• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デススターの"エイトレンジャー♪" [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2022年8月7日

ワコーズ・エンジンパワーシールドでコンプレッションは高まるか!?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いよいよ走行距離が8万kmを超えたので、エキセントリックシャフトのオイルシールの硬化によるオイルにじみ・漏れの予防とローターのオイルシールのOリング硬化による圧縮漏れ、オイル上がり(下がり?)予防、ハウジングシーリングラバー硬化予防などなどを期待して、ワコーズのエンジンパワーシールド(EPS)をエンジンオイル交換の際に添加してみました。
2
エンジンオイルの漏れ、オイル上がり、オイル下がり防止剤と謳っていますが、特長に
●コンプレッションを高め、エンジン出力を回復させる。
とあります。
コンプレッションテスターを持っていたら効果を検証したいところですが、持っていないので来年の次回車検の際に圧縮圧力測定してもらって何かしらの効果を検証できないかなぁ?
ということで結果は1年後です♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

燃料添加剤添加からのフィードバック走行実施

難易度:

☆コンプレッション測定☆

難易度:

オイル補充

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

スターターモーター故障とクラッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月4日 20:43
コメント失礼します。これって、謳い文句か成分にポリマーって書いてあってロータリーはポリマー良くないって言われてるので気にはなっている物ですが選択肢から外してました。
コメントへの返答
2022年10月4日 21:10
ポリマー気になりますよね、カーボンの発生原因になるので!
ですが、最近はファイバースコープカメラでローターの状態を観察してますがロータリー用エンジンオイルを使用してても自分の乗り方では、カーボンが溜まってしまっているので、燃料添加剤にカーボン除去は任せてポリマーは気にしないことにしました(笑
ローターの観察を続けてカーボンの量が明らかに増えてなければ本当に気にしないでいいかもです♪
2022年10月4日 22:00
返信ありがとうございます。
なるほど、内視鏡検査に燃料添加剤という荒技✨
1年後が楽しみですね😎

プロフィール

「35周年記念のシートらしい」
何シテル?   10/19 10:21
くるまいじりとレストア?と、ときどきサーキット走行してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ThreeBond スリーラスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 05:16:28
[マツダ ユーノスロードスター] ヒーターコア+α ダッシュボードリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 20:10:12
[マツダ ユーノスロードスター]ヨシムラ Rayo Veloz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:03:39

愛車一覧

マツダ RX-8 エイトレンジャー♪ (マツダ RX-8)
約10か月の間に、シビックタイプR(FD2)中古、RX-8中古、86、BRZを検討した結 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1996年式(平成8年式)NA8C VR Limited コンビネーションA 【エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ガソリン価格高騰で燃費と積載量とパドルシフトの使い勝手を考慮して、購入しました。 使用環 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation