• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月01日

人馬一体感 ロド歴1192日

人馬一体感 ロド歴1192日

人馬一体感




 ニーレックスさんの車高調=「プロスペックライダー(スプリングシートS・プロスペック SS/AJを含む)」、フロントナックルアーム補強部品=「プロスペック ナックルサポート」更に、ブッシュ交換=「Nielexブッシュ〈強化〉仕様ブッシュ交換(ブッシュアジャスト スペーサーを含む)」の交換・取り付けを行い、約一ヶ月経ちました。


ロールする事を拒否した様なストロークのない足から、ロールすることを前提にしたストローク豊かな強化された足(強化されたバネ・ショックにノーマルの豊かなストロークのまま車高を下げると言うコンセプトで作られた足)への変更は、大幅なロードホールディング・グリップ感・抜群の安定性の向上と足回りのストロークの豊かさ、更にコーナーでの動きの緩やかをもたらしました。また、乗り心地は十分に日常使用に耐えるもので、一般路の荒れやうねり、高速道路の目地段差を超えても跳ねるようなことはなく、しつこい位に路面を捉えます。言い換えれば、乗用車とほとんど同じゆったりした感覚で走れます。と言っても、乗用車の様な「フワフワしただらしない」感覚ではなく、「芯のあるしっかりした」感覚で安心出来ます。
ワインディングでの印象は、ロードスターのFRで前後重量配分が50対50と相まってコーナリング時の限界付近での挙動が緩やかで、コントロールもしやすく、リアを少し流し気味にして走るのがすこぶる楽しいです。頭がぐいぐい入ってゆく感覚、安定した滑り出しと言ったコーナーリング感覚は、快感と言って良いと思います。(滑り出しとは、目に見えない程度のものです)


ただ現状では、ブレーキタッチに不満が残っていました。
そこで、プロスペック マスターシリンダーガセット(上記写真)を導入しました。
マスターシリンダーガゼットとは、ブレーキペダルを強く踏むとバルクヘッドが斜め前方向に押し出され、踏力を完璧に受け止めることができず、ブレーキタッチが甘くなりヤワな感じが出て来るのを補正する目的の部品です。(実際にブレーキを踏んでもらい確認しましたが、目で分かるほど動いています。)
従来のブレーキタッチが、「遊び、緩い所、その後しっかり」と三段階に変化していましたが、マスターシリンダーガゼットを取り付けたブレーキタッチは、二番前の緩さがなくなり「遊び、しっかり」に変化しました。また、踏力の変化にもリニアに反応します。これは、シャキンとした足と相まって「人馬一体感」を更に盛り上げてくれます。

後は、「車体が緩い、シフトタッチが悪い等」を改善したいと、欲望は果てしないですが・・・。 (汗  
これって、ひょっとしてニーレックスさんの販売戦略かな?? (爆笑

ニーレックスさんのパーツ、見た目はパッとしませんが、ツボを抑えた・効果的なパーツが多いので、私のコンセプト「内装はネオクラシック、動力性能はレスポンス重視、外装はノーマルで、羊の皮を被った猟犬(人の手でコントロール出来る)」に完全に合致しています。

(最後に、ニーレックスさんと私は、特別な関係はありません。あくまでも私の個人的感覚・印象であることをお断りしておきます。)
ブログ一覧 | ニーレックス | 日記
Posted at 2013/12/01 12:12:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

この記事へのコメント

2013年12月1日 18:02
ニーレックスさんの販売戦略に…。(爆
自分もニーレックスさんので気になっているパーツはあります。
あとキャリパー、マスターのOHをしていないのであればした方が良いですよ。
コントロール性が劇的に向上します。
コメントへの返答
2013年12月1日 18:45
こんばんは。

ニーレックスさんの罠に完全に嵌っています。(爆
機能性パーツが多いのと開発コンセプトが独自なので、ついつい購入してしまいます。

貴重なアドバイスありがとうございます。
一度、ブレーキの状態を確認してもらいます。
2013年12月1日 22:13
クラッチ制御が油圧であれば固定の仕方で
踏みごこちが変わるでしょうね
自分のはワイヤーなのでそのへんがシビアでは
ありませんが、ワイヤが切れると終わりなので
その辺気をつけています。
しかも、いまのはぶった切って圧着しただけなのですが、
以外に大丈夫そうです。
アクセルワイヤは安いので
自転車のシフトワイヤを使っています。
コメントへの返答
2013年12月2日 8:12
おはようございます。

カニ目、43ps、ツインSUキャブで、600kg前後の重量。
真のブリティッシュライトウェイトスポーツですね。CG(カーグラ)の元編集長熊倉氏も所有されているカニ目、私もと思いますが、根性と財力が不足しています。

お会いしたときには、是非、助手席に乗せてください。
2013年12月1日 22:15
あ、ごめんなさい
ブレーキのタッチの話でしたね(汗
コメントへの返答
2013年12月2日 6:31
いえいえ、コメントありがとうございます。

共にブリティッシュLWS好き。
貴重な情報、ありがとうございます。
2013年12月1日 23:46
マスターシリンダーガゼットから導入されましたか~
マスターシリンダーの遊びがなくなるので、踏んで奥で繊細なコントロール出来るのが良いですね。




コメントへの返答
2013年12月2日 6:37
おはようございます。

車は、ブレーキですよね。(汗
楽しく走るのも速く走るのも、全てブレーキです。
足・ブッシュ交換で一番良かった点は、安心してブレーキが目一杯踏める事です。路面のギャップやうねりを気にせず、ガツーーンと踏めます。これに、コントロール性をアップさせるのとフィーリング向上目的で、ガゼットを導入しました。見事、期待にこたえてくれました。(嬉

後は、シフト感が・・・・

プロフィール

「エア漏れ ロド歴5322日孫歴2642日孫歴1235日 http://cvw.jp/b/866287/48329134/
何シテル?   03/23 19:52
第二の青春、真っ盛りの楽子(ラッコ) です。       Roadsterと妻と一緒に第二の青春しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

英才教育 ロド歴3079日と孫歴398日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 20:36:07
仲林工業 TT-9000(裏起毛) ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 06:54:02
NB油圧計 油圧計のリニア化 
カテゴリ:パーツ 整備手帳
2014/06/01 12:43:48

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
(マツダ・ユーノス)Roadster乗りの全ての方に、私のBLOGを見て貰うため、ユーノ ...
マツダ ロードスター 広太朗号(NB6C SGリミテッド改) (マツダ ロードスター)
子供の頃の「夢」を実現するため、60歳前にロードスター(NB6 SGリミテッド 中身はN ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
愛妻の車です。 同時に我が家のフォーマルカーで、初代レガシィツーリングワゴン ブライトン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation