• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月21日

栄光への5000キロ

栄光への5000キロ 永遠に観られないんじゃないかと思っていた
映画が本日密林から送られてきました!!

石原裕次郎氏が「あの映画はスクリーンで観てもらいたい」と
ビデオ化されなかったと言う「黒部の太陽」「栄光への5000キロ」等がついにDVD化されたのです!!
昨年全国でDVDの発売に先駆け映写会が開かれ、
私も9月の東京映写会に行っており
DVDの発売を待ち続け首が伸びつつあるところでした(?)

実際の第17回サファリラリーにカメラカーがエントリーして撮影した
(完走もした)映像は記録映画としても一流!!

それだけじゃなくモンテカルロラリーや富士スピードウェイでの映像なども鳥肌物!!

日産自動車全面協力とは言え当時1ドル360円!! よくぞ海外ロケができたもんだ!!!!
ストーリー的には「?」なところもありますが、当時の日本映画界のパワーを感じますね。
映画の封切は1969年7月とのことなのでもちろんリアルタイムでは観ていません(4才)
たしか小学4~5年生の時に一度だけテレビで放映されたんですよね。
当時は11時まで起きていることが大変で眠い目をこすりながら観た記憶はあります。
なぜならその頃学校の図書館で1冊の本を何度も読み返していたからです。

「栄光への5000キロ」の原作は1966年サファリでクラス優勝した時の笠原監督著書ですが、
この本は1970年に510ブルーバードSSSが初優勝した時の難波監督の著書です。
まさに私の「モータースポーツ」のルーツですね。いつかはサファリと思っていたんです昔は…

少々オヤジ興奮気味ですが、
興味のある方レンタルしますよ!! 興味のない方は無理矢理見せちゃいます(笑)


そして本日は小僧さんとFSWに大きな音を聞きに行ってきました。

お騒がせしましたが小僧さん土曜日には元気になり、キャンセルしたのは
日曜日の「野球部紅白戦」と月曜夜の「クラス焼き肉パーティー」だけで
「卒業式」にはマスク着用で参加しました。(マスク着用はツッパリと小僧さんだけ…)

応援している「塚越広大選手」に「高校合格」の報告をしてきました。
デジイチを持参するもバッテリー充電不足(汗)      

今日のミニカー  ↑元ネタを塚越号に    ↑塗装剥離→塗装→デカール作成→オリジナル外箱
ブログ一覧 | 映画 | 日記
Posted at 2013/03/21 23:07:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

この記事へのコメント

2013年3月21日 23:14
はじめまして。タイトルでお邪魔してしまいました。
わたしのラリー好きは、当時父親が買ってきた、たぶんフジミの510ブルのプラモデルでした。
その「ラリー装備」のカッコ良さに何も知らなかったクルマ好き少年は、一発で虜になりまして。
なんでそのプラモを父が買ってきたのか不明ですが、箱に「栄光への5000キロ」とあったので、恐らくは映画とのタイアップ商品だったのでしょう。
あれから40年、ついにあの映画が見られるのは感激です!^^
乱文失礼しました。
コメントへの返答
2013年3月21日 23:34
コメントありがとうございます!!

510ブルのプラモデルなんてあったんですね
最近の?フジミのモデルは知っていますが…
そいつはレアな情報です( ..)φメモメモ

そうです、ついに、ついに観られるのです!!
過去の記憶から
「こんなんだっけ?」とか「そりゃないでしょ」と
突っ込み場所満載ですが(笑)
2013年3月21日 23:19
こんばんは。

これを片手に不敵な笑みで我が家にスバル共々現れる姿が・・・(^^;
コメントへの返答
2013年3月21日 23:36
ありゃ? わかっちゃった?

自分が気に行ったものは
他の人も気に入るんじゃないかと思って(笑)

その他に「カーズ2」も是非見せたくって(爆)

2013年3月21日 23:27
はじめまして。
「栄光への5000キロ」はDVD化されたのですね。北海道でも上映されていたのですが、都合がつかずに見に行くことが適いませんでした。
(もちろん小樽の裕次郎記念館にいけば、510共々資料は見れるのですが)
そして「栄光のラリー5000キロ」。
自分は現在ラリーをしていますが、まさに原点の一冊でした。
当時これと堀江謙一氏の「世界一周ひとりぼっち」を擦り切れるほど読んだものです。
あまりに好きすぎて、お小遣いを貯めた買ったのは「世界一周ひとりぼっち」。
後年、「栄光のラリー5000キロ」を探したのですが、出版社が無くなってしまいもう購入することが適わなくなってしまいました。今でも古本屋で必ず探す本の一冊です。
表紙だけでも見ることが出来て大変幸せに思えました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2013年3月21日 23:43
コメントありがとうございます!!

おお~小樽裕次郎記念館に510ブルが
あるんですね~見てみたい。ってか
北海道観光したいです(笑)

私は学校の図書館で何度も借りてその後
高校生くらいの時に古本屋で見つけました。

数年前、ニスモフェスティバルで難波隊長が
フジ号を運転するってんで、サインを頂こうと
この本を持参したのですが、あまりに「著者近影」と違っていたのでサインをもらいそこねました(爆)
この本の存在を知っている方がいて嬉しいです!!
2013年3月22日 22:57
映画の封切には、ギリギリ生まれてませんw
ブルとZのサファリラリーミニカーはお気に入りのコレクションです♪
コメントへの返答
2013年3月23日 22:56
昔はビデオでもう一回見るなんて
考えられない時代だったので
幼いながら真剣に観ていた記憶があります。
「栄光のルマン」とか「ミ二ミニ大作戦」とか
幼稚園児の私に。英才教育だったのか????

ブルは持ってるけど、Zも欲しいな~
2013年3月23日 0:39
はじめまして。タイトルから訪問させて頂きました。
予約したこのソフトが昨日手元に届きましたが、時間がなくまだ観ておりません。たのしみにしております。

実は私も小学校の図書館で読み深く感銘を受けたのが、正しくこの画像にある表紙の「栄光のラリー5000キロ」でした。かの難波さんの著作だったと初めて知りました。
私の記憶ではセダンの510がクラッシュでハードトップみたいになってしまったとか、三冠を達成した等が印象に残っておりましたが、この著作だったでしょうか。
この本をきっかけに、510ブルーバードには特別な想いが出来ました。勝手な感想ばかりですみません。
私もこの本の表紙を見せて頂いたことに感謝致します。あの本を読んで感動した気持ちと共に、待ち続けたこの映画を見たいと思います。

ありがとうございました。
コメントへの返答
2013年3月23日 22:09
コメントありがとうございます!!

ここにも「栄光のラリー5000キロ」に
人生を狂わされた(?)人が(笑)

ゼッケン1番の飛ばし屋シモニアンが
ケニヤ山で転倒して以後ノ―サービスで
頑張るも途中リタイヤしてしまったのです。
ライバルザサダのポルシェ911もオイルパンを
割ってリタイヤしました。
サーキットの狼の早瀬左近のポルシェも
街道グランプリでオイルパンを割ったので、
ポルシェとはそいうものだと思っていました(笑)

今の子供たちは情報が簡単に手に入り
便利な世の中になったのでしょうが
私達のようなドキドキを
感じることがあるのでしょうか?

喜んでいただき私も嬉しいです!!

プロフィール

「@BISUKE さん
近所の笑い者になって
怒られるって〜」
何シテル?   08/04 17:49
「きょ~と360」です。  京都出身でも、京都在住でもありませんが 「きょ~と」なのです(?_?) そして「違いのわからない360乗り」です(@_@。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
家族会議により「安心・安全」優先で採用。 スバルカースポットにて購入。
スバル スバル360 スバル スバル360
1968年(S43) K111スバル360DX まだまだ元気に走ります !! 1993 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
ファミリーカーなので車高は2.5㎝のみダウン     〃       ホイール2インチの ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
スターレットソレイユのあとに乗っていた。 本当は父親が購入して、そしたら父親すぐに ジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation