• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初日オーバーヒートの"ビートくん" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2014年9月6日

スカイサウンド不具合 一つ(だけ)解決

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
我がビートくんのスカイサウンド、音量を一定(-20dBなど)以上に上げた場合と、レベルメーターが振り切れるような過大なAUX入力があった場合、ドアスピーカーが沈黙するという症状が出てました。

画像は「スカイサウンド 配線」でヒットした画像ですが、コネクタのラインの色はこの通りになってません。
なのでコネクタを自分で延長した際も、何がなんだか分からない状態です。
(^_^;

そのコネクタのいじり以降に出た症状ですので、これは私のチョンボですね。

2
これは私の整備手帳に残ってたコネクタをいじる前の画像です。
矢印はその時のいじりのものですので、今回のいじりには意味はありません。

ラインの色を確認するために、この画像も何度も見ました。
3
この画像も「スカイサウンド コネクタ」でググった画像です。
ご覧の通り青いラインが三本あります。

ダッシュスピーカーに繋がる一番左端のは、青・黄なので分かり易いですが残りの二本は区別が付きません。
4
更にこの画像はコネクタ延長をした時のいじりのもの。

やっぱり青いラインのうち、二本は区別が付きません。
(^_^;
5
ということでこの二本を入れ替えて接続。
仮に鳴らしてみると問題なさそう。

…ってか、前の接続が問題だった訳ですね。
実は電源を落とした際に、左ドアスピーカーからプツって音がしてましたが、今回の入れ替えでそれがなくなりました。

あとそれから、過去もこの手のいじりの際に何度かヒューズを飛ばしてるんで、今回はキチンとバッテリーを抜いて作業してます。
(^^ゞ
6
結論私のチョンボでした。
orz

試しに、自家製インダクションサウンドエンハンサーで、かなり過大な入力を入れてみましたが問題なし。
きちんとドアスピーカーも鳴ってます。
逆に考えると、ラインが間違ってたのにある程度はちゃんと鳴ってたのは奇跡でしょうか?

これで残る課題は、AMラジオが鳴りにくいことと左ドアスピーカーが少しだけ不安定なこと。
まだまだですね。
σ(^_^;)
7
オマケ。

スカイサウンドコンポを外す際、足元にネバネバのゴム板を発見。
丸印の部分が砕けてたようです。
クラッチペダルのストッパーみたいなもんですね。
とりあえずスポンジゴムを貼っときました。

念のためのオイルチェック、下限の2mm下。
そろそろ全交換。



※159,019km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換と追加

難易度:

スカイサウンドコンポ取り付け

難易度:

サイバーナビ吊り下げ

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

ノイズコンデンサ交換

難易度:

スピーカーケーブルワイヤリング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年9月6日 19:35
こんばんは。(^^

区別が付かないと書かれている 2本の青い電線ですが、
どちらも銀色の点が塗られていて、
その銀色の点の数が違っていると思います。

--------
片方は2個ずつの点、もう片方は1個ずつの点。

それは内部の銅線の太さを表しています。

ビートに使われている電線だと、
 銀点 1個: 0.5sq. 1.25sq.
 銀点 2個: 0.3sq. 0.85sq.
、という感じです。
(一回り電線径が変わると、銀点が1⇔2と変化してます)

その点の数によって
似ている太さの電線径は判断します。

ちなみに、2回り太さが違えば
間違えないだろうということで、
それ以上の銀点はありません。(^^
コメントへの返答
2014年9月6日 20:16
勉強になりました〜
orz

確かに薄く銀の印が付いていることと、コード自体の太さが少し違うことには気付いてたのですが、元の写真がないもので、何が何やらでした。
(^^ゞ

パテで固めるってバカなことをしなけりゃよかった、と本気で後悔してます。
σ(^_^;)

有難うございました。
orz
2014年9月6日 19:42
一番上のコネクタ配列表ですが、本来
ビートにはAVC(auto volume control)用の
車速パルスがあるはずなので、その表は
その時代の一般的なホンダ用のものだと思います。
(電線の色には、違う車種間、もっと言うと
 同じ年代の同一車種でもグレードが違ったりすると
 違う可能性があります。)
コメントへの返答
2014年9月6日 21:48
そうですよね。
私のこの整備手帳の書き方だと、自分の失敗を棚に上げて何を言ってんだ!って感じですね。
(^^ゞ

色が違ったのが分かった時点で、時代の違いだろうなということと、今から苦労するだろうな、という二点が分かりました。
σ(^_^;)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 http://cvw.jp/b/896590/47184335/
何シテル?   08/30 12:05
初オーです。よろしくお願いします。 自己紹介代わりに以前書いたブログとフォトギャラから… ◎「全力少年」2011.7.22付 ビート乗りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正マフラー交換への道 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 22:58:03
切手のないおくりもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 18:09:20

愛車一覧

ホンダ ビート ビートくん (ホンダ ビート)
購入初日に高速道路のトンネル内でオーバーヒート。3時間立ち往生しましたが、一層この子が愛 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
家族と出掛ける時、または嫁さん、息子用のクルマです。愛称は「ステゴン」です(笑) ちなみ ...
スバル トラヴィック トラヴィくん (スバル トラヴィック)
AT車というのが個人的には好きになれませんが、私の車歴の中では一番上質なハンドリングでし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン グラくん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
これまた写真がほとんど残っていません。なかなかレアなグレードですね。でもやっぱり速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation