• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナルシゲのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

古い人間と実感する・・

古い人間と実感する・・始まりましたね、お盆休み。私は明日仕事ですが(^_^;)

昨日は甥が入籍したとの事で実家に挨拶に来てました。我が家もお祝いを渡しがてら顔を出しに実家へ。


おお〜ニューミニ!しかも良い色じゃないかっ!甥の奥様の車、いいセンスしてます。

ちょいと興味が湧いて(ミニにね(^_^;))調べてみると、この代からクーパーはグレードではなく車名の一部となり、ややこしい「ミニクーパーだ」「いや、ワンだよ」みたいないざこざは無くなるかと(^_^;)

で、2リッターエンジンの200ps越えですと。甥曰く「メッチャ速い」と言うのも、そりゃそーでしょね。てか危ね―から気をつけてね、奥さま。


さてさて、CLSですが。

まー車高はこれ以上変わらないようなので、トーを計測。(←ここまで結構頻回に調整してます)結果は





数値は当然トレッド幅ではありません。前後の異差が分かれば良いので。

これによりトーイン3ミリなのが分かります。


現状フィーリングは非常に良い感じ。しかし購入当時の測定値はトーイン0ミリでした。また私はその後トーをイン側に調整しましたが、フィーリングが合わず再び0ミリに戻した経緯があります。(基準値は3±3)

ですから、今度も0ミリ目指して調整してたんですが何故かフィーリングが悪化するんです。イン3ミリから0ミリに向かうにつれ、直進性、ハンドルを切った瞬間の反応、センターへの戻り、もう全てがダルい。

おっかしいな―、明らかに以前と違う。で、そこから再びイン3ミリに調整するとあのベンツらしいフィーリングが戻ってくる。


まあイン3ミリは基準値ド真ん中だし、これで良いのかと。何より運転して私が「ああ、これだ」と納得するのが一番。

楽しいッスよ、トー弄るの。ハマると凄く神経質になっちゃって夜な夜なそこら辺の駐車場でタイロッド回す羽目になりますけど(^_^;)


さて次。新品に交換したバッテリーですが。

可哀想にこの時期非常に酷使されるじゃないですかバッテリーって。

初期充電もしなかったんで、気になってたんです。で、調べてるうちにヤバい事実を知る事に・・

AGMバッテリーは対応の充電器を使用しないと寿命を縮めたり爆発の危険


・・何てこった_| ̄|○

いやマジで。知らなかった・・じゃ済まないッスね(^_^;)

こらアカンと昨晩ポチッ


今日の午前中に届きました。

早速繋ぎ

非常に分かりづらいですが、
容量(%)は


60%と表示されてます(^_^;)

あ〜初期充電もせず酷使された(酷使した(^_^;))結果か?

充電する事3時間程で


もーね、この画像意味あるのか?って位、読み取れないですよね~(^_^;)リアルでも見え辛いですから。FUL(満)って出てます。


ついでにBMWも。コッチは納車前(8年前!)交換して貰った個体。




無条件に交換するべき時期ではありますが、興味本位で(^_^;)



見え辛いって次元じゃないですが、コチラも容量60%と表示されてます。

コチラは何故か1時間程で満充電に。

あ〜楽しかった〜(・∀・)

連休後半からお天気回復するみたいで、何処か行きたいッスね〜


Posted at 2025/08/11 18:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月26日 イイね!

マイブーム岐阜のお風呂

マイブーム岐阜のお風呂今日は岐阜の関市にあるお風呂にお出かけ。

休日は程よいドライブがメインで、ついでに銭湯入るのが楽しみ。ここ最近は結構な頻度で岐阜方面にドライブしてます(^_^;)

何かね、岐阜の風景や空って愛知県と違って綺麗なんですよ。具体的にどー違うんだよって言われても困るんですが(^_^;)

自然が美しいと感じるのかな。











今日は珍しく写真結構撮りました(^_^;)


CLSはこの1年でタイヤ、ラジアスアーム、ロアボールジョイント、ファンベルト、サーモスタット、プラグ、コイル、ブレーキ、フロントダンパー、バッテリー等、大した内容じゃ無いですが手を掛けた甲斐あってもうすぐ8万キロですが現在絶好調です。


ま〜今日のドライブはそれら整備の効果をひしひしと感じましたね〜。エンジンのレスポンス、直進安定性が特に。非常に快適、気持ち良くて。


う~む、よい絵だ(^_^;)

今日の露天風呂は最高の景色でした!


・・ちなみに帰路、岐阜より一の宮辺りの方が気温高かったです(^_^;)


皆様、熱中症にはくれぐれもご注意を・・
Posted at 2025/07/26 21:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月18日 イイね!

人生初?バッテリー上がり(^_^;)

人生初?バッテリー上がり(^_^;)水曜。仕事を終えさあ帰ろうとプッシュスタートスイッチを押す・・

「ガッ」

何事でしょう?もう一度押す・・

「ガッ」

ウソ―(# ゚Д゚)

セルモーターは一瞬回ろうとしてます。って事は・・バッテリー上がりか〜( ゚д゚)ポカーン


しかし幸いここは勤務敷地内。落ち着け。ブースターケーブルは・・BMのトランクだ(^_^;)落ち着いてJAF呼ぼ。


「1時間少し掛ります」


ええ、勝手知ったる勤務地ですからいくらでも待ちますとも。


―――30分程した頃、1台の30プリウスが隣りに。

「どもっJAFです〜(*´Д`)」

まさかどう見ても自家用のプリウスで現れるJAFが居るとは・・大丈夫カシラ


トランク内には三角コーンやガソリン携行缶等、どうやら本物らしい(^_^;)


聞けば修理業者さんが業務委託受けJAF化(←JAF化って何だ(^_^;))しているらしいっス。

「この時期多いんだよ〜」
「い〜車だね~何年式ぃ?」
「輸入車は金掛かるで国産が良いよ〜」
「距離幾つ走ってんのぉ〜」

他愛の無い会話が暫し・・愛想良く話しに応じてました、10分近く(^_^;)


・・この人は一体何しに来たんだ。ベラベラと話し続けるオジサンに少しイライラする。
早くチャージして終わらせて欲しい。ってかバッテリー上がりである事を証明して安心したいのだよ(^_^;)


私が聞き手としてのレスポンスを悪化させた(笑)のが効いたのか、オジサンいそいそとケーブルを繋ぐ。早くやれ。


結果、始動しました。どっか電気喰ってる可能性もありますが、先ずはバッテリー交換が優先か。


CLSのバッテリーは購入直前に中古車屋が替えたらしいですが、何か怪しいので私も交換。それから3年も経ってません。

実は・・この時(前回交換時)あれって思ったんです。バッテリーがちゃんと固定されてないし買ったバッテリーも出来ないじゃないか。

何か変だ。そう思いましたがベンツは純正品でないと固定出来ないものなのかも、と考え簡単な加工により設置しました。


その後暫くしてAGMバッテリーってやつを知りました(ノ∀`)アチャー

まさかアイドルストップ、充電制御車用のバッテリーがあるなんて知らなかった。
普通のバッテリー入れたんで極端に寿命縮めちゃったんでしょう、きっと。

ついでに言っちゃうと、冷却水ね。スーパークーラント、これはBMW買う時、ショップに交換を依頼したら「復活剤入れときます」と言われ、なんじゃそりゃっ?ってなり引っ掛かったので調べたらそーゆう物でした(^_^;)


さて、今度こそちゃんとしたヤツ


買いました



何か最近出費多いな・・

上がったバッテリーですがインジケータは



黒?よく見えないんでライト当てると底が何となく緑っぽいんですが・・黒かなぁ?




交換日を白マジックで記し、HELLAのAGMバッテリー新たに装着です。しかし

時すでに遅し(^_^;)

これは多分プラシーボかと思いますが、何か車重が軽くなったような走りに感じます、いや気のせいだよね(^_^;)


そうそう、1G締め後暫くしてフロントのトーを計測したらイン4ミリになってました。調整して現状バシッと直進しますが経過観察が必要みたい。




では、よい週末を〜(^_^)/~


Posted at 2025/07/18 22:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月12日 イイね!

この車高は正しいのか?

この車高は正しいのか?フロント車高の高さが気になり出したのは昨年、ロアボールジョイントとラジアスアームを交換したこの時から。





この整備を行う前は







車高のバランスが非常に気に入ってたんですよね〜

直近のフロントダンパーとアッパーマウントブッシュ交換で更に微妙ながら上がってしまいましたが、これはアッパーマウントブッシュの潰れが復元したと考えれば妥当な範囲。


やはり先述した昨年の整備が引っ掛かる。ラジアスアームとロアボールジョイントが車高を上げる要因とは思えんですが、ラジアスアームは本当に1G締めしてくれたんだろうか?

かなりモヤモヤしましたが、ここまでの諸事情をショップさんに相談の上、ラジアスアームの1G締めを依頼する事にしました。


作業をこの目で見てネタに写真の一枚でも撮りたいですが、そこは我慢。非常に良くしてくれる貴重なショップさんなのでコチラも敬意をもって大人しく・・ちょい寝(^_^;)





30分程で終了。作業工賃は直近ダンパー等の交換で周辺触ったとの理由から無償でした。いや、全く関係ないんで請求して下さいと申し出たんですが・・本当申し訳無いですm(__)m

で、
ビフォー


アフター


分からんっ!_| ̄|○ il||li

クリアランス測定しとくべきでした(^_^;)


乗った感じも特に変化無し。これは・・現状が正しい車高なのだと言わざるを得ないでしょう。
えっ?じゃあこの車購入した4万キロ台で既にどっかヘタって車高下がってたのかい?


謎だ・・

ただ今日の1G締めで納得出来たので良しとします。


Posted at 2025/07/12 18:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月28日 イイね!

車高は上がるよどこまでも(^_^;)

車高は上がるよどこまでも(^_^;)いや今日は暑いッスね〜。そして今日は満を持してフロントダンパーを交換する日!


知らぬ間に・・妙にコーナーが不安定で乗り心地が悪い。ブレーキング時のスクウォットも大きい。毎日乗ってて気付かない変化レベルじゃなく、これは明らかに抜けている。

フェンダーに手を着いて車体を揺らすと、悪い中古車の見本みたいにブワンブワン揺れる(^_^;)

これ、正常時は揺らす事自体困難でしたから。交換しなくちゃ・・

・・とか考えつつ3ヶ月(^_^;)

ほら、前回のプラグやらコイルの方が優先順位高いじゃないですか(ダンパーはヘタっても乗れる)。


もはやDIYなどやる気無し。実は

アンダーカバーを新品に交換したのを最後にDIYは基本やらないようにしてます。何故交換したのか。


ある時、CLSのスタビライザーブッシュを交換しようと20年以上使ってきたガレージジャッキで車体を持ち上げていました。
同じく20年以上使ってきた馬をセットしたいんですが、ジャッキを最大限上げてもギリギリ馬が入らない。

既にジャッキ角度は垂直近くに来ている。あと数ミリ上がれば・・

祈る気持ちでジャッキのレバーをストロークさせた次の瞬間
「ドサッ!」


ジャッキから車体がズレて目一杯上がったジャッキのアームがアンダーカバーを突き破り車体は着地!

心臓バクバクものでした。被害はラジエーターとエアコンコンデンサーの底辺部変形(幸い漏れは無し)、それらの位置ズレ(ボンネット閉まらなくなり定位置に何とか修正)、アンダーカバーに大穴。


もうね、やめよう。こんな事続けてケガとか、車が明日動けなくなったら仕事出来ないもの。


そんな事あったのが半年位前になります。よって今回もショップに部品持ち込みです。

ここ最近お世話になってるショップさん、今日は


こんなピカピカで気合い入ったGX71が!成約済みでしたが、懐かしいな71。

私がMZ21ソアラ乗ってた時(27年前かな?)、同級生の親戚が71ツインターボでした。少し試乗しましたが驚く程走らなかったですね~。どうでもいい話ですが(^_^;)

さて持ち込んだ部品はアッパーマウントとショックアブソーバー。予算の都合でその他は使い回し(^_^;)

10時に持ち込み一旦帰宅。


たまには電車バスも良い気分転換になります^_^

16時に作業終了の連絡。



全然見えませんが交換後です(^_^;)

作業した方曰く外したダンパーはオイル漏れこそ無かったものの完全に終わっていたそうです。これは楽しみ(゚∀゚)アヒャ

支払いを済ませ、いざ。

あ〜全然違うわ。余計な揺れが無くなり、至極快適。コーナーでの安定性も復活!

それより何より何故か直進安定性、セルフセンタリングが抜群。前回のプラグ、コイルの交換によるエンジンフィールの復元と相まって非常に気持ちいい。これぞベンツだ!

唯一気になるのは

懸念はしてましたが、また車高上がってしまいました(^_^;)
暫く走ったら少し下がるだろうか・・

現状を把握する為トーを計測するとイン2ミリ。フィーリングは非常に良くセンターもドンピシャなのでこのまま様子見しよう。



まあ他人には分からない・・はず(^_^;)

さて今回、ダンパーとアッパーマウントで約7万
持ち込み交換工賃は




こんな感じでした。明日からの通勤が楽しみです。

Posted at 2025/06/28 21:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々の土日休み(^o^)
岐阜で温泉をハシゴです」
何シテル?   07/05 20:40
どーもナルシゲです。 すくすくと中年になり、第2のみんカラステージに入ったかな~?と感じてます。 ココロは子供、見た目はオッサン、(太ってはいません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NOxセンサー DIY 修理についてはご相談してください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 22:38:59
DIYでオールペンでっせー♪(失敗編~の巻) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 22:04:37
LLC交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 22:11:33

愛車一覧

メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
中年らしく?乗りこなしたい!
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
現代の車って、いろいろ凄い。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さん用運転トレーニングマシン
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
CLSと迷ってこちらに。良く走る車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation