• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Azurのブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

☆ 夏のソロキャンⅢ こっとん村キャンプ場 ☆

☆ 夏のソロキャンⅢ こっとん村キャンプ場 ☆今年の夏のソロキャン。
今回で終了です。
8月はkujiraさんと釣りオフです。
とうとうカーオーディオオフでなくなりましたw
車中泊的なナニカになると思われます。





キャンプ場は国東半島の両子山の中腹。
とても静かなキャンプ場で、夜になると常設照明が無いのでランタンを消すと真っ暗になり良い感じ。。
ダム湖の畔にあり、大分水位が下がってました。

この辺りは山の形がかわいい。。

テント設営中に一休み。。

テントは両面パップアップで風も強く涼しいはずが、37℃越え!
1本目モルツ。一気飲み。。

ギア隔週搬入完了後、アサヒ ビタリスト。。

これも一気飲み。
暑い。。

蚊帳インナーの中身はセミダブルのインフレータブルマットにタオルケット。
抱き扇風機。。


今日はそこそこ風が強く、山から吹き下ろす風でテントが押し潰される様になる。
正午から夕方まで強い突風にやきもきした。。


10時頃から設営ができた為炎天下で長く過ごすことに・・。
凡そ5時間この景色。
山裾の影が徐々にこちら側に広がってくる。。。

山裾側にテントを張りたかったけど。。
でっかい岩が転がり落ちているところがあり断念。。

テント生地が薄く軽いのは良いけど、赤外線や熱線が突き抜けてくる。。

帽子と保冷剤を首に巻いて暑さをしのぐ。

やっと山影に入り、気温が落ち始める。
30℃。。随分涼しくなった。


晩御飯は冷やし中華とサラダ。。


食後はリンゴのサワー&日向夏のウォッカ酎ハイで。。

夜も更けて飲み物をバーボンのハイボールにチェンジ。
蜩の絶唱が美しい。


蚊取り線香のパワーが足らなかったので、ダブル刺しで対応。。


22時頃まで正面の山裾の暗闇をぼーっと見ながら過ごす。
蜩と夕暮れ時のカラスの鳴き声が大きかった。他の鳥の鳴き声は遠かった。
鹿などの鳴き声は無く夜はとにかく静かだった。。
その後就寝。。

涼しいうちに撤収したかったので、5時起床。。
未明は風も多少あり24℃まで下がったようで、タオルケットだけでは少し寒かった。

朝ごはんはサラダとコーヒー。。


空は曇っており、暑い思いをせず撤収できたが、テント撤収直前から小雨が降り始め、テントをトランクに詰め込んで撤収完了となった。

9月末はグループキャンプで土日。。
サイトがすべて埋まった団地状態。
そしてこちらの合流者には爆音絶叫系の幼女が2名含まれる。
ピザ釜があるのでピザを焼いてくれるらしい。
私は牛筋カレーでエントリー。。
楽しみである。













Posted at 2025/07/26 17:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロキャン | 旅行/地域
2025年07月15日 イイね!

☆ 夏のソロキャンⅡ 伊上伊上海浜公園オートキャンプ場 ☆

☆ 夏のソロキャンⅡ 伊上伊上海浜公園オートキャンプ場 ☆今回は最近買ったポータブルクーラーの試運転に行って参りました。
テント設営後早速運転。。
冷たい空気が吹き出し口から出てきます。
しかし晴天34℃では全く歯が立たず、一気にサウナ状態に。。

スポットクーラーの様に顔や冷やしたいところに風を当てる感じで
なんとか使えると思いましたが、途中度々コンプレッサーが停止。
多分熱交換器の破損防止のため止めるように設計されているのと思います。
溜りかねてサイドカーテンフルオープン&扇風機。。

こっちの方がまだましでした。

もっとキンキンにとまでは言わないけどコンディショナー的に行けると夢想していましたが。。
フロントスクリーンも付けたけどダメですね盛夏の日が出てるときは。

んで今回の設営状況。。

このテントは風の抜けが今一なので10~4月用として使うかなぁ。
エアコンの実験的なキャンプという事もあり、スカート付きで密閉性のよさそうな此方を使いましたが、風がそこそこあったので助かりました。

芝サイト木陰でごろ寝。。
こっちの方が涼しいです。


隣にある砂浜に足だけ海水浴に。。
変な水草が多く波打ち際は見目が悪いのですが、
遠景はいつもの良い景色です。



雲が出て日が陰りクーラー試運転再開。。
温度計が写ってないですが、ガンガン冷えます。
5分で1℃程度の低下ですが。スポットクーラー的には〇です。
顔が冷たくなったので冷却温度20℃まで上げました。


日が沈んで外気温が27℃まで下がったのでクーラーは停止。扇風機のみで
テントを蚊帳状態にしました。
今日の晩飯は、少しだけ手をかけて、ボンゴレロッソとサラダで。。


日が沈んだ後の紫色とオレンジのグラデーションがかすかに残る薄暮のこの時間が最高です。
油谷湾最高!!


その後は恒例の焚き火。。
今晩はハイボール2杯。

ここは直火OKなので後片付けが楽なのと、テント前でファイヤーしないので、
ギアや寝具が焚火臭くならないのがいいです。


22時就寝前。
風も少しあるので蚊帳全開だと少し寒い位でした。


5時半起床
最低気温は24℃でした。(画像無し)
7時頃の気温は26℃


朝ごはんは、昨日の昼食べる予定で買ってたソーメン、それからサラダ。。
いつものコーヒーです。


次の予定は9月末。
総勢9名のグルキャンになる予定。土日でやんちゃな子供が2人来ますので、
風が草を撫ぜていく音、虫の声、鳥や鹿などの鳴き声、といった自然を楽しむことはありません。
自分としてはあまりない機会なので、楽しんでみようと思います。









Posted at 2025/07/16 21:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロキャン | 旅行/地域
2025年07月05日 イイね!

☆ 夏のソロキャン ソラランド平尾台キャンプ場 ☆

☆ 夏のソロキャン ソラランド平尾台キャンプ場 ☆7月5日に世界各地でお祈りをするという事で、
私も近所のカルスト台地にあるキャンプ場で静かに過ごしてきました。

今回は暑さ対策のためタオルで保冷剤を首に巻き。
4日15時頃にチェックインしました。
のんびり設営を終える頃には17時と、暑さにやられることなく無事準備完了。
前回に続き2ポールテントで、前後をパップアップすると、タープのようになり、風通しは良好です。

こちらが裏側。


晩御飯はセブンサラダでトッピングでサラダチキンを、あと味噌汁も。。

今回新しく購入したカメヤマロウソクのトゥルムランタン。。
次回はキャンドル仕様で楽しんでみようと思います。
もう一つ購入したもの。
フルタングのナイフを使ってきましたが、食材を切りやすいペティナイフにしました。
ダマスカス鋼のような漣模様が美しい。。


食後は22時頃まで焚火を楽しみました。

人気のあるキャンプ場なので週末は満員。。
隣のサイトの車への配慮で反射板を使用。
更に暑さが。。。
鎮火を確認してから就寝。。

日が変わって5日の午前3時。
ムクッと起き上がり、椅子を持ってテントの外へ。
平日でも満員のキャンプ場で、私以外はファミキャン&グルキャンお酒も入り賑やかでしたが、今起きているのは私だけ。この静寂を独り占めw

2時間ほどボーっとして過ごす。
その後2度寝。。

7時起床。
涼しいうちに撤収する人が多くもうあちこちっちで片付けを始めていた。
朝ごはんは、

またまたセブンサラダと味噌汁、コーヒー。。
リンゴもあったが、お湯を沸かしている間に食べてしまった。

8時半に撤収完了。
9時には自宅に到着した。

安かったのでポータブルエアコンをかってみた。
今回のキャンプに間に合えばと思ったが6日着となった。
次回は性能チェックをしようと思う。
Posted at 2025/07/06 15:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

☆ 春のソロキャンⅡ 豊田湖畔公園キャンプ場 ☆

☆ 春のソロキャンⅡ 豊田湖畔公園キャンプ場 ☆前回のキャンプから間が開きましたが。。
幕に巻かれて吹き飛ばされてから、
強い風にビビったのもあり。。。

最近嫁と遊びに行ってなかったこともあり、
唐揚げの聖地大分の中津まで唐揚げを食べに行こうということで。
道の駅に滞在20分、唐揚げ屋さんでは10分と弾丸状態でしたが
用件だけ終えてさっさと帰ってきました。
うんで暴露時間としては30分程度だったわけで。。
この日が5月16日、そして18日朝より喉が痛くなり、病院へ行く用があったので、
ちょい風邪気味のようだと看護師に伝えると。。。
いきなり街の総合病院に救急搬送。
コロナとインフルエンザのチャンポンから肺炎に移行してたみたいです。
おまけに嫁にも感染させてしまい、要らない事をしたようなことに。。
倦怠感と超絶喉が痛い位で熱も大して上がらず大事ではないと思ったのですが、
搬送中数多く看取ってきた美人看護師が到着するまで手を握ってくれてた事から、
後になって大ごとだったと理解しました。

隔離入院生活約10日+4日間で退院。
体力が落ちて体幹もおぼつかず、6月9日の週よりお仕事復帰しましたが、
もうヘロヘロで。。
実は13日にキャンプの予定でしたが、まだヘロヘロで全然だめで。
キャンプ道具の積み込みもできず断念。

前置き長くなりましたが、
そういう事で20日久しぶりにキャンプに行ってきました。


ツーポールテントフルオープンのまま過ごしました。
気温は32℃。起立性調整障害がまだひどいので何度かに分けてテント設営。
インナーとマットを設置して涼しくなるまで扇風機吹かして横になってました。
こんなんでも十分楽しいのです。
日が沈んで2~3℃涼しくなって活動開始。


晩御飯はサラダと味噌汁。

今日は完ソロの予定でしたが、一人当日入ってきた方が。。
結構お話しするのが好きな方で。。更に普段解放できぬ悩みというかそういう事って全く知らない人だとぶっちゃける事ができるとかで。22時一杯までお話し。。
スピ系の話で私が逃げ、悩み多き彼が追いかけてくるそんな会話。。

その晩は焚火も虫の声も静かな夜の帳もすべて無しで飲みすぎ就寝。。


夜が明けて。。。朝ごはんは昨日のリンゴの残りと、コーヒーで終了。
昨晩の彼は、しらふになってからは顔を合わせたくなかったようで早朝チェックアウトしてました。
今日は夏至。レイトチェックアウトで夏至の時間まで居ようと思ったけど、
昨日から近隣サイトに草刈りが入ってうるさいうるさい。。
景色・設備は良いのだけれど良すぎるのも駄目かな。。。
今回のキャンプは思ってたようにはいかんかったです。

これから9月末までキャンプはお休みです。
Posted at 2025/06/22 20:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロキャン | 旅行/地域
2025年05月09日 イイね!

☆ 春のソロキャン(失敗!) 伊上海浜公園オートキャンプ場 ☆

☆ 春のソロキャン(失敗!) 伊上海浜公園オートキャンプ場 ☆今回のキャンプはディキャンプとなりました。。
予定ではトータル雨量50㎜程度、風が3~6m程度でした。
少ししっかりした雨脚の中合羽を羽織って魚釣りなど・・。
悠長に考えておりました。
今日は悪天候でお客は居なかったのですが、
管理人さんが打ち合わせで居られましたので11時頃からチェックインさせてもらいました。
風も大したことなく、雨も合羽の上だけ着てテント設営作業をしました。
風裏になるサイトを選んでキャンプ開始。。
今日の風の予報ですが。。

突風時最大風速約30m!
舐めておりました。
ここから後は画像無しです。
ペグ固定用のループが殆ど引きちぎれ、
ジュラルミンのポールもひん曲がり。。
風圧でテントがポール越し変形してテント内で押しつぶされた。


外にはい出てポールを抜いて解体。風下側からペグを抜いていく。。
と、無茶苦茶強い突風が吹いてテントアウターがめくれあがり
幕に巻き込まれてしまった( ゚Д゚)ハッ
そのまま数メートル転がるように飛ばされる。
なんとか立て直し、テントをそのままトランクに押し込んだ。
もう少し海が近かったら。。。
ド座衛門になってしまうとこだった。



完全撤収が終わり近くの漁港。
ただ立っているだけでも突風時は転倒してしまう。
悠長に車外で写真など撮っていたら何が起こるか、想像に難くない。


家に帰ってから今日明日の食料を調理して夕食とする。
今回は自分史上最大のカタストロフィとなった(⌒∇⌒)
以後安全第一で楽しむようにしたい。
Posted at 2025/05/09 21:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロキャン | 旅行/地域

プロフィール

「やはりソフトクーラーだけでは全く保冷力が足りなかったので、
クーラーボックス購入。。」
何シテル?   08/02 16:40
Azurです。便利・快適な軽CARライフを満喫させてくれた、 しろきゅん(ソニカ)と2022年3月20日にお別れし、 ジュリ様(ジュリエッタ)がうちにやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリ様 (アルファロメオ ジュリエッタ)
ダウンサイジングターボ。。 こんなにトルクがあるとは思ってなかった。 徐々に草臥れてい ...
ダイハツ ソニカ しろきゅん (ダイハツ ソニカ)
乗り易くて許容力のある良い車でした。 ありがとうしろきゅん。。。
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
ユニークなフレーム形状と精悍なマッドブラックフレームにイエローの差し色が特徴のアルミフォ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
出来る限りDIYで進めております。 直してる時もあれば、壊してる時もあります。 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation