• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zoaの愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2022年12月30日

FFヒーター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
FFヒーターってご存知でしょうか?
車中泊をしない人には知名度が低そうですが、燃焼前後の給排気を車外に対して行うことで、車内の空気を汚さないヒーター(ストーブ)の仕組みです。
FFってのは駆動方式の事じゃなくて、強制給排気(=Forced Draught Balanced Flue)なんですね。

これをやってみようと思います。

普通のファンヒーターを車内で使うと一酸化炭素中毒になっちゃいますので注意です。
2
ドイツのベバスト製やエバスペッヒャー製は本体だけで20万くらいするし、車体に穴開けて取り付ける工賃は恐ろしい価格になりそうですので…

今回は中華製の15,000円弱の格安品を試してみます。
3
まずは仮で組み立てて起動確認。
このヒーターは灯油か軽油で動くのですが、我が家には灯油がなかったので満タン給油後に少しだけ車から拝借しました。
(軽油ってこんな色してるんですね)

長〜いホースの中を小さな燃料ポンプでエア抜きするのを待ちきれず、口でグングン吸ってたら…酔拳しそうになりました。。。
(軽油ってあんな味してるんですね)

とりあえずちゃんと起動はしました。
この時点では、後にあんなことになるとは。。。
4
こいつの取り付けには、車体への穴あけが伴うので躊躇してまして、ルーフキャリアやリアゲートにラダーつけて装着することで穴あけを回避することも検討してましたが、結局穴あけしちゃうことに。

作業前日には耐熱パテやらホールソーを購入。

取り付け場所は、助手席側スライドドアのステップ部。
運転席側は後部座席ヒーターが邪魔で燃料タンクが設置しにくくなりそうなのと、いざとなったら給油口の近くがいいかなと。

車体はリブ?があって場所決めに迷いましたがこんな感じで開けて、最低限パテで凸凹を埋めました。
5
作業途中はこんな感じ。
オフ会会場の片隅でひとり異世界に迷い込んでました。

ステップにある黒い箱がヒーター本体です。(ハムさんに黒いミル貝?みたいだと言われました、確かに笑)

結局、灯油のポリタンクと灯油を買いました。。。(車の燃料タンクから取ってもいいんですけどね)

車体を上げなくても、車体の下に頭と腕を突っ込んで作業できちゃうスペースがあるなんて素敵です。

おかげで、車体の下で不用意に燃料ホース抜いて強烈なクレンジング洗顔するところでした。(かなさん助けてくれてありがとう)
6
ところが…装着して起動してみると、どうも灯油が滲む。。。
車内も灯油臭い。。。
その日は日も傾いて寒くなってきたので一旦中断。
翌週、再度取り付けして、各所増し締め後に、カバーを外して起動してみると…

写真の通り起動から3分で本体内部から灯油が漏れてる!ポタポタ出てくる!

購入元に問合せると「全ての部品を送り返してください」とのこと。
部品は切り刻み、試行錯誤して車両に取り付け済みなので取り外すのは困難。「本体のみ交換してほしい」旨伝える。

その後数回、片言の日本語とやり取りを続けて「えいやー」と本体のみ送ってみた。
…結果、新品丸ごともう1セット届きました笑

つまり、本体以外(燃料タンクからコントローラー、燃料ポンプも全部)予備パーツが手に入りました。
なんだか得してしまいましたね。
7
本体のカバーを外して交換前後で見比べてみると、燃料を燃焼室に送るパイプのパッキンに空いていた隙間が、交換後はちゃんと塞がっていました。

ココが怪しさ満点だったので今回はイケそうです♪
8
交換したヒーターを設置して動かしてみましたが、今回は灯油も漏れないし、匂いも灯油臭くはありません。よかったー

問題なさそうなので、ステップのカバーを適当にくり抜いて、普段の乗り降りは出来るままに、ヒーターが使えるようになりました♪
9
朝起きたら、車は温かいけど人は冷たい…なんてことにならないように、念のためニ種類の一酸化炭素チェッカーも購入しました。
あと小さな消火器も買いました笑

ヒーターと併用して安全に使ってみたいと思います♪

あとはちょっとヒーターのマフラーがカッコよくないので改善したいのと、燃料タンクがイマイチなので交換したいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

セカンドシートを倒すと

難易度:

車検整備3 荷崩れ防止バー作製

難易度:

リアゲート用防虫ネット

難易度:

エンジン周囲のデッドニング、断熱

難易度: ★★

あれこれ

難易度:

荷台製作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月30日 23:26
お疲れ様です。
暖をとるために使うヒーターが、愛車を燃やし暖をとると言う機能を備えていたと言う驚きの話ですね…
斬新な暖の取り方に驚かされています!
流石、中華クオリティーですね。
まさかとは思いますが、今も車中泊をされているなんては言いませんよね?(笑)
何処かに旅されるようなら、気を付けて移動されてください。
温度調節が出来ず蒸し焼きにされるところだった!と、楽しいそうにお話をされるzoaさんを、お目にかかれる日を楽しみにしております。

コメントへの返答
2022年12月31日 9:06
四人で入れて走れる棺桶なんてちょうどいいや〜♪じゃないんですよ笑

年末年始はバタバタしていて車中泊できませんが、冬の間に雪の降る中でサウナのような車中泊を試してみたいと思います!
2022年12月31日 7:21
ヒーターのマフラーは家族から苦情が入るくらいの爆音にするんですよね!
次回お会いする時に爆音を楽しみにしています♪
コメントへの返答
2022年12月31日 9:08
そんな誰かさんの車みたいな音は出ませんよ笑
ハムさんが長ズボンの季節のうちに完成してよかったです。
2022年12月31日 8:01
先日はお疲れ様でした。

やっぱりあの滲み具合は商品不良だったんだ。
まぁ年内中に原因判明してスッキリしましたね。
♪(´ε` )
メールのやり取りに英語や中国語が必要なら7カ国ペラペラの「マツモト代表」にご相談下さい。
コメントへの返答
2022年12月31日 9:10
そうそう!自分の施工不良を疑って何度もつけたり外したり分解したりしましたが、不良品でした。。。
まぁ、お店の対応は良かったので結果オーライです。
次からはマルチリンガルマツモトに翻訳を発注しましょう笑
2023年1月1日 17:09
凄いわ…
今度色々教えて下さい…
コメントへの返答
2023年1月2日 20:29
金属でも軽く穴開けちゃう人形さんなら余裕ですよ笑

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月16日 21:29 - 22:51、
95.41 Km 1 時間 21 分、
バッジ75個を獲得、テリトリーポイント780pt.を獲得」
何シテル?   08/16 23:02
メイン車は車中泊できること。 サブ車・バイクは走って楽しいこと。 を目的に車バイク選びをしてきました。 道の駅スタンプを集めています。 関東は制覇。 東北、北...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インナーサイレンサー加工装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 13:57:41
RAYS VOLK RACING CE28N 8SPOKE 15インチ 5.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:31:20
ホイール交換 4個目 ハブリング固着 対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:31:05

愛車一覧

ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
GSX-S1000から乗り換えました。 「プラス100ccの余裕」とはこの事だったのか( ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
初ディーゼル 初寒冷地仕様 時代に逆行する感じで楽しみです♪ ファーストインプレッショ ...
その他 . その他 .
ANIMATOのAL20です。 タイヤサイズは20インチで、11/8の451サイズとい ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
節約と省スペース化のため2輪に変更です。 でもまたアルトと同じく、スズキの赤(+金色)の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation