• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz....のブログ一覧

2006年08月20日 イイね!

禁断の接続

禁断の接続 師匠に頂いたナビ。
 う~ん。10年前のものとは思えないほどよくできてますね。速度的なものはパソコンと同じで新しいものの方が良いのは決まっているし、GPSの精度やルート検索の速度なんかもハードと一定のアルゴリズムのサブルーチン操作でしかないから、ナビ自体の根本的な考え方や作りの基本ベースのものなんかは、たいした進化はしてないのかなぁ。なんて思いました。

 ま、いきなり本題からそれちゃいましたが、ナビは走行中の操作やテレビ画像は通常見れません。が、お約束の解除をしました( ̄ー ̄)ニヤリ
 と、いっても、たいした作業はすることはなく、取付時に何で気づかなかったのかなー。って、笑っちゃいました。接続をちょっと変えてやるだけなのに(笑) メーカー純正ナビとかだと難しいらしいけど、市販ものはよほど手の込んだブロックがされていない限りほとんど簡単。
 これで、パッセンジャーからも文句を言われなくなりますね(^^)
Posted at 2006/08/20 21:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月19日 イイね!

iPod工場の結論

iPod MA146J/A ブラック (30GB)

 マック関連の記事を読んでいる人にはずいぶん前からの話になるのですが、iPod工場と言われる中国工場内の労働基準違反疑惑の見解がアップルより報告された。
 それによると、大部分は問題ないものの一部に違反があり、今後改善していくというものだった。
 実際、基準値そのもののに過度の過酷さがあるかも知れないし、本当のところはわからない。私も中零細企業をわたっている性分であるから、大手クライアントからの無謀かつコストに見合わない仕事をいっぱい目の当たりにしてきた。今回のiPod工場の一軒に限らず、車社会の製造も同じ事。メーカーで生産なんていっているけれど、実際メーカーが行っているのなんて、中零細企業が汗水垂らして製造した部品をプラモデルのようにタダ組み立てているだけ。もっと技術的にも時間的にも払われて良いと思われる対価に対してメーカーというのは雀の涙にも満たないものしか与えてくれないもの。世の中の流れはそう言うものだ。と、言われてしまえばそれまでなのかも知れないが、今はそういう時代ではないと思うし、小さくても大きな技術を持ったところはいっぱいある。そういったところを見逃す大手企業は、今回のiPod工場疑惑に代表されるようなことが大量に浮き出てくるに違いない。

 こういった事実を目の当たりにすると、華やかなコマーシャルや着飾った製品も、なんだか薄汚れて見えてしまう悲しさがありますね。
Posted at 2006/08/19 09:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月18日 イイね!

たまには最後まで

テイクオフ 限界くん2(スピードリミッターカット) ダンガン/トッポ(H31A/H36A) 22ピン

 今日は久しぶりにレッドゾーンまで回して、最近はほんとロー運転ばかりだったので、久しぶりにごぼう抜きしておきました。
 やっぱりたまには回してあげないと、何となくレスポンスが鈍くなるような気がしますね。50,000Km走行と言うことで、いくぶんエンジン音も大きめになり、ちょっと振動も増えたかも。まだ元気のようですが、以前のように酷使してないつもりなので、100,000Kmは何事もないと思う。思いたい。お願いします(^^)
関連情報URL : http://www.grafain.com/
Posted at 2006/08/18 23:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月18日 イイね!

パリにも暴走っ子はいるもので?

まずは見てください。
 一部話題になったらしい、パリ市内をフェラーリで暴走するビデオがgoogleで公開され、その暴走経路をgoogle mapsでナビ?してくれる、とーーってもありがたいお遊び(^^)
 シンクロ(同期)再生には少しコツがいりますが、ビデオを見るだけでも面白い。よく、捕まらなかったなぁ(笑)

 そしてビデオの最後は。。。(笑)
Posted at 2006/08/18 21:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわわ | 日記
2006年08月17日 イイね!

オーディオ交換(CDA-9857Ji) その4 ~人間って素晴らしい!?~

オーディオ交換(CDA-9857Ji) その4 ~人間って素晴らしい!?~けっこう文句ばかり言っていた今回購入のオーディオ。iPod接続とコストパフォーマンスに惹かれただけ。と、いうとそれまでだが、人間何にでも慣れてしまうもので、操作も今では大きな難も感じず、不快感はほとんど無い。

 CDA-9857Jiで、ここまでの間でのレポートはと言うと、

良い点は、
 ●設置がスマートになり、エンジンオフ時にオーディオ、エアコン類もきっちりオフにしたい性分な私のような人には、トランスミッター接続のような複数のスイッチ操作が減ったこと。
 ●隠すことで、一瞬iPod搭載の有無もわからず、防犯上も良いかと。
 ●リピート、シャッフルがボタン一発で出来る。iPod(5G)だと、設定画面に行かないとできないという理不尽さが解決(それともできるのかな?)。

悪い点
 ●慣れてしまうと、そういうものだと思って操作するので良いのだが、「iPodのような操作~」と、いう、うたい文句が当てはまらないのが残念。
 ●コントロールするボタン類がもう少し大きめだといい。
 ●アルバムなどを選ぶときに、再生しているアルバムからアルバムリストが始まらず、またリストの最初から選ぶことになる。
 ●オフスイッチがない(ソースの長押しでオフになる)のが面倒。

残念な点
 ●iPod自体を乗っ取るのではなく、あくまでiPodのコントロールが出来る。といった感じなので、iPodにできないことはできない。たとえば、1)アルバムを選んで再生→そのアルバムが終わると次のアルバムに行かずまた同じアルバムの繰り返しになる。2)ノンストップミックスなどの場合、曲間ができてしまう。やはりiPodでも開いてしまい、統合しないと行けない。
 この部分に関しては、乗っ取り再生すれば叶えられるはずの機能なので、ぜひ次世代機には搭載して欲しい。と、いうより、iPod自体が対応して欲しいんですけどね(^^;

【好評につき第二弾!20台限定価格!しかも即納!】ALPINE CDA-9857Ji定価 39.690円
Posted at 2006/08/17 23:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPod for Car Integration | 日記

プロフィール

「内装はやっぱりこういうコンセプトなんだね〜。
外見はやはり現行型が好みかな。

ホンダ『フリード』新型、6月発売へ デザイン・コンセプトを公開 2タイプで https://response.jp/article/img/2024/05/09/381726/2006900.html
何シテル?   05/11 14:27
ぼちぼち気まぐれに(o^-^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 910 11 12
1314 1516 17 18 19
2021 2223242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]3M / スリーエム ジャパン シールはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 18:16:40
ドアバイザー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 22:47:28
ドアバイザー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 18:23:07

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いたって普通の通勤仕様車。 いじることなく、ちょいとした記録用です。 アイサイトは便利 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
20万キロちょっと、というところでエンジンの寿命が突然見えてきたので、泣く泣くお別れとな ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
マイカー3代目。 約23,000 Kmの中古を購入。  173,759 Km(約150, ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation