リアバンパー外し
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
GW企画、JB23改造計画。
GWに入りまとまった時間が取れるため、
時間がかかりそうな作業をここで集中して
進めてしまいます。
第二弾としてリア側を改良します。
作業段取りでリアバンパーを外します。
2
まずはリアのナンバーを外します。
続いて両サイドのテールランプを
外していきます。
テールランプを外す目的は
テールランプが装着されている部分に、
リアバンパーのボルトが1つづつ
隠れています。
このボルトを外すためです。
3
リアのタイヤハウジングに2箇所ボルト。
プラスドライバーか10㎜のソケットレンチで
コチラも両サイド外します。
続いてバックランプの配線を外します。
最後はカプラーから外しますが、
固着で硬い場合が多いんので、
ソケットからバルブごと外して後から
カプラーを外しても良いです。
4
下に潜り牽引フックの所にボルトが1箇所、
両サイドにあるので外します。
そのままバックランプの配線が
バンパー側にアングルとネジで
止めてあるので、これも外します。
ナンバー灯がありますが、
スペースが狭すぎてこのままでは無理。
外せないため、ここではいったんスルー。
5
下から這い出てリアバンパーの上部、
ラゲッジスペースとの境界部に
クリップが3箇所あります。
ここを外します。
これでボディ側とバンパーがナンバー灯の
配線を残して縁切れします。
少し上に持ち上げて引きます。
6
リアバンパーを外して作業スペースが
確保できたので、ナンバー灯を外します。
ただし配線が標準のままだと
この様に配線の長さの都合上、
バンパーを下まで降ろせません。
台座みたいなものを予め用意すると
作業をスムーズに進められます。
ナンバー灯も外し終わり、
無事にリアバンパーを取り外すことが
できました。
初めてリアバンパーを外したので
予想通りクリップはすべて破損しました。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( リアバンパー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク