• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月31日

忘れちゃいけない人、ジェリー・アンダーソン! 彼なくしてサンダーバードシリーズは完結しませんでした(^ ^;

忘れちゃいけない人、ジェリー・アンダーソン! 彼なくしてサンダーバードシリーズは完結しませんでした(^ ^; ジェリー・アンダーソンの世界がなければ、ウルトラマンもマジンガーZも、エヴァンゲリオンも生まれて無かったかもしれない。半世紀前に作られた人形劇「スーパーマリオネーション」の数々。
昨年12月26日に他界してしまいましたが、彼の作品は永遠です♪





【アンダーソン作品一覧 [wikiより]】

1957年 - The Adventure of Twizzle (ジ・アドヴェンチャー・オブ・トゥイズル)
1960年 - Torchy the Battery Boy (トーチー・ザ・バッテリー・ボーイ)
1960年 - ウエスタン・マリオネット 魔法のけん銃
1961年 - スーパーカー
1962年 - 宇宙船XL-5
1964年 - 海底大戦争 スティングレイ
1965年 - サンダーバード
1967年 - キャプテン・スカーレット
1968年 - ジョー90
1968年 - 決死圏SOS宇宙船
1969年 - ロンドン指令X
1970年 - 謎の円盤UFO
1972年 - プロテクター電光石火
1975年 - スペース1999
1976年 - The Day After Tomorrow - Into Infinnity (ザ・デイ・アフター・トゥモロウ)
1977年 - Alien Attack (エイリアン・アタック)
1983年 - 地球防衛軍テラホークス
1986年 - Space Police (スペース・ポリス)(出資先の倒産でパイロット版のみ)
1987年 - Dick Spanner (ディック・スパナー)
1993年 - GFI(出資の話立ち消えで実現せず)
1994年 - Space Precinct (スペース・プリシンクト)(“Space Police”を改題実写化)
1998年 - Lavender Castle (ラヴェンダー・キャッスル)
2002年 - FIRESTORM (ファイヤーストーム)(原案のみ)
2005年 - 新 キャプテン・スカーレット






↓やっぱり永遠だ!

サンダーバード、NZで復活へ CG・実写でリメーク
【2013年2月5日 朝日新聞】


 秘密組織「国際救助隊」が最先端メカを駆使して活躍する英国の特撮テレビ番組
「サンダーバード」が、ニュージーランドでリメークされる。映画「ロード・オブ・
ザ・リング」シリーズの特撮で米アカデミー賞を受賞した特殊効果技術者リチャード・
テーラー氏が率いるWETAワークショップが最新技術で再生させると5日、発表された。

新サンダーバードは旧作品の26話をリメーク。英民放ITVで2015年に放映予定だ。

 テーラー氏は「子供のころテレビで見たサンダーバードから大変な影響を受けた」
と回想。1960年代に英国で放映された旧シリーズは、当時の最新技術を投入した人
形劇で「スーパーマリオネーション」と呼ばれた。新作はCG(コンピューター・
グラフィックス)と実写を組み合わせるという。(ウェリントン=AFP時事)
ブログ一覧 | TV | 日記
Posted at 2013/05/31 05:38:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

【マイチェン情報】新「ヴォクシー」
どやちんさん

本日は……
takeshi.oさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2013年5月31日 6:05
ジェリー・アンダーソンは、凄いです(^^)/

人形劇であそこまでやれるなんて

実写版ですか、コンピューターの部分は大きく変わるんでしょうね
さすがにここまで進歩するとは思わなかったでしょうから

最後にリクエスト、ウルトラQの怪獣なんてできますかぁ
ペギラ、カネゴン、ガラモンあたりを見てみたいです
コメントへの返答
2013年5月31日 13:10
こんにちは!

ほんと凄いですよね〜。
CGもデジタル処理もない時代に驚きです。
特撮技術も彼から始まったと言って過言じゃないですね。

ニュージーランドのリメイクはちょっと興味ありますね。以前、米が変なの作っちゃったからなおさらです 笑

ウルトラQですか〜!
怪獣の似顔絵、トライしてみますが気長にお待ちくださ〜い(^ ^
2013年5月31日 7:30
おはようございます。

個人的に好きだったのは、64年の海底大戦争 スティングレイです。
もしかするとサンダーバードよりもハマっていたかも知れません。

幼稚園のころプラモデルを買って貰い風呂場で遊んだり、こっぷに水をいれてストローでブクブクやりながら、海底人の真似なんかしていました。

スティングレイもそうですが、サンダーバードも動力は原子力ですね。
この頃の、イギリスにおける原子力発電のキャンペーンの一環だったりして(笑)

又宜しくお願い致します!
コメントへの返答
2013年5月31日 13:19
こんにちは!

おぉ〜スティングレーですか。
私も知ってますょ。
内容は全然覚えてませんが、
♫スティングレ〜イ、スティングレ〜イ
主題曲は今でも頭の中にこびり付いてます 笑

>こっぷに水をいれてストローでブクブクやりながら、海底人の真似なんかしていました。

 アハハハ〜、そういえば私もやりました。

いやー、昔は良かった ←ジジイですね(^ ^

2013年5月31日 8:41
2004年の実写版は、無かったことにされているんだろうなぁ。(笑)
コメントへの返答
2013年5月31日 13:25
こんにちは!

まさに無かったことにしたほうが良いと思いますね。きっと米国が英国のそれをやっかんで、わざとつまらなく作って自国のエンタメに目を向けさせたかったんじゃないですか? 

なーんて勘ぐってしまいます 笑

プロフィール

「ラジオで7-11のCM聴いたら急に聴きたくなって今日の通勤BGMは、清志郎の「夢助」@Apple Music (^-^)」
何シテル?   01/27 06:45
目標、毎日 似顔絵描いてます。 クスッと笑ってもらえると嬉しいです。 たまに車の話題、どうぞお付き合いください ^ ^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20211212 FC-WORKS12月オフ会レポート Vol.15最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 22:49:56
ヤマト運輸のクロネコの動画が可愛いって! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 20:01:54

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年生まれのNAロードスター、ド・ノーマルです。いや〜楽しい、嬉しい、幸せ一杯の車 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
車齢13歳、123,800kmで我家の一員に。チョイとボロいですがとても楽しいです♪
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
非の打ち所のないデカイ娘でした(笑)
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
【選んだ理由】 1)メルセデス・ベンツのディーゼルに乗りたかったから。 2)後席を倒して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation