• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEIヨTの"パールシェルホワイトキャッスルグレーメタ" [ホンダ ヘリックス]

整備手帳

作業日:2020年11月4日

長期放置OH(カウル補修)②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/835318/album/999417/
1
外装の樹脂カウルを「ステンレスメッシュとアセトン溶剤で溶かしたABS樹脂のパテ」で元通りに再生。


ステンレス籠をカット、ツメの凹凸に馴染ませておく。

アンダーカウルの補修は
長期放置OH(カウル補修)②
https://minkara.carview.co.jp/userid/835318/car/3023520/6089926/note.aspx
HONDA FUSION HELIX CN250
ホンダ フュージョン ヘリックス初期型

フュージョンカウル補修
2
型取りに百均の「おゆまる」を使う。


沸騰した熱湯に10分くらいつけて、壊れていないツメから同じ形を採ります。
パーツ再生の原型を作ります。
3
原型を欠けた爪に当てがいます。


LEGOブロックを細かく刻んでアセトン溶剤に
溶かして、パテ状の補修材を作ります。
固めのパテにしました。


メッシュを使うのは補強のためです。

水切りカゴから切り出して折り曲げ、ビス穴は広げておきます。
4
2日間乾燥、取り外した状態。


余分なパテをヤスリで整形。
5
さらに数日硬化して、ボディに取り付け。

クリップナットを嵌め込みビス固定。
完全にアセトンが抜けるまで柔らかいので様子見が必要です。
あと数カ所リペア予定

※黒いインナーカウルはポリプロピレンで補修方法はカーボン粉と瞬間接着剤で。
6
追加
アンダーカウルのひび割れ程度は
アセトン流し込み。
手で押さえて自然乾燥
7
力が加わる箇所はステンレスメッシュで補強。
8
パテを盛ります。
9
2023年2月
補修箇所にワイヤーを入れてUV硬化レジンで再補修
フォトアルバムの写真
ABS樹脂補強用に切り出したステンレスメッシュの ...

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( フュージョン の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

劣化液晶スワップ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「AIすごい http://cvw.jp/b/835318/48578104/
何シテル?   08/02 21:32
車を乗り継いできました。 良いところは最大限に楽しむ。 リーズナブルに、カーライフを楽しみます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントカウル取り外し  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 21:11:09
[日産 ノート]Panasonic Blue Battery CAOS N-95D23R(L)/C3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/12 12:32:27
[日産 ノート]AUTOBACS AQバッテリー3(安心長持ちバッテリー) 80B24L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/01 13:14:19

愛車一覧

ホンダ フュージョン パールシェルホワイトキャッスルグレーメタ (ホンダ フュージョン)
白いムーミン、ひかり号(^^)♪ 乗り味クルーザー。 バイクとクルマの融合(フュージョン ...
日産 ノート 低燃費ノテ男E11 (日産 ノート)
基本バイク乗りですが家族の車が必要で 物好きと狭い車庫のため コンパクトカー車選びを任さ ...
ホンダ ヘリックス パールシェルホワイトキャッスルグレーメタ (ホンダ ヘリックス)
1986初期型ヘリックス 純正マフラーassy交換、 ゴムパッキンを中心にフロントブレー ...
日産 サニー 日産 サニー
基本、バイク乗りです。家族で車が必要なので 物好きな性格と狭い車庫のためスペックを 見比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation