• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラマサ@ZC33Sの"ボディ剛性強化号?" [スズキ ワゴンRスティングレー]

整備手帳

作業日:2011年8月30日

ALPINEのバッフル取り付け&スピーカー背後デッドニング&スピーカー交換 パート1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
バッフル取り付けとスピーカー背後のみデッドニングとスピーカー交換したので記録を残します。
2
ドア内貼りの取り外しはALPINEのHPを参照してください。
内貼りを外したら、純正スピーカーと取り付けスペーサーを取り外します(画像は取り外した状態)。
3
純正の穴は使えません。
なので、周りのエクボに6mmの穴を空けます。
私は画像の通り、手回しドリルを使いましたが、これ、かなり時間がかかります。また、この手の手回しドリルは最大5mmまでですが、私は強引に6mm付けて空けました・・・^^;
4
が、うまく空くわけはなく・・・orz
なので、6mmの穴が空いたときにバリが残りますので、手持ちのドライバー(たまたま6mmだった。ラッキー)でバリ処理をしました^^;;;
5
はい、アホなことにドリルの歯車に指を挟み、負傷・・・orz

フルデッドニングをあきらめて、スピーカー背部のみの今回の簡易デッドニングに変更になりました。
先に書いた通り、手回しドリルはかなり時間がかかりますし、負傷の恐れもあります。なるべくなら、電動ドリルを使用することをお勧めします・・・
6
穴が空いたら、バッフル付属の六角ボルトとワッシャー、ナットで仮止めします。
7
穴あけした三か所とも仮止めで止まったら、本締めします。
手では途中までしか回らないので、裏でM6ナットを抑え、M6六角ボルト(くぼみは5mmくらいでした。)で締めて本締めします。
8
三か所すべて本締め出来たら、バッフルの取り付けは終了です。
スピーカー背面デッドニングとスピーカー交換はパート2でご紹介します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

ステアリングリモコンスイッチ使える様に配線加工。

難易度:

スライドピンのグリスアップ

難易度:

エバポレーター洗浄

難易度:

6ヶ月点検(10年6ヶ月)

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月8日 8:00
傷が生々しい~(~_~;)

ちゃんと消毒して下さいねσ(^_^;)
コメントへの返答
2011年9月8日 9:03
水で傷口だけ洗って、ベロンベロンになった皮とジワジワ出てくる血で押さえ付けて止血しました(笑)

約2週間(作業したのが、8/30なので)立って、やっと絆創膏代わりのベロンベロン皮も取れました。
久々に痛い思いをしましたが、注意ネタが増えたからヨシとします(爆)

プロフィール

「ASM参加往復で異常に燃費良くてビックリw」
何シテル?   07/06 23:40
2021/03/18~スイフトスポーツ(ZC33S_AT)ユーザーになりました。 前車スティングレー(MH23S)はやり過ぎた感があり、また、歳も50越えたの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【外装】ファイナルエディション 特別装備一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 21:01:18
ドアミラー開閉不具合の考察と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 17:45:49
シガーソケットの着脱方法(たぶんスズキ全車共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 13:49:24

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ みみみ号 (スズキ スイフトスポーツ)
車は、スズキワークス久留米さんのコンプリートカーのブラックエディション+純正オプションに ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
昨年(2010年8月)まで所有していた車です。 手放す直前に撮影した画像があったのでアッ ...
スズキ ワゴンRスティングレー ボディ剛性強化号? (スズキ ワゴンRスティングレー)
今はこんな感じになってます。 【2019.1.23変更】 ・1/3に行ったFSW初走り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation