諏訪大社を後にして、岡谷のプリンス&スカイラインミュージアムへ♪
雨はまあまあ強くなり、ちょっとテンションは下がり気味だ…
鳥居平やまびこ公園の一角に位置するので、雨にも関わらず駐車場にはファミリーやカップルのクルマで混んでいる
晴れていれば展望台からの眺望は素晴らしいだろうなぁ
諏訪湖を正面に見下ろす気持ちいい公園だ♪
展望台の脇にミュージアムは有り、入館料1,000円を支払って入館♪
受付脇には様々な展示がされていて、スカイライン愛に満ち溢れた雰囲気に、これから観る展示車両の期待も膨らむよ😊
1967年式のスカイラインS57D…
私と同じ歳のクルマだ(笑
二代目S50時代にプリンスと日産は合併し、この最終モデルは希少らしい
階段を降りると、テンション上がる光景が⤴️
BNR32GTRとBNR33GTRのレース車両はやはり一番目を引くなぁ
GTR BPトランピオのカラーが眩しい🩷
GTRと言えば、この時代のレース車両が頭に浮かぶほど人気だったよね
斜め後ろからのアングルから見るGTRが好きなんだよなぁ♪
この車両だけですでにテンションMAXなんだけど(笑
BNR33GTRオートバックス
迫力があるリアのウイングは32GTRと大きくイメージが変わるね
レース車両はまだまだたくさん展示してある
シャーシNo.10001GTR NISMO1号車
HR31 GTS-R
後ろ姿は唯一無二のスタイルでカッコいいネ
DR30 太章興産μ JSS参戦車両
PC1101800GL
KPGC10ハコスカレーシング
DR30&HR31は免許取り立てのころに憧れたスカイライン達…
今見ると逆に新鮮なデザインだ♪
BNR32GTRにサンルーフ?
実験車両なんだとか🤔
あの頃はサンルーフってトレンドだった気がする
ニュルテストカー😮
ニュルブルクリンク北コースで、 R32GTRの記録を21秒上回る7分59秒のタイムを出したクルマだ
こちらは R34GTRのニュルブルクリンクテストカー
車両展示以外にはミニカーも歴代モデルがコレクションされていて、ゆっくりみたいところだが…
時間も余裕が無いので、泣く泣くさらっと見るだけに…
トミカだけでこれ以上に状態の良いミニカーが山のように展示…
じっくりとみたいが、後ろ髪を引かれてミュージアムを後にしたよ(笑
さてと…
今晩の宿は信州健康ランドなんで、温泉入り放題♨️でそのあと宴会じゃあ♪
٩(ˊᗜˋ*)و 呑むぞ〜🍻
Posted at 2025/10/07 00:29:37 | |
トラックバック(0)