• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみじのブログ一覧

2025年09月13日 イイね!

今日で愛車と出会って5年!

今日で愛車と出会って5年!本日9月13日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
え〜…
今年に入ってすぐ、旭川から網走に向かう途中、旭川紋別自動車道上川層雲峡ICの手前で視界不良の吹雪の中を走行中…

MAZDA3ご自慢のシグネチャースタイルのフロントリップが、大型車から落ちたと思われるほぼ氷と化したデッカイ雪の塊にヒット🧊

今年の1月初めのこと

吹雪いてこんな感じの道を夜に走ったから💦


あ''〜!


なのでとりあえずフロントリップを外しました。


このように海も凍るような地域だからね🧊



フロントリップなくても(オリジナル)カッコいい✨

また冬になったら…と思い、とりあえずこのまま行きます。

落ち着いたら社外のフロントリップでも付けようかな🤭


■この1年でこんな整備をしました!

先日2回目の車検を受けました!

SKYACTIV-Xでi-active AWDのマニュアル❗️

しかもメーカーオプションのサンルーフ、

リップはないけど😅シグネチャースタイル✨

柿本マフラーなどなど…

ネットで探してもなかなかない希少車🤭

まだまだ乗りますよ〜!






■愛車のイイね!数(2025年09月13日時点)

751イイね!

■これからいじりたいところは・・・

フロントリップはぼちぼち考えときます😁

他は特になし。




■愛車に一言

先日44,444kmキリ番GET!


今日がちょうど5年の誕生日🎂

北見市に研修で行ってきた。

いつもはTT N-lineで行くことが多いが、今日は特別✨


研修で隣に座った先輩の誕生日も今日🎂


お〜!しかも高燃費✨

さすがMT車🤭

(とはいえいつも市内ばかり走ってるから平均では10kmチョットだが😅)


ついでに息子の誕生日も明日🎊

ですが、スケジュールの関係でこのあとみんなでケーキをいただきます🎂😄


網走市内にあるダニエル・ドゥ・ノウ(北のダニエル)のケーキです🎂

やっぱり締めはスイーツですなぁ🤣


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/09/13 19:45:52 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年08月30日 イイね!

道東オフ その②

道東オフ その②道東オフ その①からの続きになります。

その様子は…

はらペコ星人さんのブログ その① その② その③

TT-romanさんのブログ その① その② その③

もご覧になって下さいませ🙇

令和7年8月24日(日)

朝8時に網走セントラルホテルへ、はらペコ星人さんを迎えに行きます♪

alt
この日の写真ではありませんが、こんなロビーです。

駐車場にアウディTT N-lineを入れると、はらペコ星人さんがすぐに出てきてくれました。

今日はサロマ湖から能取岬、オホーツク海を見て流氷館など回りましょう…

という予定でしたが、昨年のブログで「天に続く道」が見たい…

というハナシを思い出し、そちらに行くならサロマ湖をやめてそちらに行く行程でいかがですか?

と提案させていただいたところ、

その方がいい!との事で、メインを知床に近い「天に続く道」にシフト。

早速サロマ湖を断念して、能取湖&能取岬から天に続く道、そしてオホーツク流氷館から女満別空港✈️

という行程に決まりました✨

まずは能取湖の東岸を走り、風景を見ながら、能取湖の湖口付近へ。

alt
はらペコ星人さんお得意の「撮る人を撮る」🤭

私がやっちゃいました🤣

alt
能取湖の中の入江

alt
能取湖北岸

alt
能取湖全景(周囲約33km、面積59㎢)

alt
サンゴ草(アッケシソウとも言う)

卯原内のサンゴ草公園が有名ですが、ここでも自生してます。

来月になると紅く染まります♪

alt
道道から湖口へ向かう一本道

alt
そして能取岬へ向かう。

ここはすでに能取湖を離れてオホーツク海

alt
あの灯台付近へ向かう!

alt
撮る人を撮るpart2🤭

alt
能取岬、別名「美岬(みさき)」とも言う。

alt
能取岬灯台へ向かう道

alt
能取岬灯台

alt
海側は断崖絶壁。

alt
冬は流氷が綺麗に見えるスポットです。

alt
さあ、お次は…


alt
オホーツク海に一番近い駅「北浜駅」

alt
ここも知られた駅です。

alt
駅横の展望台から…

ここではらペコ星人さん、電車が来たら絵になるのにね〜との事。

なので、過去に撮影した私の写真を↓

alt
コレは2004年の写真

alt
古い車両なので絵になりますね✨


alt
近くの濤沸湖(白鳥公園)へ

alt
時期になると白鳥などの水鳥が沢山来ます

alt
ラムサール条約登録湿地でもあります。

近年では丹頂鶴の営巣も確認されてます。

alt
コレは場所を変えて湖内にある「平和橋」からの撮影。

アオサギらしき鳥が水面スレスレを飛ぶ🪽


alt
JR北海道、知床斜里駅に立ち寄る

alt
駅構内

alt
知床の玄関口になる駅

alt
そして、「天に続く道」へ

alt
撮る人を撮るpart3🤭

しかも向こうの車はMAZDA3✨

alt
ここから見たオホーツク海

alt
天に続く道の90°右には「オホーツク海に続く道」

alt
スタート地点

alt
ここからは網走方面へ引き返す。

そしてTT N-lineを同じTT乗りのはらペコ星人さんに委ねる。

操作方法とか説明不要ですね😆

alt
「天に続く道」を(爆走×)(疾走◯)するはらペコ星人さん👍

alt
道の駅 葉菜野花(はなやか)小清水まで約30kmドライビング✨

quattroのタイヤの接地感やステアリングフィール、ECUチューニングされたエンジンなど、堪能していただけたようでした♪

感想は彼のブログにて

ここの売店で「小清水とろり」というジャガイモが原料のスイートポテトを調達!

alt
でも冷凍されていたので、クルマの中で解凍して、後でいただくことに🤭

alt
途中、ビューポイントパーキング豊郷に寄って


alt
更に「フラワーガーデンはなてんと」に寄る

alt
冬はスキー場の頂上側のロッヂになる

alt
反対側から。

そして、オホーツク流氷館へ

alt
恒例の「流氷ソフト」

Rimoが監修したここでしか食べられない逸品✨

塩キャラメル味。青い粒々はオホーツクの塩

alt
前日は登れなかった展望台へ

こちらはオホーツク海と濤沸湖が見える。

今まで我々がいた方面。

alt
こちらは反対側。網走湖と能取湖

alt
館内で展示しているクリオネ

alt
こちらはナメダンゴという吸盤がついた魚

alt
マイナス15℃以下の展示室で流氷を見る🧊

alt
ホンモノの流氷が展示されており、例によって濡れタオルをブンブン回すと…

見ての通りタオルが凍ってこの通り🤭

真冬なら普通に外でできますが…🤣


alt
楽しかった時間もあっという間💦

女満別空港へ

チョット遅めのランチ

alt
今度はスープカレー!

お互いにカレー好きなのであった🤭

alt
そしてデザートには小清水で買った「小清水とろり」

スイーツ好きなのも一緒なのである😆
alt
セントレア直行便は夏季のみ

alt
はらペコ星人さん、また会いましょうね〜👋

alt
私が住んでた函館と新潟を通過✈️

alt
無事にセントレアに到着🛬

alt
今回の行程はこんな感じです。


はらペコ星人さん、そしてブログその①で登場しましたTT-romanさん、アクアファンさん、

道東攻城の旅、お疲れ様でございました🙇

楽しい時間をありがとうございました♪

再びお目にかかれます事を願っております!

日本100名城と続日本100名城コンプリートまであと少しですね!

この先も安全に攻城して下さいね〜🤗

Posted at 2025/08/30 01:10:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月29日 イイね!

道東オフ その①

道東オフ その①令和7年8月22日(金)

