• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月22日

バーナーがこんなんなりますた。。。

バーナーがこんなんなりますた。。。 これは、一つ前のブログにてご紹介した温度上昇テストの結果です。
HIDバーナーのUVカットガラス(二重ガラスの外側)表面が白く濁っています。

点灯開始から約一時間でフォグランプ筐体内部のバーナー上部温度が
140℃程度となり、そこでほぼ温度上昇が止まり平衡状態となったのを
確認して消灯後バーナーを取り出すとこんなあらわな姿に・・・。www

プロジェクタ方式のBP/BL前期型 およびBH後期型のランプユニットでは
HID-35Wは温度が上がりすぎてバーナーが逝っちゃうようです。

温度が上がりすぎてと記載しましたが、純正のハロゲンバルブでは
点灯開始後約一時間で約150℃になっており、ハロゲンバルブよりは
HID-35Wの方が発熱量は小さくなっています。

これは発光メカニズムの違いによるもので、
HIDランプの方が与えるエネルギーが小さくても発光光量は大きく
その際の赤外線領域の出力も小さくなっていることの現れです。

・・・ってことは、ガラスの材質による問題なのか!?
バルブ表面とバーナー表面の温度は測定していませんが、間接的に
測定しており、ハロゲンバルブの方が表面温度は高いはずです。

試しに、レンズの正面にて点灯中に手をかざしてみると
ハロゲンランプでは、冬場のハロゲンヒータを彷彿とさせるような暖かさが
HID-35Wではハロゲンのそれとは比べ物にならないほど暖かさが弱くなって
います。

プロジェクタ方式の場合には、HID-25Wに抑えておいた方が
バーナーの交換を煩雑に行わずに済みそうです。^^;
寿命の延長にはこれしか無いようですね。

・・・、または、走行中のみの点灯とすること!!
風がレンズ表面に当たって冷却効果が得られます。
ボディーが樹脂製なのでボディーからの冷却はあまり望めません。

ちなみに、HID-25Wの時の同一箇所での温度は、115℃と35Wに比べて
約20℃、ハロゲンに比べて約30℃低くなっています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/22 19:48:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プリプリ。
.ξさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オイル漏れの対策でタイミングベルト一式交換 http://cvw.jp/b/836414/47823000/
何シテル?   07/06 02:35
三度目の正直!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタネーターのカプラ交換時要注意!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 14:47:53

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
昔々、またその昔、 あるところにおじいさんとおばあさんが・・・ スバル360に乗っていま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation