
今日、学校の駐車場に停めようとしたら、右から207と306が並んでまして、しかもその横の端っこ1台が空いてるじゃないですか。
まぁ、迷うことなくそこですよね。つっても、いつも停めてる場所なんですけど(;´Д`)
今日はデジカメが無く携帯で撮った写真なので、あまり画質がよくないのが残念です(ρ゚∩゚) グスン
207、デカい。306よりデカいぢゃん。。。2で始まるとは思えないです。
3台(3代?)並べると、207は306より1まわり大きく、306は205より1まわり大きく見えます。
で、手元の諸元表を見てみますと、306と207の全長はほぼ一緒で、205より30cmくらい長いです。207の全幅は306より3cmくらい広く、306は205より10cm広いです。てことは、207と306って実際は似た大きさなんですね。205が彼らよりちっこいと( ̄∇ ̄)v
ただ、3ナンバーと5ナンバーの壁は感じますね。あと、ボディが薄いというか、華奢に見えるデザインかどうかというのも見た目の大きさに効いているように思います。この辺は、衝突安全とかもあるので、クラッシャブルゾーンが少ない古い車の方が実際に華奢と言えるかもしれません。
頭の数字は違いますが、最後の数字は5、6、7と3世代が並んだことで、デザインの移り変わりがよく分かると思います(・∀・)つ
ぼくとしては、6と7とはだいぶ隔たりがあるイメージだったのですが、おしりのデザインは5と6より、6と7の方が近いような気がします。
でも、この306は前期型だというのもありますが、全体の佇まいは5と6の方が近いと思います。やっぱり、ぼくは6までかなぁ。
ところが、6の世代には206がいるんですよね。106、306、406は、前期型にしても後期型にしてもかなり似た雰囲気なのですが、206はちょっと違うかと思います。ぼくの中では206は6.5というか、7寄りだと思います。307の前期型も6.5というか、6寄りなイメージ。これと同じようなことが、305・505と205・309・405・605の間にも言えるような気がします。あ、309は205の姉妹車なので忘れないで下さい。5の世代です(*゚∀゚)っ 308の後はどうなるんだろう・・・
長くなりましたが、何が言いたいかというと、最近のにはついて行けないなぁと(´Д⊂) 街で見かければプジョーだ!とは思うのですが、すぐに何っては分かりません。すいません。。。( p_q)
3008が出たり、508が発表されたり、7、8世代のデザインは一段落といったところですが、もうちょっと昔のプジョーらしさが欲しいです。
ここのところ洗車してないのと、雨に降られたのとで、今日の205はちょっと不機嫌そうな表情でした。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/12/22 00:03:38