道東に、はらペコ星人さん、TT-romanさん、アクアファンさんが、

前日から根室にあるヲンネモトチャシ、ノツカマフチャシの攻城にいらっしゃいました。

このお三方、日本100名城、続日本100名城を攻城すべく活動されております🏯

前述の根室半島チャシ跡群は日本100名城のNo.1にして、

到達最難関と言われている難攻不落の城…という事になります。

その様子は…

はらペコ星人さんのブログその① その② その③

TT-romanさんのブログ その① その② その③

をご覧になって下さいませ🙇

一応道東(オホーツク)に住んでるオホーツク怪獣こと「なみじ」も

彼らの攻城オフ終了後に参加させていただける事になりました🤭

お三方のうち、はらペコ星人さん、TT-romanさんはTT乗りという事もあり、

私のTT N-lineも見たいとの事で、彼らの2日目の宿泊先である、

川湯温泉へ、22日の仕事が終わってから馳せ参じました🚗💨

まずはチョットしたスイーツ調達😆

もちろんTT N-lineで


網走のスイーツ屋さん、プチレーブ


ここでプチシューを調達♪


写真撮り忘れていたので、公式から拝借🙏


一応コレも😅


ハイタッチ起動してなかったので、イメージです😅

川湯温泉に着いて温泉街で駐車場を探していると、お三方ととある交差点で遭遇!

私のTTはすぐわかったとの事🤣

そしてお店に入ってプチオフその①が開催🍻

乾杯〜✨

乾杯しているのは夕張メロンソーダです。

私はこのあと帰宅するのでノンアル💦

自己紹介、そしてクルマのこと、北海道のこと、みんカラのことなど話に花が咲く🌼

ここではご馳走になってしまいました🙇

みなさん、攻城&長旅なので、あまり遅くならないようにこの日は終了。

明日も会えますからね😃

私はここから約1時間走って帰宅しました🏠

確か23時頃だった。


令和7年8月23日(土)

私は午前中お仕事でした。

その間、お三方は阿寒湖などの観光に行っていたようです。

お昼に仕事が終わり、今度は集合場所の美幌峠へ、もちろんアウディTTで出撃🛫

(MAZDA3は車検で手元にありませんでした)


「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」へ!


う〜む…見事なまでの雲1つしかない曇天☁️

晴れていれば屈斜路湖が一望できるのだが…

コレばかりは仕方がない💦

ここで昼ごはんです♪


私は玉ねぎカレー

お三方はここの名物「熊笹ソフト」をデザートに食す🍦

はらペコ星人さんがモデル代表に🤭

ここではTT N-lineの鑑賞も🤣

スゲー見られてます💦

ここは曇ってますが、網走側は晴れている☀️

なので、とりあえず女満別の「メルヘンの丘」を目指す事に。

私の助手席にはTT-romanさんが同乗♪

N-lineのポテンシャルを体験してもらう事に🤭

程なくして美幌の街手前で、はらペコ星人さんがパッシング✨

撮影ポイントだそうで…😅

美幌ロマンチック街道と名付けられてます。


白樺並木の道です♪

そして美幌バイパスでTT-romanさんにウチのN-lineの加速を体感してもらいました✨

女満別空港ICを降りて「メルヘンの丘」へ


コレがメルヘンの丘


アクアファンさん、TT-romanさん、はらペコ星人さん


ウチのN-line


いい親父たち🤭


反対側には向日葵畑🌻も。

女満別周辺は空港の近くも含めて向日葵畑が多いのです♪


ここでTT-romanさんとアクアファンさんは、

仕事などの都合で女満別空港からお帰りになりました。


またいつか会いましょうね♪

そしてここからは、はらペコ星人さんのオプショナルツアーです。

今度は、はらペコ星人さんが同乗します🤭

お二方は踵を返して女満別空港へ✈️

我々は網走へと向かいます🚗

網走市呼人の「Rimo HOKKAIDO 網走店」へ!

ここはイタリアのシチリア島で行われるジェラート世界大会二冠を達成したジェラテリアが、

網走産の原材料に拘り、ホンモノのジェラートを提供するお店です♪


私はチーズクリームとピスタチオのダブル🍨


世界大会二冠のトロフィー🏆と共に🤭

さすが世界制覇した味✨

誰でも食べると「なんだコレは!」となります😆

その後は網走港に偶然寄港している新造船「飛鳥Ⅲ」を見学します🛳️


飛鳥ⅡじゃなくてⅢですよ〜


初オホーツク海、そして網走港には初寄港!


台町2丁目の公園より


角度を変えると巡視船そらちがいた!

そこからほど近い桂ヶ岡チャシも見学。

はらペコ星人さんは日本100名城ハンターですからね。

まぁここはそこまで有名ではありませんが💦


私の通った小学校の近く


公園内なので、子供の頃よくこの辺で遊んだ🤭


チャシの頂上から見下ろす


濠も確認できる。


その後、はらペコ星人さんは網走市内のホテルにチェックイン

そして網走市郊外にある「網走湖畔温泉」に行き、日帰り入浴♨️


そのホテルからの眺望


温泉に入ってから


なかなかいい時間になっていた🌇


近くの「天都山」にTTで駆け上がる


左手前は網走湖、右向こうは能取湖


そしてこのブログでも過去に登場したネパールカレーの店「ビスターレ・ビスターレ」で晩御飯食べました。

網走では海鮮が有名ですが、案外このお店も知る人ぞ知るお店なんです🤭

そして、道東オフ その②へと続きます…



Posted at 2025/08/29 19:58:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

札幌でiroiroやってきた!

札幌でiroiroやってきた!今回も例によっておバカなブログです😅

スイーツとか食事、あとはチョットだけクルマネタです。

つまらなくなったら即スルーして下さい!

ジジイのブログですが、女子力高めの長いブログになってしまいました😂



年がら年中、日本一の田舎に居ると、都会が恋しくなる🏙️

とはいえ、今回は継母の用事に同行(ドライバーとして)です。

まぁ、せっかく片道350km走って札幌に行くので、

自分の用事もついでにぶっ込みました😁



8月9日(土)朝、今回は継母のクルマでGO!

弟も同行。


網走市内を出て最初のコンビニに寄る。

と言っても日本一の田舎なので80kmくらい先なのだが💦

途中、210kmくらいの旭川市内でパスタをいただく🍝

フィットチーネのサーモンクリーム&チーズ

ここで私と継母が持っていたBMW320iのキーレスの一つが電池切れに気付く🪫

なので、札幌に入ったらうちの320iを購入した国際興業BMWプレミアムセレクションに寄る事にした😁

275km地点の砂川SAで四つ葉のソフトクリームを見つけたので…


もちろんいただく🍦

なかなか美味しいソフトだった😋

350km走って、札幌市内のBMWプレミアムセレクションへ

着いた!


電池切れにかこつけて寄りたかっただけなんだが😅

ん❗️

M4クーペコンペティションじゃないの〜♪


x driveだからもちろん4WD!

M4とかM440とかにお乗りのみん友さん達を思い出す😃

いつかはコレもいいよなぁ〜♪


一応今回乗ってきたクルマはここで購入してたという事で、キーレス2本分の電池代(交換代)含めて無料にしてくれた!


継母はX2に興味を持ち、私はM4をじっくり見てたからかも😅

(継母はともかく、私は買わないが💦)

札幌市内のホテルにチェックインしてから、

継母の用事に同行。

途中でお茶したいからと…


こんなところで…


まぁ継母の希望なのでね。


私はショコラノワール&コーヒー


継母は苺タルト&コーヒー


弟はフルーツパフェ

子供の頃、ここのケーキに憧れていた🍰

多分人生2度目…

その後再び用事を足して、夜は各自で自由行動。(修学旅行か!🤣)

カロリー過多なので…晩御飯はテキトーに、

ホテルに帰る前にセイコーマート本社の店舗で


コレがセイコーマート本社!


明日の朝食と、デザートの「とうきびアイス」を買う😁

アイス以外はセコマのPB商品✨


とはいえ、北海道限定アイス🌽



翌日8月10日(日)

朝イチから継母の用事に同行。

案外早く終わり、ランチの前に私の用事を足しに行く。

そう、アウディQ2のスタッドレス&アルミを調達に行く。


例によってフジ・コーポレーション札幌清田


TTのスタッドレス、MAZDA3のホイール、


そして継母の320iのスタッドレスに実母のヴェゼルのスタッドレスなど、随分お世話になっている。


そしてQ2もお世話になる事に🤭

在庫はないので、取り寄せてもらう。

決済も完了して、待ち合わせ場所へ🚗

継母と弟、そして親類とランチへ


ホテルエントランス


景色はいいね♪


今日の食事は継母の奢り🤭


今回の用事のお膳立てをした事への感謝だからとの事で、遠慮なくいただきました♪


デザートも素晴らしい👍

私には超不似合いな食事😅

そして親類も含めてみんなで札幌テレビ塔に登ってみる🗼

ウマシカは高い所が好き…のなみじらしい🤣

今回は継母の希望。

もう何十年も登ってないので、久しぶりに行ってみよう!となったのだ…


まぁ誰もが見た事のある風景ですね。

その後、ホテルに戻って晩御飯まで自由行動(またか🤣)

私は一人で地下鉄に乗り🚇


札幌市営地下鉄南北線

地下鉄さっぽろ駅(JR札幌駅)まで行き、

大丸札幌店のデパ地下へ。

今回のお土産は…


ここで


コレと


コレを幾つか調達♪


ウチ(実母と子供達)にはユーハイムのコレ🤭

ホテルに戻ってからチョット一休みしてから動く。





実は次の晩御飯がある意味本番。

昨年他界した実父の相続は放棄した。

そうでないと継母も弟(腹違い)も困るからだ。

将来を見据えて実家を継がずに起業した理由の一つでもあった。

無用な争いもしたくないし…

今回の継母の用事に対してお膳立てもしたという事もあって、そのお礼がしたいと、

ディナーをご馳走してくれる事になっていた。

LE GENTILHOMME(ル・ジャンティオム)

この地に根付いて37年!

継母お気に入りのお店…もちろん私は初めて。


ホントは反対側を写したいが、すでにお客様もいらしたので…

凄く素敵なお店✨


乾杯🥂(私はノンアルワイン🍷)


前菜


トマトソースとズッキーニのムースとオマールエビ


トリュフのラビオリとエスプーマ


真鯛のソテーと何だっけ😅


口直しのソルベ


私と弟は牛フィレ肉


継母は仔羊のグリルと香草みたいなの


カシスとヨーグルトのデザート(アヴァン・デセール)


そしてコレが圧巻!(グラン・デセール🍰)


カシスのムースだったかな?


バスクチーズケーキ


紅茶のムースと何だっけ😅


オレンジピールのムース


紅茶のケーキ(アルコール入り)


クレームブリュレ

拡大写真はないが、ガトーショコラ(生クリーム添え)

頼めばコレ全種類食べられる!


でも私は4種類😅

いわゆるケーキとは違う。

口溶けを楽しむのがデセール。

パティスリーはテイクアウトが主体なので、

適度な硬さが必要になる。

ある意味、名古屋の「ぴよりん」はテイクアウトなのに「デセール」並の柔らかさ。

だから「ぴよりんチャレンジ」なんて言葉もできるのだろう🤣


コーヒーを合わせた


最後にミニャルディーズ(小菓子)

さすがにお腹いっぱい💦

今日自分では食べには行かないレベルの和食とフランス料理をいただいてしまった。

スイーツ好きななみじは本格的な「デセール」を初めて経験した。

8月11日(月)は多分帰るだけでしょう。

朝は10時にロビーで待ち合わせなので、あとはゆっくり寝るだけだ😴


ここまでウマシカななみじのアフォなブログにお付き合いいただき、ありがとうございます😆

Posted at 2025/08/11 02:30:22 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年08月08日 イイね!

愛車と出会って9年!なんだそうな😆

愛車と出会って9年!なんだそうな😆8月7日(昨日だが)で愛車と出会って9年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

と言っても、大きな変化はないんだけどね😅


■この1年でこんなパーツを付けました!

パーツは付けてないなぁ…🤔

でも、このクルマを所有していたおかげで、母のクルマ「アウディQ2 (quattro)」購入時にアウディが2台目だからと販社から補助金が出た🤭



■この1年でこんな整備をしました!

こないだ車検でした。

エンジンオイル交換(Moty's)、オイルフィルター、エアコンフィルターも交換した。



■愛車のイイね!数(2025年08月08日時点)
1316イイね!

長く乗っているので、累積で増えてます。
「イイネ」👍していただいた全ての方々に感謝します🙏

■これからいじりたいところは・・・

これからは「弄る」より「維持る」にシフトかなぁ…



■愛車に一言

アウディTT N-line(quattro)最高っす!

まだまだ乗るよ〜!




*歩道上ですが、車庫に入れる直前にこの位置に一旦停車するためなので😅

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/08/08 23:22:47 | コメント(16) | トラックバック(0)

プロフィール

「@インギー♪ さん、お誕生日おめでとうございます🎉🎂
ウチのMAZDA3と一緒!
しかも息子と一日違い😄(14日)
次の一年もステキな一年でありますように✨」
何シテル?   09/13 23:06
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンブレムホルダー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:21:56
RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation