• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuromaの"塩おにぎり号" [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2011年1月4日

後期から前期へ、テールの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
準備と同じ画像ですがキニシナイ
2
まず三列目のシートをたたみます
画像がありませんがラッゲッジのジャッキアップに使う工具が入ってるトレーを取り、スペアタイヤが見える状態にします。

ここから右側での説明ですが、左側も同様に行います。

画像の○には取り付け具があります。
1の○にクリップがあるのでマイナスドライバーで取ります。
クリップは画像の2のように真ん中の部分を先に少し引くと取りやすくなります。
カバーをバキバキ外し2のクリップ、3のふたを開け六角ボルトを取ります。
3
4のネジ、5はカバーを取って六角ボルトを取ります。六角ボルトは奥にあるのでエクステンションバーで延長しました。
4
バキバキ外し…パネルの向こう側で何かが外れて転がった音がしました。すごい気になりますが進みます。
スピーカーの下にテールへの配線があります。
7のコネクタを外し、6を外します。これがとても取りずらく左側は壊れましたorz

右下の画像:なんとか原型をとどめて外れました
5
暗いですね(^^;
用意しておいた前期ハーネスと交換です、画像右上のこれが取りにくかった。

一応結線した画像ですが分かりにくいですね…
結線方法は配線図を見てください↓参考になるかどうか

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fmkimg.bmcdn.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f001%2f375%2f754%2f1375754%2fp2.jpg

それでも分からない場合はm(_ _)m
6
抵抗はまとめて固定するので右テールから左テールまで伸ばしました。
画像は仮接続の状態です。
7
個人的にはステーでネジ止めがよかったのですができませんでしたorz

それと横に貼り付けるのに抵抗があったのでジャッキを収納するここに落ち着きました。
ちゃんと並んでないです(^^;

ジャッキを使うときは気をつけないと
8
配線が抵抗に触れないようにまとめて上へ

あ~画像のスペースがない

続きます

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプのポジション化

難易度:

ヘッドライト コーティング2回目

難易度:

4灯化 取付

難易度: ★★

久しぶりにヘッドライトを磨いてみました

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

フォグランプをインストール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「気温39度の中、高崎線 岡部〜本庄 に来ております

八高線用 HB−E220系 の甲種回送の撮影にやってきました
沿線撮影地は人がすごい」
何シテル?   07/26 14:01
kuromaといいます。 2010年4月11日にプレマシーが納車されみんカラに登録しました。 素人なので詳しいことにはお答えできないかもしれません、逆にいろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

【実験】ワイトレが走行に及ぼす影響について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/16 23:12:52
さくらぢま( DIMA COLOR ) 
カテゴリ:萌え鉄
2011/08/15 12:02:53
 
モンハンどうでしょう Official Web Site 
カテゴリ:その他
2011/05/09 01:41:29
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック 黒ごまプリン号 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
15万キロ走ったプレマシーから乗り換えです。 令和3年4月4日11時45分頃に納車されま ...
スズキ Kei 銀シャリ号 (スズキ Kei)
おにぎり号とか塩おにぎり号とか、ヒネった名前を考えるのが面倒で面倒で なので分かりやすい ...
三菱 トッポBJ 塩おにぎり号サイズS(仮) (三菱 トッポBJ)
就職後、千葉県民となりバス→電車→バスと乗り継ぎ通勤をしてました しかし、片道1時間半の ...
マツダ プレマシー 塩おにぎり号 (マツダ プレマシー)
初めて見たときから一目惚れ、少ない給料をコツコツ貯めてるうちにマイナーチェンジ、何とかエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation