4月になり・・・・2013年度が始まりました。
これはお役所が新しい期に入り、新しい事業、予算執行が始まるということ・・・
お役所らしく、道路事業も期末、期初に大きい動きが・・・
特に大きいのが圏央道・・
3月30日に海老名~相模原愛川間が開通(さがみ縦貫道)
4月14日に茅ヶ崎JCT~寒川北IC (さがみ縦貫道)
4月27日に東金JCTから木更津東IC間が開通・・・
まったく先の見えない外環道に比べw圏央道は湘南~千葉の全線貫通まで着々と進んでます。
・・が、現状ブツ切り状態の為、一概に喜んでいられません(^_^;)
特に、今回はアクアラインと千葉東金道が繋がる形ですが、全線開通までは京葉道名物宮野木大渋滞を回避する車で週末のアクアラインは、今以上に渋滞することが予想されます(^_^;)
早く繋がって欲しいですね!
そして、我々の交通安全と国費収集の為の設備・・・通称オービス(^_^;)
一般道ではゲートブリッジ近辺やら茨城土浦6号あたりにオービスが設置されたという話が・・
さらに!ついに新東名にもその魔の手がw
どうやら下り線、長泉沼津インターの手前65キロポスト付近に新設された模様です。
オービスは旧型のアナログ式が事実上、部品フィルム在庫枯渇に伴いドンガラ化しているとのウワサですが・・・
その一方、特に期初に新設されることが多い気がします。
色々体験話を聞くと新設オービスに気づかず間違えてw光らしてしまう方が多いので安全運転しましょう(^_^;)
それから新設オービスの情報収集も特にこの季節は重要かと・・・
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2013/04/01 21:43:19