
東京ビッグサイトにて
11日間行われている
Japan Mobility Show 2025
(ジャパンモビリティショー2025)
へ行って来ました。
昨日31日は王子くんの通っている学校の創立記念日って事で
出掛けて参りました。
当初の目的では王子くんの社会科見学が目的だったのです。
学校の社会科見学の週に凰太くんがコロナへ感染してしまって
行く事が出来なかったからです。
症状は比較的軽く、発症の翌日には熱もなくピンピンしていたのですが、流石に学校へはいかす事が出来ずに、社会科見学を見送る事になったのです。
そりゃ〜行きたいよねぇ?
って事で、友達とは一緒に行けずとも、経験はさせてやろーと思い
私が有給休暇を取得しまして引率して来たという次第です。
まずはガスの科学館へ
平日と言うこともあり、ほぼ貸切状態でした。
ガス管の中にも入れます。
引き続き、ゆりかもめにて移動〜

無人運転ときたら、もちろん先頭車両っしょ!
次の目的地は、水の科学館です。
こちらもハロウィンの催し物のスタンプラリーをやりました。
景品の品物が思いのほか良いものですビックリです。
撮影禁止でしたが、こちらは稼働中のポンプも生で見れます。
都内ではここだけだそうです。
ガスの科学館も水の科学館も双方無料ですよ。
去年はたしか百里基地で、今年は有明近辺の社会科見学です。
男2人の旅は良いものです。来年はどこへ行こうかねぇ〜!?
科学館見学を修了後は、再度、モビリティショーへ戻りました。
こちらでも、王子くんはトミカブースが有るので大張り切りですが
その前に個人て出展されているかたの車両を見させてもらいました。
ロールスロイス です。
オーナーさんのご好意で、運転席と後部座席へ乗せてもらいました。
密閉度が半端なくて、中は静かみたいですね。
フェラーリも沢山停まってました。写真撮らなかったけど、後ろ側にはランボとかもね。
中では
このような貴重な体験もさせてもらえるんですね。
知りませんでした。
トミカの購入も予約らしく、予約したら3時間待ちだって!
それならば、ダイバーシティのGUNDAMを見に行くぞ!って事で
ダイバーシティへ行く前に、本来の私の目的の
KAWASAKIへ
世界初公開の新型 Z900rs SE です。

2026年2月発売ですって!
格好良さ、、、半端ねー!!

値段も超半端ね〜
他のブースも有るのですが、人も多いし写真は撮らずに
雨の中、ダイバーシティへ向かいました。
そばのショップには入れたんですが、7階の GUNDAM BASE は入場制限が有り入れなかった。
そんなの知らなかったです。
プラモは高額のために今回は見送りでしたが、デストロイモードは
見て来ましたよ。
この頃になって、14時にトミカ購入予約した所から呼び出しが有りまして、またまたゆりかもめにてビックサイトへ戻り無事にトミカの購入に成功しました。
今回はモビリティショーバージョンの2台のGTRを購入〜
写真は撮ってないのですが、今朝、早速並べて遊んでおりました。
帰りの車内では、「今日行った所、全部が面白かった」と言っていた王子くん。
お父さんも面白かったぞ!!
それでは長々お付き合い頂き、ありがとうございました。
またどこかのモーターショーで会いましょう、
 
				  Posted at 2025/11/01 11:26:26 |  | 
トラックバック(0) | 日記