• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラマサ@ZC33Sの"ボディ剛性強化号?" [スズキ ワゴンRスティングレー]

整備手帳

作業日:2011年8月30日

ALPINEのバッフル取り付け&スピーカー背後デッドニング&スピーカー交換 パート2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
スピーカー背面に制振、吸音材を貼り付けるため、余分な油?や汚れをブレーキクリーナーでふき取ります。
2
デッドニングキットから吸音材の大きさに切った制振材を貼り付けます。
(実は、スピーカー背面制振吸音材には、薄いけど制振材がついてるのでいらないのかもしれないですが、こっちの方が強力なはず?なので追加で貼り付けました・・・)
3
貼り付けたところ。
スピーカーの穴から貼り付けるのはかなり苦労します(途中でくっついちゃって・・・)
ちょっとズレてる気がしますがいいとします・・・^^;
4
続いて、スピーカー背面制振吸音材を制振材の上に貼り付けます。
これもスピーカーの穴だけで付けようとするとくっついちゃってかなり苦労するかも・・・。
5
スピーカー付属のコネクターと純正のコネクターをつなぎます。
なお、スピーカー付属のコネクターコードは三菱?と共用ですが、説明書に書いてある通り、スズキ車に使う場合は無駄な線があるので、そこはビニールテープで防水処理しときます(白いテープでグルグル巻きになってる箇所です)。
6
スピーカーを本体とスピーカーケーブルをつなげます。
7
スピーカーを仮止めして、実際に鳴るか、試します。
ここで鳴らなければ、接続が悪いのでスピーカーを外して各接続部分をチェックしましょう。
鳴ったら、スピーカーを本止めします。
8
内貼りを戻して作業は終了です。
なお、内貼りを戻すときの注意として完全にハメる前に各コネクター(ドアの開閉、運転席側のドアミラーコントロールなど)が動くかを確認して動作確認できたら内貼りを戻します。
(これをやらないと、ハメた後にまた取り外して調べないとならないので、かなり面倒です。)
また、クリップもついてるか確認もしましょう。
(私は忘れて一度外す羽目になしました。・・・orz)

元に戻せたら作業終了です。
音場測定出来るオーディオ付けてる場合は、音場測定したり、自分で調整しましょう。

これで作業は終了になります。
ご苦労様でした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリングリモコンスイッチ使える様に配線加工。

難易度:

リアドアデッドニング&アウターハンドル交換

難易度:

夏(お盆)真っ盛り

難易度:

LEDポジションランプ交換

難易度:

ヘッドライトカバー クリーン&コート(12回目)

難易度:

水没の後処理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ASM参加往復で異常に燃費良くてビックリw」
何シテル?   07/06 23:40
2021/03/18~スイフトスポーツ(ZC33S_AT)ユーザーになりました。 前車スティングレー(MH23S)はやり過ぎた感があり、また、歳も50越えたの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【外装】ファイナルエディション 特別装備一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 21:01:18
ドアミラー開閉不具合の考察と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 17:45:49
シガーソケットの着脱方法(たぶんスズキ全車共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 13:49:24

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ みみみ号 (スズキ スイフトスポーツ)
車は、スズキワークス久留米さんのコンプリートカーのブラックエディション+純正オプションに ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
昨年(2010年8月)まで所有していた車です。 手放す直前に撮影した画像があったのでアッ ...
スズキ ワゴンRスティングレー ボディ剛性強化号? (スズキ ワゴンRスティングレー)
今はこんな感じになってます。 【2019.1.23変更】 ・1/3に行ったFSW初走り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation