• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねむりねこの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2011年1月2日

ルームランプ故障

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
運転席側のルームランプがONで点灯しなくなりました。
ドア連動は点灯します

てことで外します。
マイナスドライバを横に突っ込んでこじるとカバー&レンズが外れるので
もう一度横にマイナスドライバーを突っ込んでこじると外れます

カプラ(コネクタ)はルームランプ横のパネル外さないと取れないです。
2
ハンダにクラック等が無く特に異常は見当たらないので、裏にあるスイッチ部の清掃をしました。

プラスドライバーで外し綿棒で綺麗にしただけです。
接点にカバーも無く埃等が溜まるようで、接触不良みたいですね
3
外してすぐに清掃してしまったため写真が少ないです><。

清掃だけできちんと点灯するようになりましたよ。
こんな部品でも、買うと結構なお値段します。
掃除で修復出来て良かったです。

ここの電球のサイズは意外と小さく、このサイズの電球を見かける事も少ないですし、LEDなどはお目にかかった事が無いですね。
交換も面倒ですし、LEDが出てくれると嬉しいのですが…

ここの電球は色付きに変えても上手く発色されないみたいです
自分は数年前に青の電球に変えたのですが、緑色に光りますorz

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ

難易度:

ラジエータ電動ファンの交換

難易度:

ヘッドランプスイッチ交換

難易度:

防水コネクタはカチッとした方がいいよね?

難易度:

メーンリレー交換

難易度:

メインリレー逝かれました じゃなくて端子不良でした

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月3日 5:29
NA8Cに乗ってます、ほ。と申します。はじめまして。

ルームランプ、ひと回り大きいですがT10×31のバルブが使えますよ。
純正のT8×29より2ミリ長いですが、口金を広げてあげれば装着できます(若干力づくですが…)。

ワタクシの整備手帳に、実際に交換したときの様子をアップしてますので、よろしかったらご参考まで。
http://minkara.carview.co.jp/userid/540630/car/469256/1301567/note.aspx

コメントへの返答
2011年1月3日 21:06
コメントありがとうございます。
大きなバルブも一応取り付け可能なのですね。

純正部品は意外と価格が高いので、加工は躊躇しております><。
予備部品をゲットしたらやってみたいと思います

プロフィール

ねむりねこです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
白のろどすたです。NA8Cの標準車と思います シリーズ1と1.5の中間の車で、どんな仕様 ...
その他 その他 その他 その他
車以外のネタ用です ブログ使いにくくネ?ってことでこっちに書くかも
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation