11月15日に国立感染症研究所がインフルエンザが全国的な流行期に入ったと発表しましたが、皆さん如何お過ごしですか
生まれてこの方、一度もインフルの流行に乗れてない瓜です皆様コンバンハm(_ _)m
さてさて、冒頭にも書きましたが今年のインフルは例年より数週間から1か月ほど早く、統計を取り始めて以降2番目に早くなっていてるらしいですね~
とは言え、流行の波に乗れない私には全く関係ありません・・・・・・・
とは言ったものの去年の年末、社長以下事務所の全員がインフルに罹患しその時の症状を聞いてしまうと、いくら流行の波に乗れない私もチョット不安に
と言う事で今年は、生まれて初めてのインフルの予防接種に行ってきました(笑
まあ、予防接種と言ってもインフルに罹患するのを100%防いでくれる訳では無いのですが、取りあえず重症化は防げるらしいので(笑
たまたま休みだった14日の土曜日の9時半に予防接種の予約を入れ、病院で待つ事30分・・・・・初体験の予防接種が無事終了~
アッ 初体験の感想ですが・・・・・意外に痛かったです(T_T)
さてさて、予防注射は終わったものの時間はまだ10時半雲は多いが取りあえず良いお天気、このまま家に帰ってマッタリするのも勿体ない
と言う事で、shiromisoさんの情報を元に「道の駅 新潟ふるさと村」に〝バスセンターのカレー〟byレトルトを買いに行ってみることに
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
地元を出た頃は少しですが青空が出ていた空も、新潟市内に付く頃には大粒の雨が・・・
で、走ること2時間弱ようやく新潟ふるさと村に到着
駐車場に車を止めふと「そう言えばオフ会とか待ち合わせ等で数回来たことはあるけど、建物中に入ったことが無かったな~」って事に気が付きました(爆
〝バスセンターのカレー〟を探して、建物内を物色していると
キョロキョロ(゚◇゚=) (=゚◇゚)キョロキョロ
土産物売り場のレジ横で〝バスセンターのカレー〟を発見
近くの棚にはこんな物も・・
と言う事で、晩飯用の〝バスセンターのカレー〟を握りしめレジへ
アッ 〝バスセンターのカレー〟の便乗でこんな商品も売ってましたよ
ちなみに、お値段は見てきませんでしたが、お色は定番の黄色の他ピンク・水色・黒の4色展開になっております
カレー好きの方、宜しければ是非!!(笑
欲しいものも買ったし後は家路に・・・・・とも思いましたが、せっかく新潟市まで来たのだからついでに〝シュークリーム専門店の ビアードパパ〟に寄って12月限定のシュークリームを買っていきましょう
ネットで店舗検索をしてみるとふるさと村にほど近い〝アピタ新潟西店〟の中にあるみたいなんで行先をアピタ新潟西店へ変更です(笑
ちなみに、ふるさと村からアピタ新潟西店まで普通だと10分弱位の距離なんですが、何故か大渋滞で到着するまで1時間弱もかかっちゃいました (o´Д`)=з 疲れた・・・
何はともあれ、アピタ新潟西店に到着で~す
そう言えば、アピタ新潟西店の横にある済生会新潟病院は亡くなった母が半年程入院いてた場所で、毎週休みの日に見舞いに来てましたがこのアピタ新潟西店は用事が無かったんで今まで入ったことが無かったんですよね
取りあえず、店内に入りビアードパパを探してみましょう
ウロウロヾ(゚O゚* )ツ三ヾ( *゚O゚)ノ ウロウロ
キョロキョロ(゚◇゚=) (=゚◇゚)キョロキョロ
アッ ビアードパパを発見( ^^)/
今回は、ビアードパパのCMで見て食べたくなった期間限定のアレを購入です(笑
これで新潟市でのお買いもが全部終わったので家路に着きましょうか
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
帰り道も雨が降ったり止んだりと不安定なお天気でしたが、地元に近づくにつれ雨も止上がってきたので、久しぶりに白鳥を撮ってみることに
場所は・・・何時もの場所です(爆
外に遊びに行ってるのか分かりませんが、例年より少なめの30羽位の白鳥が池でくつろいでました
さあ僕の胸に飛び込んでおいでレディ達
何見てんだよ (#゚Д゚)ゴルァ!!
と写真を撮っていると、白鳥や鴨の皆さんが一斉に対岸に向かって移動して行くではありませんか
で白鳥達が寄っていく対岸を見てみるとデジイチを担いだ男性が規制線の中に入り込みビニール袋に入れたパンの耳を白鳥達に蒔いていました
ん~ 確かこの池は餌やりが禁止なはず・・・
白鳥達を餌で呼び寄せ、少しでも良い写真を撮りたい気持ちは分かりますが、最低限のルールは守ってもらいたいものです
白鳥や鴨さん達が皆餌に釣られて対岸に移動してしまったので、私は撤収です
で、私が撤収した5分後に急に雨が降り始め、結構大雨に・・・
多分ルールを破って餌やりをするカメラマンに対する、神の怒りですね(笑
とは言え、この突然の雨も10分位で小雨程度になったんですけどね(爆
この日の最期はいつも夕日を撮る場所に行き、荒れた日本海を撮って終了です
寒かったので車の中から(笑
小雨と強風が吹き荒れる中、頑張って車を降り撮影をしてみました(爆
で、この日の収穫はふるさと村で買った〝バスセンターのカレー〟と〝バスセンターのカレーせんべい〟
アピタ新潟西店内ビアードパパで買った〝プレミアム芳醇生クリームのラングドシャシューとクッキーシュー〟を各5個ずつ合計10個
ちなみに、見た目はこんな感じです
右がクッキーシューで左がラングドシャシュー
そして、賞味期限が当日までだと知ったのは購入後の事でした(爆
で、当然この日の晩飯は、バスカレー(笑
だって、撮る角度やホワイトバランスによってカレーじゃ無い物に見えちゃうんだもん(笑
翌15日朝、目覚めて外を見たら小雨が降っていたので、お家でマッタリです(笑
ちなみに、この日夕方近くに所用で外に出たら地平線ギリギリに夕日っぽいオレンジの光が見えたので、急いで車を出し夕日の写真を撮るべく笹川流れ方面へ
全力ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
笹川流れで夕日と車を一緒に撮れるポイントを探しながら走り進め
ようやく撮影ポイントを決め車を止めた時には無情ながら夕日は沈んでしまいました、しかも急いで来たもんだからカメラすら忘れる始末(笑
せっかくここまで来たのだから写真の1枚も撮らないと・・
と言う事で車に備え付けのコンデジで パチ /■\_・*) カメラ
まあ、何となく夕日?夕焼け?っぽいのが撮れたので良しとしましょう(笑
ん~ 後は、毎年恒例の〝クリスマスの寸劇〟のブログを書くための構想を練って、スイカさん達に演技指導をして、写真を撮って編集して・・・・・・・って、そんな暇あるのかな~(>_<) もう面倒だから「サンタさんがこっそりプレゼントを枕元に置いてってくれました~」的な感じで、お茶を濁しちゃおうかな~(爆
さて、最後はラシャ君のコーナーでお別れで~す
タイトル:カレー味は僕の趣味じゃありません
12月18日現在、スイカさん(12歳2ヶ月)の体重はここ最近安定の、6.6㎏
ラシャ君(4歳8ヶ月)の体重は相変わらず大台キープの7.1㎏でした
今年も残す所後2週間、皆さん頑張って仕事をやっつけてしまいましょう~
ふぁいとぉー!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )bいっぷぁーつ!!
と言う事で今回のブログは
ここまでじゃ~
また次のブログでお会いしましょう
ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
イイね!0件
お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/30 00:38:00 |
![]() |
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/05/08 11:03:27 |
![]() |
忍者 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/12/27 10:30:32 |
![]() |
メルセデス・ベンツ Aクラス 初めての欧州車です(#^^#) |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。 |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。 |
![]() |
いすゞ ジェミニ 2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!