• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cross@cafe.の"PuChi Charat" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2014年12月20日

ド素人によるメーター製作 No.3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
日進月歩であろうcross@cafe.
「ド素人によるメーター製作」は前回の続き・・・といきたい所ですが、
No.2からの空白の時間は、作業が滞っていた訳でなく、かといって進んではいないのですが、前回のメーターパネルを改善、そして修正及び侘びを(汗)
まず、お詫びからですが前回、写真用紙+OHPシート+スプレーのりで製作していましたが…この方法だと製作が難しい上に、仕上がりが美しくありません!!メーター製作の定番(?)のOHPシートは印刷後のセッティングタイムにロス、更に乾燥しても指紋等が付きやすく、場合によっては貼り直し不可(膜が剥がれる)と、利点が少ないのです(´-ω-`;)ゞワタシノヤリカタガワルイノカモシレマセンガ
もし、前回の整備手帳を参考にされてしまった方は今回の方法をオススメします。
2
で、今回はメーターパネルのデザインから変更ですがコンセプトは変わらないので良く似ています(汗)本当のメインはInkscapeのスキル向上の為だったりするんですが。
taihei師匠の元ネタ(超高価w)を頂戴し、どう構成されているのか、バラバラにしながら分解・理解・再構築ww 
おかげ様でInkscapeの使える幅が広がってきました~
初めは使い難いと思っていましたが、意外と使えるんですねー
3
メーターパネルで使用する材料を紹介します。

・A-one 手作りステッカー 透明タイプ
・ELECOM フリースタイルAQUOSフィルム(液晶テレビ用保護シート)
・フィルム接着スプレー

フリースタイルAQUOSのフィルムは20型用だからなのか定価は高いですが、アウトレットで破格の安さで買占め~
4
透明ステッカー(A-one 手作りステッカー 透明タイプ)に印刷する前の準備。
まず、各メーターパネル(3種類)のデザインが完成したら、ビットマップ(BMP形式)にエクスポートし、デスクトップへ保存します。保存されたデータを新しく開いた用紙にインポートします。この時、(ビットマップの保存サイズによりますが)大きな画像になるので、右クリック「イメージのプロパティ」にて実寸に戻します。(写真はオブジェクトのプロパティにカーソルがありますがお気になさらず…)それらを新しい用紙に並べていきます。
今回私の場合「EL常時点灯」を予定していますので、上から

1. マットクリア塗装(仕上げ)
2. 化粧面①
3. 液晶テレビ用保護シート(耐熱PET)
4. 化粧面②
5. 化粧面(左右反転)

3と4の順番はどっちでもいいと思います。印刷シートは、化粧面×2、左右反転×1を1種につき1セットとします。並べた後は普通の印刷用紙に仮印刷。パネルサイズ、ODOメーター部の寸法などのチェックをするのを忘れずに~
5
本印刷。ブログでも紹介しましたが、新調したEPSONのプリンター(6色、顔料タイプ)を使用します。透明ステッカーの内容物には、印刷する「本体」とそれを保護する「保護シート」が入っています。くれぐれも「保護シート」に印刷しないように注意。
「本体」に印刷したら、慎重に「保護シート」を貼り合わせます。やり方は透明ステッカーの中に説明書が入っているので、そちらを参考に。
6
印刷したラベルシートを液晶テレビ用保護シートに貼り合せます。気泡が入らないように、フィルム接着スプレーをたっぷり吹きつけて貼り合せ。中性洗剤を水で薄めたものでもOKだと思います。気泡が入らないように、かつ、ズレないように慎重に。その後はスモークフィルムと同じく2~3日静置。貼り合せ後暫くは白く濁っていますが、3日経つと透明になります。


貼り合せ直後なので、指紋等で汚れてます。すみません。
7
乾燥後、外縁はハサミでカット。この時点でイイ感じに確りしています。
因みに、液晶テレビ用保護シートはメーターパネルの骨格としての役割をしています。その裏表にラベルシートを貼ることによって、化粧の役割とシートの反りを補正する2役があります。


写真は貼り合せの翌日撮影したものです。
8
写真は貼り合せ3日後。写真では確認しずらいですが、透明度が上がっています。

あとは型抜きとマットクリア塗装が残っていますが、今回はここまで。



以上、taihei師匠のご教示、整備手帳の参考あっての「ド素人によるメーター製作 No.3」でした~



to be continued…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

中華4輪バギー・スピードメーター塗装

難易度:

プラグ交換

難易度:

フルオープン終了とロールケージ

難易度:

スピードメーター修理

難易度:

フルサイズ中華バギーにGPSスピードメーター取り付け

難易度:

ホイールリペア(?)その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「皆さまご無沙汰しておりますm(_ _)m

この数ヶ月間いろいろとありましたが、OC行けるようになりましたのでお伝えしておきます(^_^;)

全身筋肉痛のcross@cafe.、今から出発します〜」
何シテル?   10/07 04:07
cross@cafe.と申します。 リアルでもネットでも人見知りする人ですσ(^_^;) コースを攻める系ではありませんが、長距離を攻めます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AJCS2015 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 23:08:32
AJCS2015 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 23:08:16
AJCS2015 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 23:07:53

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
過走行だったためmoveのE/Gを搭載したジーノくんです。 スモークフィルムすら貼っ ...
スズキ カプチーノ PuChi Charat (スズキ カプチーノ)
平成7年式 前期型11R。 総走行距離217000km以上。 9万円で動かないぼろっチー ...
その他 Nikon D750 その他 Nikon D750
2015年3月に購入。 カプチが◯台買えます(^_^;) 広角&夜とポートレートは ...
その他 その他 その他 その他
自作メーターで使用した工具他の記録用。 師匠から無い物は作ろう、とメーター製作する為の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation