• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄の愛車 [マツダ ベリーサ]

整備手帳

作業日:2020年3月18日

リアスピーカー追加→JBL GTO620装着 後編(7万6500km時)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
前編からの続き
https://minkara.carview.co.jp/userid/9438/car/2554089/6306153/note.aspx

スピーカー交換に関連して、せっかくここまで手を入れるついでにデッドニングをしてみます。

さて、インナーパネルを外したらア然。サイドインパクトバーと外板の間にはシーラーが詰められている(赤の矢印)のですが、ナゼかここに隙間があってこれが全く機能してない(呆)。

どーりでリアドアがベコベコしてるワケだと!

購入してからリアドアの開け閉めでドラミングして安っぽい音が響いていたり、手洗い洗車をしてると外板がベコベコしていたので、コンパクトカーってこんなもんなのかなぁ…なんて思っていたけれど、原因は意外なところにありました。
2
ということはさておき、制振シートはデッドニングといえばコレ! 振動吸収性能に優れるレアルシルトを奢ってみました。

サイズは300×400×1.9mmで、1枚1700円もしやがります。これを都合4枚購入。う〜ん…安くはない。

■レアルシルト車載用制振材
6800円(4枚)
https://amzn.to/2PUyOXn
3
とりあえず外板が振動しないようにレアルシルトを貼ってみますが、これで良いかは不明???

冒頭の隙間の問題を解決するために、サイドインパクトバーを外板にグっと押し当てレアルシルトを貼ってみました。このおかげでドラミングはなくなり、ベコベコしていた外板は剛性感が上がり、手でノックしてみるとコツコツと、とても硬質になりました。

これらの相乗効果でドアの開閉音はコンパクトカーらしからぬ上質な音へと変わり、これはこれで良かったと思います。

まぁ、せっかくメーカーは軽量化のために努力した物を、わざわざ重くするという点では、ちょいと気が引ける部分ではあるので、相反する軽さをとるか、上質を取るかはお好み次第といったところでしょうか
4
スピーカー周りの音漏れ防止の防音テープとスピーカー裏の吸音材が欲しかったので、Amazonで探したら安価で良い物があったので取り寄せてみました。

画像手前のレジェトレックスシート10枚は今回は使いませんでした。

■エーモン 音楽計画 デッドニングキット スピーカー周辺簡単モデル 4800 制振材増量+内張りはがしセット 2268円
https://amzn.to/2PTD75p
5
スピーカー背面に吸音材を貼り、リアスピーカーをドアに固定するバッフルボードを固定。

なお、バッフルボードはフロントドアにJBLを付けた時についでにリアも作っておいたものです。

バッフルボードの工程はGTO600C取り付け後編を参照してください。

■JBL STADIUM GTO 600C取り付け 後編【スピーカー交換編】
https://minkara.carview.co.jp/userid/9438/car/2554089/5024961/note.aspx
6
リアスピーカーはセンター部分にツイーターが内蔵されるコアキシャルをチョイスしています。

これでリアの高音から低音までしっかりカバーしてくれるはず?

■JBL CAR AUDIO GTO620
https://amzn.to/3wJpE0A
7
スピーカーケーブルの通線、デッドニング、バッフルボード製作などの作業工程を経て、ようやくスピーカーのインストールが完了。

あともう一息のところまで来ました。
8
インナーパネルの制振は指で叩いてみて振動する場所を確認しつつレアルシルトを貼った結果、全体的ではご覧のようになりました。

ドアパネル内、インナーパネル両方にレアルシルトを貼るとそれなりに重量が増えるわけで、そのため少々ズシリとした手応えに変わりました。

この後にドアトリムを付けますが、フロントドアのインストール同様にやはりスピーカーの取り付け位置が高くなった関係で、多少ドアトリムをカットする加工が必要になりました。その辺りもフロントのインストールの整備手帳を参考にしてください。


ようやく前後共にJBLスピーカーのインストールが完了したら当然ながら音質はもう格段に違っていました。

ラジオや音楽はBluetoothでカーナビとスマホを接続し、スマホにインストールしたアプリから流して聞いています。

ラジオはradikoでJ-WAVEを聴いてることが多いのですが、コンパクトカーで聴いていることを忘れるくらいの仕上がりに大変満足しています。もしかしたら、ユーノス500のオーディオの仕上がりよりイイかも!? と、すら感じているところです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

スロットルバルブ清掃

難易度:

車検

難易度:

サイドミラー 内部ギア交換

難易度: ★★

ステアリングラック交換

難易度: ★★

リヤブレーキ点検清掃

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@べりばあ さん こんばんは。 相変わらず手入れが行き届いていて綺麗ですねぇ。しっとりしてるとシワや傷がつきにくくなるので長期間美しさが保てます。革シートの美しさはオーナーのマメさを表す鏡みたいな物なんです(^^」
何シテル?   06/05 21:46
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万km ついに20万km達成 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 8万 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation