• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうちゅうの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2011年12月17日

バッテリー&オルタネーターチェッカー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
これを取り付けます。
2
パッケージから出したところ。

コードが短いので配線隠すのが難しそうで、取り付け場所に悩みました。
3
結局ここにつけました。

両面テープで貼り付けただけです。

電源はシガーソケットから取りました。
4
わかりやすいように夜にチェックしてみました。

エンジンスターターノブをACCまで回したところ。

バッテリーチェッカーは下から2段目の黄色表示「MID」になっています。

caosにしてから1年ちょっと、冬の夜ということもあり、こんなものでしょうか。
5
インテリジェントインフォメータータッチの電圧表示です。

11.9Vを示しています。起動まで少し時間がかかりますが、ちょっと待てば電圧が表示されます。

ただ、ACCにしてこの画面が表示されるまで待つことはほぼないのでこれからはチェッカーで確認したいと思います。
6
ノブをイグニッションまで回したところ。

オルタネーターの状態を表示してくれます。

緑色の「CHARGE」まで点灯しています。

正常な状態です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

気温上がる前に洗車!

難易度:

フロントサイドガーニッシュ取り付け

難易度:

ガラスコーティング

難易度: ★★

今日で「納車されて」7年

難易度: ★★

昨日の洗車続き

難易度:

マッドガード取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月19日 20:28
車内で確認できるのは最高ですね~

イルミも綺麗でニヤニヤ
コメントへの返答
2011年12月20日 0:15
正確性はともかく、車内で目安がわかるのがいいです。

この場所だと運転席からちょっと見にくいので色が頼りです。
2011年12月20日 22:50
バッテリー付近に取り付けるものもありますが、これなら車内で確認できますね。 (*^_^*)
コメントへの返答
2011年12月21日 0:12
これはバッテリー直結タイプもありますね。

caosのLifeWinkはつけてあるのですが、頻繁にボンネット開けるわけではないので車内でみれるようにつけてみました。

まだ先になるかと思いますがバッテリー交換の目安になってくれればと期待しています。

プロフィール

「@ニシ さん。サブウーファー取り付けですかね。線の太さが違う中で同じエレクトロタップなのが気になりますが。でもタップ自体は安物じゃない、いいモノに見えます。」
何シテル?   05/04 21:51
こうちゅうです。よろしくお願いします。 FK7納車から4年が経過しました。 初回の車検も終わりイジリ熱は収まって、ほぼ備忘録と情報収集、連絡用での使用となっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Aprica ディアターンプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 10:47:30
オートエアコンの裏ワザ(水温表示) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/26 11:23:56
[ホンダ フリード]住友電装 電源取出オプションカプラ & 端子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:55:30

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
6BA-FK7-120※※※※ 【目指す方向性】 ・大人でシックなスポーティー「ファミ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
This is サイコーに チョードイイ HONDA! のCMをみて興味をもち、購入に至 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation