北陸旅情2日目① 空と海と大地と赤神の岩
投稿日 : 2016年09月08日
1
2016年9月3日(土)早朝5:07
朝っぱらからホテルのフロント係を
叩き起こしてチェックアウト。
当日駆け込んだ上に、
朝日が昇り始めると同時に
バタバタせわしなく出て行く客。
ごめんなさいね~。
でもね、目と鼻の先にスポットがあるので
早朝アタックをかけたかったのですYO。
2
パシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャ
パシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャ
パシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャ
昨日の夕暮れは海側に太陽があったため
逆光でしたが、朝の日の出は陸側から
昇ってくるので、順光になりますね。
さて、本日の旅へと出発しますか!
3
国道249号~石川県道36号と乗り継いで
厳門までやってきました。
まずは全景を1枚パシャリ。
松が生い茂る岸壁に、ぽっかりと空いた穴。
能登金剛の代表的な存在。
専用の遊覧船も運営されています。
海辺まで降りてくると、その姿に圧倒されますね。
4
近くまで行くなら注意点が2つ。
足元がとても滑りやすいので運動靴推奨。
もう1つは、多足虫が苦手な人は
海辺まで降りない方が良いです。
早朝誰もいないところに乗り込んだため
1歩踏み込むと、海ゲジゲジが一斉に
ゾワワワワワワワッ~っと大移動。
それこそモーセの十戒のごとくですよ。
うぉぉぉぉおぅ!?と、思いました。
視界に入るだけなら、私も気にしないのですが
文字通り足の踏み場も無いほどいたので・・・
さて、足を何処に下ろそうか?と、いうあんばい。
さすがに踏みつけたくはないですしね。
5
厳門を出てから、また国道249号に戻り
日本海側の海岸線を走ります。
しばらく行くと次のポイント、
道の駅『 とぎ海街道 』に到着。
ココには何と世界一長~~~~い
ベンチがあります。
誰も座っていないタイミングで
写真を撮りたかったので、
早朝奇襲をかけたかったポイントですZE。
パシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャ
パシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャ
ベンチから望む日本海。
澄み渡った空と海がとてもキレイDA。
6
再び国道249号線に戻り北上します。
ココまで来ると分かるでしょうね。
本日のルートは、北陸ドライブのド定番
『グルッと能登半島』です。
次のポイント、泣き砂の海岸『 琴ヶ浜 』
前に訪れた京都の琴引浜と同じ
歩くとキュッキュッと泣く砂浜です。
ここでちょっと長めの休憩を取ります。
駐車スペースにトイレ・ベンチ・足洗い場があり
サーファー達の拠点となっているドライブ休憩所。
2日連続で千里浜の砂浜に入ったので、
コペンさんの下回りは砂だらけ。
なので、下回り、ホイールを中心に
簡易洗車を行いました。
ドアとの隙間や、コペン特有の砂利が溜まる
スペースに千里浜の砂がテンコ盛り。
水分補給の休憩とあわせて小1時間ほど滞在。
リフレッシュで決め!
パシャリ。
7
国道249号をゆっくりのんびり満喫。
まだ早朝で、何処も開いていないし
人も車も、たまにしか見かけません。
コ 「おい、ボケナス。」
私 「何、コペンさん?」
コ 「・・・まだジャリジャリするんだが」
私 「帰ったら洗車屋で洗ってもらおうかね。」
コ 「うむ、プロは信用できる。アホと違って。」
私 「・・・ションボリ」
砂浜の撮影会はとても良い絵が撮れますが、
その後のケアが大変です。
8
海を眺めながら走ってきたら
ちょっと目を引くトンネルまで来ました。
『 赤神隧道 』
この辺りの地名が赤神というそうです。
それにしても、この赤神隧道の周りの岩だけ
とてもキレイな赤い色ですね。
他の岩肌は土色のため余計目立ちます。
不思議なポイント、何か謂れでもあるのかな?
タグ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング