夏休み前にキリンの作者、東本昌平氏が亡くなったニュースを見た…
東本氏の描く漫画でキリンとSSの世界観は共感する場面もあったりで、たまに読み返したりする
今朝、ドライブ帰りに寄ったコンビニで何気なくミスターバイクBGを見かけて、表紙のVTに惹かれたのか何故か懐かしい気持ちになりつい購入…
ミスターバイクは私の青春時代と共にあったくらいに読み漁っていたが、だいぶ前に廃刊になってしまってからは、兄弟誌のミスターバイクBGをたまに買うくらいだった
当時はバイク雑誌が山ほど売っていたが、ほとんど買ってたし、今では考えられないサイクルで新車が出ていたので、それらの記事にときめきを感じていたなぁ
ほとんどのバイクのスペックを暗記するくらい、読み耽ってたもんだ(笑
スマホのない時代、とにかく雑誌からの情報がほとんどだったからね〜
付録は図らずも東本氏の描き下ろしポスター…
ニンジャ900に…
1100カタナ…
どちらも私にとって思い出深いバイクだったので、何か感慨深い気持ちになってしまった
学生の頃ニンジャ900に乗っていた
まわりの仲間はカタナやCB750、CBX1000、Z1、FX1、GPZ1100…等の空冷バイクばかりだった
フロントが16インチのA5南アフリカ仕様フルパワー、逆輸入だったので納車まで注文してから数ヶ月待った…
ニンジャでは北海道から四国、九州、沖縄まで、ほとんどの県を走り回ったので、ニンジャとの旅の思い出は多い
カーカーやヨシムラを付けたりして、当時はまだ規制が緩く爆音マフラーが普通だった気がする(笑
ニンジャの次に国内仕様の中古カタナを購入したが、走行距離9,000キロで乗り出し55万円と、今から考えると妥当な価格だったなぁ
同じ頃、学生時代の仲間が限定5台のヨシムラ1135Rを購入したので一緒にツーリング行って試乗させてもらったらあまりの違いにビックリ🫢
自分のカタナもいろいろ手を入れて乗っていた頃が懐かしい…
東本氏の代表作はもうひとつSSがあるが、こちらも懐かしい作品だ…
ラリー仕様のクルマが好きだったのでランエボや…
インプレッサを乗り継いだ時期に良く読んでいたんだよね…
クルマは物心ついた頃からずっと好きで、バイクは16歳の誕生月に免許を取ってから40数年、ずっと乗り続けて来た…
乗り継いだバイクもクルマも、時代の流れでいろいろ変わってきたが、自分なりのこだわりを感じながら乗ってきた(もちろん自己満足😚)
自分に残された時間と体力、気力、経済力は確実に少なくなっているので、最近ではこれからのバイク、クルマとの付き合い方もどうしようか悩むこともあったりする…
最近体力が落ちた感があるのだが、バイクに乗る時だけはシャキッとなるのはまだ気力があるからなんだろう(笑
遠出なんかしたら、乗った後の反動で身体が悲鳴をあげるけどネ😂
まだまだバイクもクルマも楽しみたい気持ちがあるので、気持ちと体力が続く限り自分なりの付き合い方で乗り続けていきたいと思う…
ミスターバイク、実家にある旧刊でも読んでみようかな♪
(*´꒳`*) あの時のときめきを思い出すかもしれない…
Posted at 2025/08/16 10:57:58 | |
トラックバック(0)