• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナカタ@の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2011年11月6日

【M2】1001ロールバー取り付け その1【1001】ど~だバーと共存

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
RSガレージワタナベさんの【秋の大運動会】に向け準備の一環、
ことごとく休みの日が雨で作業日が伸びに伸びた。今日も曇りで怪しかったがもちそうだったので作業をする事に。。

前置きはこの辺にして先ずはロールバー取り付けに邪魔なシートや内装を外します。
2
当方の車両はど~だバーを取り付けているので画像のようなカラーをど~だバーに取り付ける必要がある。 

ザクりにきっちり合うカラーを用意すればよかったのだろうが、近所の南海部品にキッチリ嵌まるカラーが売ってなかったのでサイズが小さい物を買ってきて布テープでサイズを調整して帳尻を合わす事に。

キッチリ合うカラーを入れるにはどーだバーを外す必要があるらしいってのが一番の理由です(笑)
3
カラー挿入。 
因みにカラーのサイズは外形16.5mm 内径M8 奥行き8mmです。 奥行きは実際2mm浅いので2mmのM8サイズワッシャーで微調整します。
4
ノーマルの1001ロールバーではハードトップ固定金具の部分にボルト止めをする為、突起がある(写真は削った後です。写真バーの左のような突起が削ってない状態。) 
そのままではど~だバーと干渉そるのでサンダーで削る。
5
お次はボディーの加工、01ロールバーは後の足がショック付け根部分まで来る為、そのままでは取り付けができません。

ロールバーが来る位置まで鉄板を削ります。 削りしろはGarage502さんのHPを参照にしました。
6
続いて運転席側も加工、
7
180番の紙ヤスリで切削部をならす。脱脂後タッチペンで切削後を塗る。
8
怪我防止&ボロ隠しの為、テープで切削部を保護します。以上で下準備は完了。

お次は恐らく最大の関門であるロールバーを車内に押し込む作業。
はたして上手く押し込むことはできるか!!その2に続く…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネット塗装剥離②と鏡面磨き①

難易度:

社外品ドアウェッジでクルマが何か変化するのか?

難易度:

NBエアコン流用……の続き4

難易度: ★★

エアコンパイピング修理その①

難易度: ★★★

マグネットクラッチ・シム調整

難易度:

ドアウエッジ戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ロードスター30周年ミーティングに行ってきた。 http://cvw.jp/b/848231/43366032/
何シテル?   10/14 20:49
ナカタ@です。連絡手段&記録用に登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ブログタイトル詐欺な車名でございます(笑) パラノイアが拗れて屋根が開かない天邪鬼なクル ...
カワサキ GPZ900R GPZ900R (カワサキ GPZ900R)
カワサキは関西の会社だって最近知りました(笑)
ホンダ ベンリィ110 ホンダ ベンリィ110
当社の営業車でございます。主に積載が捗ります。   
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のところノーマルエンジンでどこまでいけるかというコンセプトで車作りをしています。 【 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation