなる
特異体質なオールージュです。
左のタイトル画像は私のスーツケース。
ベネトン/ジョニーハーバートや
ストーンズ、ヨーロピアンツアー1990など
貼付シールを見てお分かりの通り
30年以上前から貼りたい症状がありました。


そして月日は流れ、貼りたい病は鳴りを潜めてましたが
今年4月、ジュリエッタからS4に乗り換えたあたりから、症状が再発しました。

とは言っても、流石にここまで仕上げる度胸や予算はありません。



もう少し控え目で、さじ加減は言われなければ気付かない程度で十分、
ガチのレース仕様じゃなく、痛車でもなく、アートな感じ、
そんな車に乗りたい。  (アートな車ってどんなんだよ?)

で、思いついたのが、
   ローヌ川の星月夜  ゴッホによる 1888年 9月 に描かれた作品



ゴッホと言えば、晩年 精神が崩壊し、自ら片耳を切り落としたり、
精神病棟に強制入院(隔離)、最期は銃による自殺。

ローヌ川の星月夜 は 自ら左耳を切り落とす数か月前の、まだ精神が崩壊する前、
波乱万丈な人生で、幸せを享受できたごくわずかな時期に描かれた絵画。

この絵画(ローヌ川の星月夜)の、星が描かれてる右上部分を
S4に取り入れるのを、江別のラッピング等施工してるお店にご相談。

ここのお店は、過去にクロームエンブレムも作成していただいたお店です。



そして施工準備OKの連絡をいただき、先日お店にご訪問、
丁寧に施工していただき



前面 ビフォー



全面 アフター



後面 ビフォー



後面 アフター



オリジナル(スバル 六連星)と似たデザインだから
 あら? スバルのマーク、こんなんだったか? と悩ませそうな仕上がりです。

ハンドル部分も ビフォー



アフター



スバル 輸出車限定エンブレムです。  って 大ウソです。

そうそう、ゴッホと言えば、先日変えたヘッダー画像、網走市 能取岬に続く道も



色の配置や 道路の位置が、見ようによっては



ゴッホ晩年の傑作、カラスの群れ飛ぶ麦畑(1890年 7月)に
似てなくも なくもなくもないようなあるような。  どっちだよっ。

とりあえず今年はこれで、スバル車ゴッホ トリビュート大会に参加します。



以上、愛車S4をアートな車に変えましたというお話しでした。



スバル車 ゴッホ トリビュート大会。
 そんな大会は ありません

Posted at 2025/05/28 17:01:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX S4 | 日記
2025年05月15日 イイね!

S4で初お泊りドライブ.Ⅱ

S4で初お泊りドライブ.Ⅱ先日の網走1泊ドライブの続きです。
先日は、日勝峠の日の出鑑賞は出遅れて間に合わず
能取岬の日の入り鑑賞は最後にまさかの天候イマイチ、
そのリベンジのため今日も早朝から活動開始です。
当日(5/12)網走の日の出時刻は4時前後。
そんなわけで3時起床、ホテルをチェックアウト。
2日連続超早朝起き、けっこう体に堪えます。


日の出時刻の少し前に、能取岬に到着。 能取岬、どんだけ好きなんだか。



ん~、天気予報は悪くないんだけど、がっつり曇り空です。



結局 日の出を見ることはできず、早朝4時少し過ぎ、岬で途方に暮れます。
ホテルに戻れば4時間位 眠れるが、もうチェックアウトやっちゃったし~。

とりあえず帰り道ルートを走行。
サロマ湖付近で強烈な睡魔に襲われ、🅿で2時間ほど睡眠。
S4で初車中泊です。  これって車中泊と言えるのか?



ドライブ再開。  遠軽町からオール下道で旭川方面へ向かいます。

途中、丸瀬布でちょっと寄り道。



国道から15km程走り、山彦の滝 に到着。



ん~、なかなかデンジャラスな地帯。



アナログ ライトセーバーが無料貸し出し中なので、これで戦うか。



歩きやすい階段はすぐに終わり、そこから先は苔で滑る瓦礫石&倒木。
滝までは200m、登山慣れの方には楽勝コースでしょうが
私、超運動不足の高齢者なので少し進んだだけで心拍数がレッドゾーンです。



途中にある、エモーショナルな風景。 熊と出会ませんようにと拝んでおくか。



そしてやっと目的地に到着。 滝の高さ28mだそうです。



ここの滝は裏側にくぼみがあり行けるらしいので行ってみます。



信心深い来訪者がきてるみたいです。
この滝壺に 金の斧100本落としたのは私です、と念じたけど変化無し。
お賽銭・供え物無しの手ぶらだから仕方ないか。



裏から見る滝はこんな感じです。
情報ではマイナスイオンいっぱいらしいですが、
限度を遥かに超える水しぶきを喰らいました。



熊に会うことも無く無事帰還、ドライブ再開です。
走行する国道(333号線)はJR石北本線と並走しており、過去にこの付近には
奥白滝、上白滝、白滝、旧白滝、下白滝と、5か所連続で白滝が付く駅が続き
各駅停車列車に乗ると 『まだ白滝かよ』と無限ループを感じる地帯でした。

現在旅客営業中の駅は 白滝駅オンリー。 多くの駅は廃止になりました。
で、今回は廃止された駅巡りをします。


下白滝駅。2016年3月 営業終了。 現在は下白滝信号場。



線路側から見ると、駅の面影が色濃く感じます。



少し進み、ここは駅じゃないけど、村名 白滝 発祥の地。
ここは撮り鉄好きな人には、ちょっと有名な場所。



石碑の後ろはけっこうな高さの崖と激流。
よく船越英一郎氏が犯人と対峙する場所です。



湧別川と石北本線。 紅葉時期は絶景らしいです。
この景色でご飯数杯いけますが、ここでBBQしたら確実に熊が来ます。





そして白滝唯一の現役旅客営業駅の白滝駅。



ここは 奥白滝駅。 2001年7月 営業終了。 現在は奥白滝信号場。



改札の錆びた柵?が古い時代の駅舎の名残りですね。



そして峠に突入。 久しぶりの国道で超える北見峠です。
道路はドライですが、頂上周辺はけっこうな残雪。





峠を過ぎたところに、中越駅。 2001年7月 営業終了。 現在は中越信号場。



その後は寄り道せず、真っ直ぐ帰宅。  1泊2日で870km走行。



秘境駅というか、今はもう営業してない、ちょっとマニアな旧駅舎巡りでした。
Posted at 2025/05/15 20:29:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX S4 | 日記

プロフィール

プレステGT2でアルファに一目惚れし、2000年から156、147、147DUCATIと乗り継ぎ、現在ジュリエッタ4台目、アルファなら7台目。 アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
年齢的(66歳)に生涯最後、上りの車の予定です。 そんな高齢者に275馬力の車は危険では ...
イギリスその他 その他 BROMPTON S6L (イギリスその他 その他)
英国の名車 MINI 誕生60周年に敬意を表して、ミニクーパー60イヤーズエディションを ...
イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4 ビアンキ カメレオン クアトロ (イタリアその他 ビアンキ カメレオンテ4)
数か月前にチェレステ・カラーは・・・と言ってたくせに衝動買い。  テキトー無責任発言炸裂 ...
イタリアその他 その他 オペラ チェリーニ (イタリアその他 その他)
爽やかなチェレスレ・カラーは私には似合わないと悟り、ACミランっぽい色の ちえちゃん を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation