• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セリ山のブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

ZZTセリカ タカタ58秒

前愛車であるZZTセリカのタカタサーキットのベストラップを載せておきます。
タイム→58"681
A052、機械式LSD、クロスミッションその他諸々

高回転NAに軽量ボディでとても楽しい車でした。
10年間一緒に連れ添った車ですので、供養(?)も兼ねてブログにあげておきます。
エンジンブローさえしなければ筑波や美浜、岡山国際サーキットとかあちこち行ってみたかったです。

Posted at 2021/05/05 13:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | TSタカタサーキット | クルマ
2018年12月17日 イイね!

久しぶりのタカタ走行。

久しぶりのタカタ走行。皆さんお久しぶりです。
遅くなりましたが先々月、TSタカタサーキットへと行ってきました。


前回はほぼオープンデフのKAAZ LSDにノーマルミッションで約63秒。
今回はCUSCOの1WAYへ、2速ギアをMR-S用にして3速へ近づけてファイナルを純正4.550→CUSCO 5.133へ仕様変更しました。
あとはフロントタイヤを試験的にZ2★235/45R17→Z3 255/40R17へ。リアタイヤは215/45R17のRS-RR。


結果は、61秒362と約2秒の更新ができました!
機械式LSDの効果は絶大で、コーナー出口で膨らむ加速時に車が内側に巻き込むように進みます。
タカタでは特に3コーナーや複合ヘアピンでアクセルを開けるタイミングが圧倒的に早くなり、とても楽しい車へ変化しました。
FFの機械式LSDはかなり癖がありますが、サーキット走行するなら入れる価値は大いにあります。
あとは似非クロスミッションのおかげで2→3速へシフトアップしてもハイカムから外れなったのもタイムアップに貢献しています。


ただ、今回の仕様では終始アンダーが強く、タックインをしようとしてもリアが流れてくれずに辛いのも正直ありました。
235→255で外径が大きくなり、車高は前上がりになったせいかな?外径によるハイギアード化もタカタには全くマッチせず。2コーナーの立ち上がりがしんどいので、もどかしかったです。
少なくとも自分の走らせ方ではZZTセリカでの255化の恩恵はほとんどありませんでした。


次は235幅に戻して、リアは205/50R16のR1Rを履いてリアを流れやすくして60秒台へ入れるようにリベンジしようかと思います!
機械式LSDにも慣れないといけませんけどね!
Posted at 2018/12/17 22:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月11日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト

Q1. 取付け予定のお車を教えてください。
回答:ピクシス エポック(先代MC前)

Q2. 取付け予定のバルブ形状を教えてください。
回答:H4


この記事は みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/12/11 21:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年10月11日 イイね!

FC-HAKO使用時の通信エラーと解決方法

パワーFC(FC-HAKO)関連のことで困っていたのでメモ代わりにブログを書きます。
興味のない方は飛ばしていただいても結構です。


現在、自分の車はパワーFC制御です。
セッティングにはFCコマンダーを使わず、パソコンによるロギング機能とセッティング機能でやっています。
パソコンであれば走行時の各センサー数値などをリアルタイム保存(ロギング機能)することができ、セッティングする上で非常に便利だからです。


パソコンとパワーFCを繋げる際にはケーブルはもちろんの事、パワーFCの通信専用アダプターが必要となります。
このアダプターというのが、メーカー品や個人制作品で売られています。
自分はFC-HAKOという商品を使用しています。


今回はこのFC-HAKOが主役です。


まず、パワーFCはシリアル通信で情報の出力や入力を行っています。
通信アダプターであるFC-HAKOは、パワーFCから送られてくるシリアル通信をHAKO内で処理して、そのデータをUSBへ変換してパソコンの専用ソフトで読み込める形にしてくれるというものです。恐らく。
全ての通信の変換が上手くいって、初めて円滑に通信が行われるわけです。


さて、やっと本題です。
自分が体験した症状は、FC-HAKOを使用してデータをロギングしていると、突如通信エラーとなりそれ以上の操作を一切受け付けなくなるというものです。
症状は前触れもなく突如起こっていました。通信エラーになる時間もまちまちです。早い時はロギング開始から10秒程度でエラーを起こしていました。


ロギングしてセッティングを取りたくてもエラーが起きるのでは到底使い物にならず、仕方なくネットを駆使して解決策を探すことに。
しかし、何処を探しても同じような症状で悩んでいる人は居ません。藁にもすがる思いで製作者に英語でメールを送ることに。
ですが、ここでも解決策は見つかりませんでした。
製作者からのメールを要約すると、「FC-HAKOは正常に作動しているっぽいし、こっち(オーストリア)に送って直してもいいけど送料バカ高いからおすすめしないよ。FC-HAKOの基本ドライバ再インストールしたりしてもいいかも。あと一応僕が持っているパワーFC用通信ソフト送るからそれで試してみてね」というものでした。
言われたとおりにパワーFC通信ソフトを使用してみたり、FC-HAKOを作動させるドライバを入れ直したりしましたが症状は一向に改善しません。


アレコレやって全く解決しないので、正直かなり困り果てていました。ショップの人にパソコンを借りて
違うパソコンでやっても通信エラーとなったので、FC-HAKOに問題があるのは間違いないというところまではいったのですが、そこから先が行き詰まっていたのです。
色々と考えている途中で、ふとFC-HAKOの基本ドライバというものがどういった部品を作動させているものなのか気になりました。もしかしたらその部品が悪いのかも・・・?と。
ドライバ名から調べていくと、どうやらシリアル通信をUSBへ変換する部品を作動させているようです。
その部品の品番を調べると、少数ですが情報のあるサイトが。そして見つけました、確定的な原因を。



「******(部品名)は、シリアル-USB通信時にデータ取りこぼしや欠落等により通信エラーが発生する事が多いです。この製品の持病です。」


あああああああああ!!!!!!!これじゃん!!!!!!!!!これ!!!!!!苦労かえして!!!!!!!!!!!!!




というわけで、今回の原因はFC-HAKOのシリアル-USB通信変換の部品の不具合でした。
他メーカーの部品に取り替えて通信テストを行った所、一切通信エラーが出ません!やったね!


しかし今回の自分の症状はかなり珍しいらしく、解決に至るまでかなり難儀な思いをしました。みんカラ内でも検索しましたが、そもそもFC-HAKOを使っている人が壊滅的に少なかったです。


同じような症状や似たような症状で困っている方は是非参考にしてください。
Posted at 2017/10/11 22:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月19日 イイね!

生きています

なんだか前回もこんなタイトルにした気がします。
他のSNSにかまけてばっかりでみんカラ全く更新していませんでしたが、私は元気です。

ついにセリカも20万キロの大台に乗りました。
あちこちの異音もしてきました。こわいです。

あとタカタサーキットのタイムはベスト65.081秒です。所有して三年、それなりに走れるようになって成長を実感できて楽しいです。最初は70秒切るのがやっとだったのにね、と考えると感慨深いです。
Posted at 2014/05/19 12:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ZZTセリカ タカタ58秒 http://cvw.jp/b/941944/45082301/
何シテル?   05/05 13:38
ZZT231セリカが30万キロ手前でエンジンブローしたため、GRヤリスに乗り換えました。 当面の目標はタイヤ交換のみでタカタ分切りです。GRヤリス乗りの皆さんよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LAILE / Beatrush Beatrush ピロボール・トップマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 18:46:05
■MR-S熱対策まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/12 12:39:38
[トヨタ 86]トヨタ(純正) ブレーキフルード DOT4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 13:25:20

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
10年乗ったZZTセリカを降り、新車を買いました。 RZハイパフォーマンスのファーストエ ...
トヨタ WiLL VS ドナーくん (トヨタ WiLL VS)
セリカのドナー車です。 2ZZ-GE(6MT)搭載で、強化クラッチや純正ヘリカル等が組ま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ノーマルストラットの中期型SS-2、6MTです。 購入時には既に12万キロというご老体に ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation