世の中的には3連休のようでしたが、土曜日は仕事でした。仕事が終わってから、洗車して、日曜日の準備完了.(^_^)
連休になると、高速の渋滞がひどく、さらに気温も下がって、晴れて、お出かけ日和ということで、朝から高速は大渋滞に。8時前で、この状況に。(^_^;)
東京から出るには、一番空いている常磐道方面しかありません。幸いまだ紅葉シーズンではないので、行き先は
袋田の滝方面にしました。
まずは、谷田部東PAで休憩。マロンソフトクリームを見つけたので、食べてみました。まあまあな感じでしたね。ちょっとがっかり?(^_^;)
常磐道は、それほど混んでいなく、快適に走れました。
袋田の滝は、那珂ICで降りて、一般道をけっこう走ります。こちらも夏空?のような快晴で、気分よく走れました。
袋田の滝も、それほど混んでいなく、滝の近いところの駐車場に停められました。なんか、苔むしていて、いい感じのところです。
山の緑に囲まれて、川のせせらぎを聞いて、のんびり雰囲気ですね。
店先では、品物を置く台の上で、お昼寝中の猫も。(^_^;)
滝の方ですが、水量が多かったですね。下の展望台では水しぶくがけっこう飛んできました。
エレベーターに乗って、一番上の展望台からは滝全体を見られます。緑に囲まれて、いい景色でした。(^_^)
ちょうどお昼前になったので、店に入りました。滝見屋という名前ですが、滝は見えません。(^_^;)
今回は、十割そばとあゆの塩焼きをいただきました。十割そばは、そば自体はおいしかったのですが、汁が甘めで、これはちょっとショックでしたね。辛い方が好きなので。(^_^;)
あゆの塩焼きは最高でした。とても厚みがあり、ふっくらしていて、美味しかったです。(^_^)
一勝一敗というところでしょうか。(^_^;)
昼食を済ませ、前にも行ったことのある近くの
関所の湯へ行きました。ここの湯は、ヌルヌルしている感じです。
皆さんと同じように?70の番号を探しました。ゲット!(^_-)
ここは、以前、テレビの珍百景で紹介された仙人のロボットがあるところです。一番最初に行った時は、動いていたのですが、前に行った時は故障して動いていませんでした。今回はちゃんと動いていました。(^_^;)
温泉の後は、嫁さんが栗拾いがしたいということで、栗農園へ行くことに。高速に乗って、千代田石岡ICまで行って、栗を扱っている農園へ行ってみました。しかし、午後だったので、もう栗はないということでした。栗拾いは自然に落ちているものを拾うので、朝の10時頃来てねと言われてしまいました。残念。(^_^;)
せっかく茨城に来たのだから、栗を食べたいということで、岩間ICに戻り、
栗の家へ。
夕方に行ってしまうと、お土産用の栗まんじゅうも栗羊羹も売り切れてしまうところなのですが、喫茶の方では、モンブランが食べられます。
栗のみという感じのモンブランで、美味しいんですよね。また食べに行きたくなります。(^_^)
このお店は、古民家を改造していて、趣があるんですよね。落ち着く場所です。
夕方5時前にお店を出発して、常磐道で帰宅です。やはり夕方は渋滞が始まりましたが、どれも10km未満で、止まることのない渋滞だったので、楽勝に帰ってこられました。連休は常磐道に限るですね。(^_^;)
ブログ一覧 |
ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2014/09/15 18:06:26