• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ管理人っす!の愛車 [スバル インプレッサWRX]

排気漏れ修理 その2

投稿日 : 2014年05月30日
1
http://minkara.carview.co.jp/userid/2162798/blog/
eiichitokuさんに来て頂きました!
2
100Vの半自動溶接機です。
SUZUKIDシリーズでも、高級な?120のモデル。
期待できそうです!
3
ヒーヒーいいながら?なべ車のタービン取り外し。
タービンとサポートパイプごと外すのが、GT2835シングルスクロールモデルの外し方。
T3フランジは車上で分解するのは不可能です・・・。
ステーがあるのですが、中古でつける前からステーは折れてましてありません。
今後はこのサポートパイプにステーを作りたいっす。
4
eiichitokuさんの溶接姿。
5
電源の状態なのか、溶接棒の選択なのか?母材が厚いので熱が入らないのか?
アークが続かず、玉になります・・・。
肉モリモリで、漏れは止まったように思います。
6
溶接ワイヤーをステンレス用に交換して、今度は割れたエキマニを修理してみます。
7
管理人の作品。
先日外したHKSエキマニを修理してみます。
水を入れてみて、確認するのですが、なかなか止まりません。
下手ですね~。
まだまだ盛られることになります。
良い体験をしました~。
8
タービンのオイルラインから、オイルが滲んでメンバーを汚していましたので、このタイミングでオイルラインの継ぎ目に使っているシールテープを交換。
これって、サポートパイプの熱害で、シールテープが溶けるのですかね?

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月31日 0:09
溶接の巧い下手は致し方ないとして
オイルラインの漏れはテープがイカンのでは?
キノクニにガソリン対応シールテープ売ってますよ
コメントへの返答
2014年5月31日 0:14
そうなんですか~。
コーナンで水道のとこに置いていた奴使いました。
タービンのオイルラインは、買ったときのまま数年使い続けていましたので、熱害とも寿命ともなんとも言えない状態ですね~。
今のところは止まっているようです。
要観察ですね。
2014年5月31日 0:36
溶接してる友達から聞いたんですがやはり100Vの溶接機だと厚い物は溶接できないようです。
熱が入らないとか。多分1mm厚くらいの鉄板が限界?

少しでもし易くヒートガンで暖めてからとも教えてもらいましたが100V溶接機の限界はそうとう低いようです。
コメントへの返答
2014年5月31日 1:40
そうですね~。
フランジはちょっと分厚いと思いましたが、パイプは薄いのでどうにかなると思っておりました~。
でも難しかったですね。

昇圧機と言うもので、125V程度電圧を上げた場合は、ちょっと良くなるとか?

今度は自動車バッテリーを直列に繋いだ、お手軽?溶接機を試してみたいです!

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation