candy boyクンに業務連絡!
SR20VEのMT化の配線の件です。
今日一日配線図とにらめっこした結果何とかなりそうですよ~
ただ、同じP11 に乗せるので、ほとんど配線加工は必要ないと思ったのですが・・・・
私もP10にN15のSR16VE載せるのに配線加工しましたが、最初はノイローゼになりそうなくらい
配線とにらめっこしました。
私の場合は基本、車両側のハーネスに合うようにエンジンハーネス、ECCSハーネスを改造します。
これだと、いざ元のエンジンに戻す場合でも問題なくできます。
エンジンハーネス&ECCSハーネスはSR20VEのハイパーCVT車両をベースにして載せる車両側はHP11 SR20DE、MT 車なので車両に合わせて配線を考えます。

画像は、エンジンハーネスです。(イ)のカプラは無加工でいけます。(ウ)のカプラも無加工でいけますが、MT車に必要な配線はたったの2本でした。
ただ、調べていくとサーマルトランスミッター(水温計)とオイルブレッシャーSW(油圧スイッチ)の信号線がCVT車両が右側フロントのカプラを通って行く経路に対して、MT車はECCSハーネスを経由してメーンハーネスへ行っていました。MA08とMA03の2つの配線がそうですが、(ウ)のカプラの使用してないところに端子を差し込みます。
あと、ニュートラルSWのアース線を通すところがありませんでしたが、純正のMT車の配線をたどると最終的にボディーアースされているのでミッションのアースポイントに落とせばOKだと思います。

次にECCSハーネスとボディーメーンハーネスの繋ぎを調べました。
見てみると、カプラの形状は同じようですが、配線の配置がかなり違っていました。
MTの車両に合うように端から配線を追っていくと面白いことに(ス)のカプラと(セ)のカプラを互いに入れ替えると良いことがわかりました。
そして、サーマルトランスミッター&オイルブレッシャーSWの配線を追加してやれば全部繋がります。
ただ、CVTのカプラは使用しないので、かなりの数余ります。
以上です。candy boyクンこれで大丈夫かな?
ブログ一覧 |
日産プリメーラ | クルマ
Posted at
2012/09/09 19:43:45