• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レーム改RKのブログ一覧

2018年12月28日 イイね!

年内に間に合ったぁー!

年内に間に合ったぁー!クーラント漏れと、パドルシフトの接触不良(マイクロスイッチの不良)、アンド、毎度のホイールガリ傷修理(^^;)、ようやく治りました!

会社が休みになる29日に引き取りに行く事にしてましたが、雪が心配なので、ナイショですが(笑)、昼に抜け出し、主治医の元へと引き取りに!

マイクロスイッチは結局、リペア品と部品交換したのですが、入りづらいダウン側(左)だけでなく、この際、アップ側(右)もセットで交換。

新品だと50諭吉する部品だけに、リペア品でも某ブログでは20諭吉とありましたから、恐怖で慄く日々。。

んが、請求書みたら部品代、5諭吉以下!(*≧∀≦*)

いやいや5諭吉でも、結構な遊びが出来るのですが、馬の修理代になると、感覚麻痺して、嬉しくなりますww
←馬主あるある

クーラント漏れもサーモのOリング劣化だったので、部品交換で済みました。

クーラント漏れは原因究明と、エンジン下ろさずに交換するのに、手間取りましたが主治医殿がなるべくお金かからないようにと頑張ってくれました!

パドルシフトの接触不良も、こんな故障で部品交換はお金勿体無いと自力で修理を試みてくれたので時間かかりましたが、色んなルートを当たって安くリペア品が入る事がわかり、作戦変更したため、時間こそ掛かりましたが、結果オーライです!

355F1の方で、同じ症状が出たら、リペア品交換をオススメします。もっともリペア品は、信頼できる部品屋さんかどうかが、一番問われるため(昔ロータリーエンジンやRB26エンジンのリペア品を扱う業者さんで、ひでーところもあったしなぁ)、主治医の目がしっかりしてるかどうかが大事でしょうね。

また相場品でもあるので、同じ値ごろで入手出来るかは分かりませんが、参考までとしといてくださいね。

これで、正月ランできるうー! ←雪やて(^^;)

Posted at 2018/12/28 14:08:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月08日 イイね!

ようやく解決へGo!

ようやく解決へGo!クーラトント漏れと、パドルシフトの手動シフトダウンの鈍さをまだ修理しております(´-`).。oO

11月のF355ミーティングin岐阜を午前で抜けて主治医のとこに入庫して以来ですから、はや一カ月。。

エンジン降ろせば、漏れ箇所の特定や修理も早いのでしょうが、今回は意地でもエンジン降ろさずに頑張ってるので(笑)、主治医も苦労したようです。

なんちゃらガスケットからダダ漏れしてるとのことで、今日明日にも、部品交換で治る見通しがつきました。


問題の、パドルシフト。自動では速度に応じて可愛いブリッピングもしながらダウンするのですが、スポーツカーの醍醐味は、手足で操るシフトダウン!

パドルシフトの左をパンと引っ張り、355F1ならではの醍醐味である、アクセルワークによるブリッピング(煽り)を入れると気持ちよく、ダウンが決まるアノ動作! が、鈍いんです( ´Д`)y━・~~

酷いと落ちない。すると減速する場面で、アクセルだけ煽ってるから、むしろ加速するという恐怖が。

手動でダウンしなくても、ダウンだけ自動任せっていう手もありますが(街中はそうしてますが)、峠のコーナーや、高速での追い抜き場面では自動では、ダウンしてくれないので、

(ダウンしなくても回れるよ、ダウンしなくても加速できるよ、と355が伝えてるわけですが笑)、

やっぱりバシッと自分の足を使ったアクセルワークでブリッビング決めて、エンジン吹かせたいわけでして。。。

(シングルクラッチのセミATでも、モデナから手動シフトダウンしたら、アクセルワークなしで自動的にブリッピングするようです。今時のセミATは全てデュアルクラッチのため、手動シフトダウンの際は自動でブリッピングですね。
あ、モデナも488も乗ったこたないから、ホントのことは知りませんが笑、
とにかく、マニュアル操作でのヒール&トゥを必死で覚えて、足にブリッピングが染み付いてる世代には、355F1のシフトダウンは、セミATでも、実に面白いわけであります(^^))

長々と書きましたが、こんなわけで、ダウン操作だけは完璧にしたいなと思いながら、主治医も悪戦苦闘してくれましたが、結局、リピア品でのアッセンブル交換となりました。

マイクロスイッチをパドルで物理的に当てるだけでのことで、その当たりが鈍くなってるだけなのに、修理は難しいようです。

F1マチックの故障では、CPU、アーキュレーター、油圧ポンプなどが主な原因とよく聞きますが、これらの修理には、一説に100万とも200万とも言う都市伝説があります(o_o)、
そこは完調だけに、マイクロスイッチとは、悔しいーー!

てことで、パドルシフトだけ部品屋に送り、ダウン側だけマイクロスイッチごと、交換いたします。。

正月ランには、間に合いそうですが。

正月に、無駄にシフトアップとシフトダウンを繰り返してブリッピング音を鳴らしまくってる下品な跳ね馬がいたら、それは僕です(^^)

モデナでも、僕と同じパターンを起こした例がありましたので、参考までにリンクしておきます。


http://blog.livedoor.jp/prize_east/archives/65869713.html


そうそう、主治医のとこに、AMG GT入庫してました。

走行8000kの、極上もの。宝くじ当たったら「足」として使いたい(^^)




Posted at 2018/12/08 17:31:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月13日 イイね!

フェラーリF355ミーティングin岐阜!

フェラーリF355ミーティングin岐阜!楽しかったー!




諸先輩に会えてホントに勉強になったー!

皆さん優しくて、ホントに車が好きで、修理も楽しめる、僕同様のドM体質(笑)




同じ355の魔力にハマったもの同士、どんなに話しても飽きないですね!

ミーティングって初めて出たけど、こりゃ、やめられない!







F1乗りの先輩が沢山いらっしゃったので、シングルクラッチならではのセミATの楽しみ方を語り合えました!




そうそう、プロストやマンセルだって90年に導入されたセミAT(89年だったかな?)に苦労しながら克服したんだ、プロスト気分で楽しまなくちゃね!




手動パドルシフトダウンの瞬間にアクセルワーク使って自分でブリッビング! マニュアルのヒールアンドトゥに比べたら楽だし、DCTのデュアルクラッチより、自分で車を扱ってる感あるしσ(^_^;)←ポルシェのPDKへの僻みもあるけどw




僕のはパドルシフトダウンの時に入りづらい時があるから、この際、専門業者さんに分解して、徹底的に治すことにします!

(新品交換すると部品だけで40万するし、シフトアップはパンパン入るので、交換はもったいない!)




マニュアルモードでも低速になると自動シフトダウンするけど(しかも可愛くブリッビングもする!)

F1乗りの先輩たちはみんな自動なんて任せずにパドルシフトダウンしてるからσ(^_^;)




しっかり接触不良無くしてバンバン手動でダウンして、ブイブイとアクセルあおってブリッピングかませちゃる!




ってことで、クーラント漏れ治しと(>_<)、パドルシフト治しのため、ミーティングは午前で退席して午後一に、主治医に入庫!




そしたら、ネロのF355 が出来上がってて!!






カッコよすぎる! うーん、シルバー飽きたらラッピングでネロにしちゃる!




(このマニュアル仕様乗せてもらったけど、F1に、慣れた身では、ロータスヨーロッパより、アクセルもブレーキ幅が狭く感じて、オイラに乗りこなせいと悟りました(>_<)
F1マチックを完調にするしか、僕では355と暮らせないと思ふ!)
Posted at 2018/11/13 22:21:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月25日 イイね!

テスタロッサ先輩にご挨拶

テスタロッサ先輩にご挨拶古くからのスーパーカーファンには有名な、某洋菓子店併設のスーパーカーショップまでドライブ。

なぜか車を買い替えると、ここまでドライブして、ショールームに鎮座する、スーパーカー先輩たちにご挨拶してる笑





テスタロッサ先輩は911ターボ先輩と並んでいたけど、さすが、12気筒! 355とフェイスは似てても、一回り大きくてオーラあるなぁ!

Posted at 2018/09/25 19:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ355F1 | 日記
2018年09月09日 イイね!

355ピカピカ維持戦略その2

355ピカピカ維持戦略その2さて、エンジン内の黒を維持するためには、樹脂部は、スーパーハードとSLシリコーンで復活しますが、インテークの間にある冷却水タンクの蓋部分や、エアクリボックスは、金属のため、一度、斑が出たり、色褪せが出たら、再塗装しちゃうのが、一番手っ取り早いですw

バイカーがエンジンやマフラーを再塗装するときにご用達の「オキツモ耐熱塗料ツヤあり黒」です。

こんな感じで、色塗りして、24時間寝かし、1800円位で買えるヒートガンで20分熱風をかければ、冒頭のように仕上がりました(^^)




ま、ほんとの鬼門は、カムカバーの色落ちと、ホコリまみれになってても手が入らない足回りのアーム類ですが、これは、タイミングベルト交換でエンジン降ろしたついでに、プロに再塗装を任せましょう。

きっとフェラーリ本社の塗装よりも綺麗で耐性のある塗装を日本のプロショップがしてくれます(^^;

跳ね馬本社さん、もうちょっと塗装の耐久性も追求してね(^^; 

エンジンとかはさすがに丈夫なんだけどなぁ・・・

Posted at 2018/09/09 18:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ355F1 | 日記

プロフィール

「年内に間に合ったぁー! http://cvw.jp/b/882588/42339135/
何シテル?   12/28 14:08
一生愛せるクルマを探していたら、ついに自分の理想の車を作るに至り、オリジナル・ケンメリ・セミワークスを制作。 ワンオフカスタムの魅力に憑りつかれら、自分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Unachanさんのポルシェ 911 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 23:43:38
完成したマイ・カスタムヨーロッパ手放します泣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/13 18:58:28

愛車一覧

フェラーリ F355 銀馬 (フェラーリ F355)
2017年11月に主治医アウトストラーダさまへ納車。 フェラーリ職人さん達が、僕の拘りを ...
ロータス ヨーロッパ ロッパブリスター (ロータス ヨーロッパ)
上がりの車は、やはり車好きになった原点、サーキットの狼にしました、 そう、ヨーロッパです ...
AMG その他 AMG その他
デイトレードで稼げれるようになり、調子にのって、屋根つき駐車場のあるマンションと、学生の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
長年探し続けてたケンメリGTR仕様ですが、一生、愛せる車体と出会えました。ショップの社長 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation