• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Johnny777の愛車 [トヨタ サクシードバン]

整備手帳

作業日:2025年2月9日

ABS殺す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
降雪期なのでスタッドレスやフルピンを履かせて走っているがABSが効くのがいつも不満だった。
勘違いしてる人が居るが、ABSはフルブレーキ時にタイヤをロックさせずにハンドルでコントロールできるようにする機構であって制動距離を短くするものではない。
自分で実験したらすぐ分かるが、ABSが効かないほうが制動距離はかなり短くなる。
積雪地域のこちらだと制動距離は命に関わるのでABSは邪魔なだけだ。
って事でABSを殺す事にした。 
ヒューズボックスを見るとABSヒューズは2種類あった。
2
よく見るとRDI含めて三位一体のヒューズになっていた。
RDIのヒューズのみ単体の30Aを使用するかと差し込むもソケット位置が専用らしくて単体は使用不可能だった。
3
って事で簡易ヒューズを作成してRDIへ差し込む。
4
エンジン始動してみるとABS警告灯が点くのは当然としてVSCとブレーキ警告灯まで点灯した。
5
これは2種類あるABSヒューズの片方のせいだと判断して同じ簡易ヒューズを作って差し込んだ。
6
これで見事にブレーキ警告灯も消えた。
VSCも介入されると挙動がおかしくなって大嫌いなシステムだったので、冬にはいつも切って走る事が多かったから一緒に殺せて好都合だ。
ドリフトもしやすくなるし笑。

ちなみにVSCを切るにはクルマが停止状態で車がスリップしてるマークのボタンを押し続けると切る事ができる。
この際、ボタンを押すとまずTRCランプが点灯してTRCを切る事ができるのだがそのまま3秒ほど押し続ける事でVSCも切る事ができる。
TRCだけ切るとある程度速度が上がるとTRCがまた自動で復帰してしまうが、VSCまで切ると走行しても切った状態を維持できる。
7
さっそく走行してみるとバッチリABSが殺せた。
制動距離は今までの半分以下まで縮み、アイスバーンでフルピン装着だと夏と変わらない距離で停止できる。
VSCも同時に殺せて一石二鳥笑。
何度か試してみだがTRCも効いていないようだ。
これでストレスから解放された。

だが当然ながらエンジンチェックランプも点灯したので、他の機構に異常があった場合に気が付きにくいのが唯一のデメリットかな。
8
一応手持ちの診断機で診断とエラーコード消去も行なったが走行するとやはり点灯するので気にしない事にした。
今後は運転席でオン・オフできるようにスイッチを付けようかとも考えている。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

助手席側ドア 追加デットニング

難易度:

余り物 スーパーパワーフロー取り付け

難易度:

車検&オイルとエレメント

難易度:

フィルター交換&温度確認

難易度:

ブレーキフルード、クラッチフルード交換

難易度:

ワイド トレッドスペーサー 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月11日 7:55
はじめまして。
私もジレンマを感じていました。
VSCがキャンセル出来るのはありがたいです。
自己責任でマネさせていただきます。
コメントへの返答
2025年2月11日 8:17
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ホントにABSとか事故誘発装置でしかなくてVSCなんて必要無い装置だと思っています。
できれば疑似信号をCPUに送って警告灯も点かないようにしたいのですが何かいい方法ご存知てしたら教えてください笑。
あと書き忘れましたがエコランプも点灯しなくなりました。
O2センサー異常の時にも点灯しなかったのでアクセル開度から拾うシステムじゃなく、点火等からの情報を拾って点灯させてるのかと思いますが今のところ回転数や燃費には異常は無いので問題無さそうです。
2025年2月12日 9:12
可動電源ではなくて、センサー系統をカット出来れば良さそうですね。ちょっと頑張って調べてみます。
とりあえず、90982-08296の3連ヒューズを改造しようかと。
2025年2月12日 9:25
何度もすいません。
90982-08300でした。
コメントへの返答
2025年2月12日 17:05
ヒューズ加工も良さそうですね。
センサー系でうまくできれば助かりますので情報あれば教えてください。

プロフィール

「ステルス性 http://cvw.jp/b/821419/45934838/
何シテル?   03/11 14:05
愛車はGX71ツインターボMT、サクシードバン、ZX-10R、アドレスV50改V100。 昔はタダのアホでしたが、今でもアホないい歳したクソオヤジです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インタークーラー空冷化その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:11:44
インタークーラー空冷化その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:11:02
ステアリング切れ角をちょこっと増やしてみる(切れ角アップスペーサー取り付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 05:39:58

愛車一覧

トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
55Vからの乗り換えです 最初はエクステリアに違和感がありましたが、慣れると好きになりま ...
トヨタ マークII ナナイチ (トヨタ マークII)
生涯現役! ナナイチ暦現在33年です。 ついに四半世紀以上ナナイチと付き合ってしまってま ...
カワサキ ZX-10R 闇鴉 (カワサキ ZX-10R)
油冷からの乗り換え。
スズキ アドレスV100 闇鴉 参号機 (スズキ アドレスV100)
お買い物快適SPL! ADDRESS V50ベース CE11エンジン載せ換え セピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation