• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Packn_JPの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2022年12月20日

頂き物のフロアサポート2点の装着前に、塗装前の準備を行います。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
レヴォーグ関西オフに参加した際「参加者が持ち寄ったパーツが景品」のビンゴ大会が開かれまして、僕はAutoProduceA3のボディサポート2点(赤骨)を頂きました。

このパーツの元持ち主は関西レヴォーグオーナーズクラブのみー太さん。ありがとうございます。大事に使わせて頂きます。

改めてKLOCの皆様方、関西オフを開いて頂き本当にありがとうございました。皆さんの車を見ながらの会話が楽しく、あっと言う間の一日でした。


さて、このパーツはフロア(車の下部)の補強パーツとして使われている間の飛び石で、塗装が剥がれてサビが出ている所が多い為、先ずは大雑把に錆取りを行って塗装前の準備をします。

ただ、今日は曇り空で気温が上がらず、5℃前後の中3時間近く外に居ましたが、めちゃくちゃ寒かったなぁ…
2
頂いた2点はフロアサポートのこの箇所です、装着が楽しみです。
3

1・先ずは汚れをマルチディープクリーナーと束子で擦ります。
4
ただ、汚れと思っていたのはサビが殆どであまり変化なし。
5
2・次にヒートガンでステッカーとプチルゴム(何故か貼られていた)を温めて剥がしやすくします。
6
貼られているステッカーは綺麗に取れたものの、再利用は無理かな。
プチルゴムは温め後にパークリでさっと拭いたら溶けやすくなって直ぐに取れました。
7
3・次に錆取りを行います。今回使うのは手に優しいIMPACT デスケーラー。これを家庭用洗剤の空き容器に入れて噴霧します。
8
噴霧しただけではサビに付着しても直ぐに垂れ流れてしまうなぁ。
とりあえず見える箇所をブラシで擦りますが中々取りきれず。
9
4・表面に浸透するようにティッシュを敷いて更に塗布。寒さも関係してるかな…
10
5・サビが取れた金属面に錆止め(KURE 5–56)を塗布。

かなり頑固なサビは取りきれなかったものの、広い範囲が取れたので次回の足付けの前の処理が楽になりました。

取りきれなかった錆は別の方法で削り取る予定。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

強化ステアリングクランプスティフナー取付

難易度:

フレキシブルタワーバー

難易度: ★★

STIリアドロースティフナー

難易度: ★★

STIフロントドロースティフナー

難易度:

CUSCO ストラットタワーバー

難易度:

STIタワーバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々に家から20分のココで写真撮って来ました。

まだ下回りの赤骨の補強が済んでないけど、とりあえずこのお盆休みで準備は整えられたと思います。

折角ここまで仕上げた車を、来週末のFSWの走行会にて壊さぬよう、無事に帰ってくるよう気をつけます。」
何シテル?   08/17 17:59
Packn_JPです。みんカラはひたすらROMのみでしたが、ノーマルと言えども何もレビューしないのは可哀想かなと、5年目を迎えたヴェルファイアの情報から残し始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AUTO PRODUCE A3 AGRESS 60φトリプルメーターフード(シルバーステッチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 22:56:11
飛び石防止Rock Guard取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 12:12:31
ARMASPEED Toyota GR Supra Rock Guards 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 12:07:33

愛車一覧

スバル WRX S4 S4君 (スバル WRX S4)
2025/05/16 VMGレヴォーグから乗り換え。 WRX S4 STI Sports ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017/09/16 納車が完了致しました。スバル レヴォーグ VMG AWD 2.0G ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
【過去に乗っていた車】 トヨタ ヴェルファイアに乗っています。初年度登録平成22年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation