• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Packn_JPの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2022年11月19日

バンパーダクトを取り付けます。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
かなり前に手に入れたFRP・無塗装のバンパーダクトですが「何かのついでに取り付ければいいや」と部屋の片隅に放置していりました…が、今回重い腰を上げて取付作業に入ります。

本来の目的:オイルクーラーに当たる風の量を更に多くしたいを達成すべく、先ずは9月にリアウエストスポイラーと共に塗装してウレタンクリアーで表面保護まで完了しておきました。
2
取り付ける位置については左右対称に取り付けたいので養生テープ等で位置決めしました。正直言うと取付の時に調節出来ると思うので適当です。
3
けん1976さんからお借りしたリューターでダクトを必要な長さに切ります。バンパー奥に取付た後で糊面を2cmほど残した長さにしました。
4
カット完了。FRPは造るときも切るときも独特の匂いがしますね。
5
カットする裏側に何も無い所を選びます。
ナンバープレート用固定ネジの金具の横は何も無いので適所ですね。
6
さて、おおまかに位置決めした所にリューターで穴を開けます。
幅は少し小さめに作って後からカッターナイフで調節します。
7
作った穴にダクトを埋め込み、ナンバープレートに当たらないギリギリの位置に調節します。
8
これでナンバープレートの幅(縦の養生テープの外側)ギリギリにはめ込み出来ました。
9
後からダクトの出口に加工するとか考えているので、今回はアルミテープで固定しておきます。
10
後はバンパーを戻して完成。位置もナンバープレートの横ギリギリの狙った位置に取付出来ました。

後は次の休日にでもダクトの表面をブルーマジックで磨こうと思います。
11
ライトで照らすとダクトの穴からホースメントに空けた穴の奥のオイルクーラーが見えます。

ただ、あのデイライトのケーブルが邪魔だな…

しまった、位置をずらせば良かった…
12
これでやっとオイルクーラーに当たる風の量を増やせました。次は運転席側にCVTクーラーを取付けしたいな。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラジエーター交換

難易度:

ウォーターポンプ交換

難易度: ★★★

クーラント液追加

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

ファンベルト交換

難易度:

ラジエターキャップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月19日 22:42
私もやろうかと思ったまま1年が経過しました。
材料集めから開始しようかと思ってます。
コメントへの返答
2022年11月19日 22:45
ヤフオクでバンパーダクトを検索すると僕が購入したダクトも出てきます。
後は塗装と取付なので、ヘルプあればお伺いしますよー。(´◡͐`)
2022年11月20日 13:36
こんにちは
作業お疲れ様です。手慣れたもんですね(^。^)
ところでオイル温度は街中でどれくらい行っています?
クーラーなし、あり、ダクト追加で判れば。
ボクが夏場すぐ100℃に達してしまい、今の時期ならまだ良いですが100℃近くからエンジンフィールが音と共に悪くなり粘っこいフィーリングに悪化します。冷えれば戻ります。
DRIVISION Ver3+スロコンで気持ちよく走っているせいなのかもしれませんが。
何か持病があるんです。
コメントへの返答
2022年11月20日 14:58
こんにちはです!
僕の車もオイルクーラー設置前はにゃー5さんと同じか110℃位でした。DRIVISION Ver3導入で極端に上がった印象は無かったものの、素人目にもレヴォーグの夏場の油温は厳しいと思います。特に走行時より走行風の当たらない街中は辛そうですよね。

そしてオイルクーラーを設置した後は夏場の走行で90℃前後、街中の信号待ちで95℃を上回らない状態になりました。街中で走行風が当たらなければオイルクーラーも意味が無いとは思いますが、それでも設置前からの改善に安心したのは確かです。

そして今回バンパーダクトを設置し、日が落ちてから知多の産業道路を走行した際には85℃前後を示していました、走行風が当たっている場合は更に油温は下がりましたが、夏場とは気温が15℃近く低いのでちょっと参考にならないかもしれません。

何れにせよオーバークールとまでは行かず、10wー40のオイルの適性値が保てれば、今回のバンパーダクトは走行時の抵抗になるだけで不要な物なのかもしれません。

プロフィール

「久々に家から20分のココで写真撮って来ました。

まだ下回りの赤骨の補強が済んでないけど、とりあえずこのお盆休みで準備は整えられたと思います。

折角ここまで仕上げた車を、来週末のFSWの走行会にて壊さぬよう、無事に帰ってくるよう気をつけます。」
何シテル?   08/17 17:59
Packn_JPです。みんカラはひたすらROMのみでしたが、ノーマルと言えども何もレビューしないのは可哀想かなと、5年目を迎えたヴェルファイアの情報から残し始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AUTO PRODUCE A3 AGRESS 60φトリプルメーターフード(シルバーステッチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 22:56:11
飛び石防止Rock Guard取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 12:12:31
ARMASPEED Toyota GR Supra Rock Guards 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 12:07:33

愛車一覧

スバル WRX S4 S4君 (スバル WRX S4)
2025/05/16 VMGレヴォーグから乗り換え。 WRX S4 STI Sports ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017/09/16 納車が完了致しました。スバル レヴォーグ VMG AWD 2.0G ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
【過去に乗っていた車】 トヨタ ヴェルファイアに乗っています。初年度登録平成22年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation