• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月11日

サーキット振り返りからのメンテ

サーキット振り返りからのメンテ
筑波2000と袖ヶ浦を走って、
いくつか気になる点をメンテ。

① US仕様で見た目をカッコよく

 いきなり走りに関係ないネタ(;´Д`A
 前々から、US仕様にしたくて、
 やっぱり、少しぐらいは見た目も
 弄りたくなってしまいましたw

 ・クリアパッシングレンズ
   開かずにパッシング配線加工込み。






 ・フロントウィンカーUS仕様
   フラットなサイドレンズと
   IPFウィンカーポジションキットx2
   これで、オレンジな感じに。






 ・リヤサイドマーカー
   何気に、コレが一番好きww






 ・USエアロミラー
   ウレタン自家塗装






ビックリするほど、カッコよくなりましたw








昼間にドライブ、
前から撮って頂いた写真。




お気に入りですww







 ② トランスミッションのオイル変更

  80W-140 硬めのオイルでしたが、
  お疲れミッションだけに、硬いのを…

  コレが間違いでした(;´Д`A

  シンクロ機能を阻害して、
  優しいシフトを頑張っても
  ガリガリしやすく…
 
  試しにホンダのMTF-3を使ってみた。
  ブルーバードにS2000のMTを
  載せていたので、その余りのオイル。






  コレが大正解。

  ゲトラグとホンダはやわいオイルを
  トランスミッションに使いますが
  75W-80ぐらいのレベルが調子がよい。

  でも、サーキットは怖いので、
  添加剤を初めて使ってみた!!





https://temperamentlube.net


  添加剤としては王道なものと









  最新の、わ、
  フラーレンライク二硫化タングステン!






  なんか、王道のZDDPが効いてか、
  入りが更に滑らかになった気がするww


 ③ ベルトが滑る!対策 

  前回に純正プーリーに変えましたが、
  サーキットのシフトダウンで、
  何回か滑りました。。
  オルタ、というか、ウォーターポンプで
  滑ってる気が。。(;´Д`A

  アルミは使いたくありませんでしたが
  滑っているのでしかたない!
  スーパーナウ様のダブルプーリー投入






  滑らなくなりましたww

 ④ ハブベアリンググリスアップ

  ハブベアリングをチェックしましたら、
  ガタが出てました…
  グリスアップし直して、
  みんカラで有名な、ばくおんさんの 
  やり方でハブを再調整!!





   
  このやり方は、分かりやすいです!
  ばくおんさん、ありがとうございます🙇

  さらに真似して高級グリスも
  買ってしまいました!
  次回のメンテが楽しみです。

以上のメンテにより、更に走るのが
めちゃくちゃ気持ち良くなってきました!

ミッションがスコスコになって、
ベルトも鳴かないし、
見た目も最高だし、

いやー、FC、めちゃ楽しい。



そんな速いわけではないのですが、
すっごい、速い気がするし、
音も良くって気持ちがいい…


今月末に、袖ヶ浦に行ってこようかと思います。


とにかく、運転の練習をしなくちゃ(;´Д`A
ブログ一覧 | FC3S
Posted at 2025/05/11 23:04:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

田植機のメンテ
マスタングさん

冬前メンテ
34ブラザーさん

刈払い機(ホンダUMK425H)の ...
sideway01さん

この記事へのコメント

2025年5月11日 23:50
お疲れさまです。

すっごく懐かしいパーツですがカッコイイなと改めて思いました!これらを手に入れるのもとても大変だった事と思います…(^^;

ミッションオイルの選定って難しいですよね。自分は80W-90で落ち着いてますが、そこまでは色々なメーカーや粘度を試したものでした。。

ハブも参考にして頂いて嬉しく思います。
私も今度バラしてメンテするので一緒にディスカッション出来たらと思います!
※私はそんな大した人ではないので持ち上げないで下さいな(^^;
コメントへの返答
2025年5月11日 23:59
コメント有難うございます!

初心者ネタを連発してしまい、
大変恐縮でございます(;´Д`A
海外からのお取り寄せが多く、
この円安でスッからかんですww

80W-90ですね!ありがとうございます。
90はレンジが広いので銘柄で大分違いが
ありそうですね。次に試してみます!

ハブの件、是非ともよろしくお願いします!
大した事ない、ワケがないです!!
持ち上げとか、とんでもないです。
素で、本当に助かっていますm(__)m
2025年5月12日 15:39
おおおおおおおおおおおおおおっ!!!

イイ感じに🎶、仕上げて逝ってますね!!!

ンで次は?、ドコを弄るんデスか!??A^^;;;v
コメントへの返答
2025年5月12日 20:35
有難うございます!

えっとー、つぎはーー
リヤキャンバーリンクでキャンバー起こして、フェンダー叩き出して…

って、また弄り回さないようにしていきますww
2025年5月12日 18:17
ども!

カッケー😊
リヤサイドの赤いマーカーはUS仕様の定番ですね。
いや、センスよくまとまってますねえ
コメントへの返答
2025年5月12日 20:37
ありがとうございますー

80、90年代特有の雰囲気がFCにはあって、よいですよね~(^^♪

すべて先人からのパクリです(;'∀')

なんでUS仕様に憧れてしまうのか意味不明ながら、やめられませんw
2025年5月12日 19:33
黒のFCめちゃカッコいいですね〜…羨ましい。。
しかし、タイトルからのいきなりカッコよく!で笑ってしまいました

でも、走るならカッコいい車がいいですよね〜
コメントへの返答
2025年5月12日 20:41
運転のスキルが全く及ばないので、逃げるように外装に気が行ってしまいましたw

基本、幼稚園児がミニカーで遊んでいるレベルとほぼ変わらないんですよね(;'∀')

かっこよさの基準がミニカーから変わってない気がしますw
2025年5月12日 19:34
お疲れ様です(*^^*)

リヤサイドマーカーは私も欲しいんですが、かなり高額になってますよね~
(;^ω^)

社外エアロでモール一体型なんで加工しないと付かないのも悩みのタネです(笑)
(。-`ω´-)ンー
コメントへの返答
2025年5月12日 20:43
コメントありがとうございます! そうなんですよね、リヤサイドマーカー、トンデモない値段していますよね(;'∀')

社外エアロでモール一体型なんですか!そりゃまた大変そうですね。レンズだけだったらeBayで比較的安く出ていますから、加工前提なら、どうにかなるかもしれませんね。

プロフィール

「サーキット振り返りからのメンテ http://cvw.jp/b/793635/48425742/
何シテル?   05/11 23:04
Plymouthと申します。 2010Dodge Challenger SRT8 6Speed  から、 2014年5月にJeep Wrangle...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

fifteen52 Turbomac 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 17:01:12
AstroAI 電動 コードレス エアーポンプ 150PSI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 18:15:57
ベンツ190E 2.5-16v レストア34 ヘッドカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:11:36

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジンノーマル GCGハイフロータービン パワーFC 柿本改 N1マフラー DG-5 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車を買い換えました! 400R ダークメタルグレー 2024年4月注文して7月納車 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2.5-16v MT車 1990年 フランス登録 イエローフォグがたまりません。 ジワ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車に絶滅危惧種を選択。 これは愛機です。 わたしの魂の叫びを聞いて下さい。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation