• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月05日

5月4日青森へ

5月4日青森へ 昨日(5月4日)は新函館北斗駅から北海道新幹線に乗り、新青森まで行きました。

子供達と母は初めてということで、私は例によって案内役に😅


新函館北斗駅から新青森駅まで


東京行き

新青森駅前のレンタカー屋さんで借りたクルマはフィット3


新函館北斗まで運転してたクルマは姉妹車のヴェゼルなので、運転しやすい😆


まずは三内丸山遺跡の縄文時遊館へ


出土したヒスイの特別展示も行ってた!


こんなにいっぱいあってドキドキする😅


あの有名なやつ…説明は要りませんね


横にあるドーム内にホンモノの柱の跡が!


三内丸山遺跡は結構見応えがある!

続いて青森市郊外の浪岡城址を見学


外郭から北館を望む


北館内から岩木山を遠望

城郭内の全ての館を散策したのち、レンタカーでチョイ移動する。


続いて青森市中世の館を見学


14世紀から17世紀の様子がわかる

津軽の覇者・大浦(津軽)為信、そして滅ぼされた浪岡北畠氏、攻められた三戸南部氏などの関係もよくわかる。


その隣にある浪岡八幡宮⛩️

大浦(津軽)為信もこの地を要衝として支配していた。

時間も時間なので、家族をアスパム(青森県観光物産館)まで送る。


青森県観光物産館アスパム

私はクルマを新青森で返却し、弘前桜祭り3号で青森まで乗車。


特急つがるでも使用しているE751系

ザッハートルテが有名な「シュトラウス」に行ってみたが、すでに品切れ💦

ここのザッハートルテは、オーストリアの国家資格である「コンディトア・マイスター」を取得した日本人では稀有な方が作っていた。

その方は数年前に他界されてしまったが、味は受け継がれているとのこと。

以前私がいただいた時はご健在でした。


2016年当時にいただいたザッハートルテ


当時のシュトラウスの店内(多分今も)

今回はザッハートルテだけ地方発送していただけるよう手続きしました。

アスパムに戻ってご飯を食べて…

青函連絡船のメモリアルシップ「八甲田丸」を見学


夕暮れの八甲田丸


この部分は函館の摩周丸にはない…


操舵室


操舵室から前方を望む


鯉のぼり🎏


車輌甲板内のキハ82…カッコいい♪

私が最も好きな鉄道車両❣️

若かりし頃、特急おおとりやオホーツクで散々乗った…食堂車もあったのだ!

そして連絡船に接続したこともあったし、

函館市民時代は内地に行く時、大体0:10頃発の連絡船に乗船したものだった。


JNRのロゴが当時を偲ばせる。


A-FACTORY


青森駅から新青森まで普通列車


新青森駅名物、全部リンゴジュースの自販機😆

りんごの銘柄が違うのだ!


新青森から最終の新幹線


再びE5系


最終列車は新函館北斗着が23:29

さすがに疲れたので、ホテルに帰ってすぐ寝ました😅

翌日は函館市内の穴場スポットになりますが、次のブログにて…
ブログ一覧
Posted at 2023/05/05 23:17:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

北海道一周旅行@2日目〈盛岡⇒青森 ...
POCKEYさん

青森旅行 3日目
やまと23Tさん

北へ!北へ!S6ドライブ旅!①
三五六さん

今年の初夏は津軽へ その1
pjgさん

定年お疲れ様旅行😅 最終日⓶
ともだすけさん

この記事へのコメント

2023年5月6日 0:19
10年くらい前でしょうか、自分も当時、六ケ所村にいた友達のとこに行ったとき遺跡連れて行ってもらいましたけど、再現もあったとはいえ、青森にあんな遺跡があったの初めて知りました。なかなか見ごたえありますよね~、新幹線はまだなかったのでフェリーで行きましたけど、函館経由の新幹線もいいですね、
コメントへの返答
2023年5月6日 0:32
西園弖虎さん、こんばんわ〜😊
三内丸山遺跡は(世界遺産)北海道・北東北の縄文遺跡群の中心的存在ですからね!
以前から行ってみたいと思ってて、前回行けなかったのである意味リベンジで行けました♪
浪岡城址も滅ぼした側の大浦為信が、十三湖の安東家も滅ぼして北海道(蝦夷ヶ島)に追いやっているので、やはり北海道との縁が深い土地です。
北海道から青森は、新函館北斗駅前のホテルに泊まって、新幹線で本州上陸という手段で行けばだいぶ楽です!
新幹線も使いようですよ😆
2023年5月6日 5:11
いいですね〜

東北は訪れたことがないので、いつかのんびりと旅してみたいです
コメントへの返答
2023年5月6日 6:08
mx-5ミアータさんおはようございます😊

東北地方も広くて全県行ってはいますが、観光では秋田、岩手が未経験です💦
私もいつか他県もしっかり観光したいと思っているんです😆
こちらに戻られましたらみちのくに足を運んでみるといいですよ〜♪
2023年5月6日 6:47
おはようございます。

古墳、城址、中世の館どれも歴史が感じられてとても興味深いです。
コメントへの返答
2023年5月6日 7:43
Minoranzaさん、おはようございます😊

今回は歴史的な部分を重視しました♪
青函連絡船も近代産業遺産の歴史ですしね。
三内丸山遺跡以外はチョットした穴場なので、ゆっくり観られました👍
2023年5月7日 19:28
なみじさん、こんばんは

この新幹線、見かけますよ!
でも乗ったことはないです。
終点側にいる新幹線を見るのは新鮮な感じがしますね。

縄文遺跡も見に行ったことはないのですが、いろいろロマンが感じられて楽しそうですね。

ザッハトルテも懐かしい。
デメルのザッハトルテが15年くらい前まで、長方形型のものが売っていたんです。
価格ももう少し手頃でしたので、お使い物につかったりしたんです。
コメントへの返答
2023年5月7日 20:23
danslemidiさん、こんばんは〜😊

E5系新幹線はJR東日本の中でも東北・北海道新幹線で運用されています。(JR北海道所有の車両はH5系で帯が紫になる)
上越・北陸新幹線は北陸新幹線内でJR西日本でも運用する関係でE7系(またはW7系)です。
E5系は最高速度320km運転が可能で東北新幹線でも宇都宮〜盛岡間で320km運転する関係で東北新幹線を走る車両に使用されてるんですね。

縄文時代の定説が少しずつ覆って来てますので、これからもっと色々と解明されてくると思います👍

ザッハトルテ(ザッハートルテ)の歴史も深いようですね。デメルとホテルザッハーの商標権争いが過去にあったようですね。青森のシュトラウスを開業した三浦さん(故人)はオーストリアでコンディトア・マイスター(マイスターを指導する立場)の国家資格を取ってることもあって、ここのザッハートルテは何回か食べてるんです😆
デメルは札幌にもあるので、機会があったら購入してみます!

プロフィール

「@Sid H さん、自慢のレザーメーターフードがぁぁぁぁっ!
日本の暑さに耐えられなかったのでしょうか💦
私のN lineも昨日こんな表示が出て、ブーストが掛からない症状が出ました。
お互い年数経ってるから色々と出てくるようになったのでしょうかね😥」
何シテル?   08/03 18:51
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05
今日のiroiroあるある484 カピまこ with B 聖地巡礼②🍰(2025.2.8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:08:02

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation