• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いばらんちゃんのブログ一覧

2018年03月01日 イイね!

スーパーモレ

スーパーモレ月日の経つのは早いもので、うちの息子も車の免許を取得する歳になりました~。






教習所に通う前に、息子から、原チャリが欲しいんだけどって相談されて、
実家の倉庫に眠っている自分が昔乗ってた初期型タクトを修理しようかと
思いましたが、放置期間があまりにも長い為、修理するには、結構な時間と
お金がかかりそうで、どうしようかと思ってたところ、いつもお世話になってる
お店の社長に、「原チャリなんかいらんよなぁ~?いるんだったらあげるよ!」
って言って頂いて、見に行ってみると...
「なんだこのとぼけた感じのバイクは~!」「新聞配達用!?」
「スズキのMOLLET?モレット?」「見た事も聞いた事もないなぁ~」
(「モレ」って読むって、後で判明。[フランス語で「しなやかな脚」という意味])

でも、よくよく見てみると、フロントは12インチ、リア10インチで、
ステップが付いて、バンク角も深そう!?で、しかも荷物もいっぱい積めそう。
後で調べてみると、エンジンはセピアと同じ横型エンジンで、2スト6.1馬力と、
こんな外観でも、なかなかのポテンシャル(笑)

とりあえす、前後タイヤ、Vベルト、ウエイトローラー、エアクリ、プラグ等の
消耗品の交換と、錆びた部分の補修作業を行って、前後ブレーキシューは、
まだ暫くは使えそうだったので、今回は無交換で。
見た目はあまり変えたくなかったので、外観の変更は、前後ホイールの塗装と
リアのフェンダーカット、リアショック交換くらいです。

あと、前カゴはあまりにも錆が酷く再生困難なので、少し形状がスッキリした
別のタイプの純正中古品に交換。
リアの荷台は無い方がスッキリしますが、これがあった方がギターとかの
大きな荷物を背負って乗った時に安定させて置く事が出来て便利なので、
取付けておきました。
当初は、錆の進行を止める程度の必要最低限の作業だけで、外観とかは
ボロいままでって思ってましたが、時間があったので、ついでにあれもこれも
って作業してたら、まあまあキレイになってしましました~。

あとは塗料や、ブレーキクリーナー、ネジ類といった小物やなんやかんやで、
思ってたよりもお金がかかってしまいましたが、元の車輌本体がタダですし、
久々に原チャリをイジって、なんだか若い頃を思い出して、結構楽しめたので、
良しとしましょう。




息子が乗らなくなったら、アドレスV100のエンジンに換装して小型登録して、
本当の「スーパーモレ」にしたいと密かに考えてます。
ハーネス類はそのままで、エンジンマウントの延長だけで手軽に換装可能なようなので、
本当に、モレ恐るべし~!!


これが最初の状態。


この写真を息子に見せた時は、「こんなん嫌や~!」って言われて、
まぁ、もう少しカッコ良くするから!って言ったんですが、全く納得してない様子。(笑)

錆の酷いマフラーは、錆取りした後、KUREの安い耐熱塗料で塗装。
ガスケットはキタコ製の新品に交換。


エアクリのフィルターは汎用品を裁断した物を使用して、ケースのパッキンは、
ホームセンターで購入したスポンジを細く加工した物で代用して、
固定するホースバンドは汚かったので交換。


ホイールは、Amazonで40%OFFで購入したガンメタのホイールカラーで塗装。
フロントタイヤは、12インチで巾が細くて選択肢がほとんどないのでBS製に、
リアは、安いDL製に交換。



左右非対称の変な形のリアフェンダーは、裏側に金属ステーがある為、
ステーが隠れるギリギリの所でカットして、目立たないように黒色塗装。


フロントフェンダーは、後ろ側に黒のカッティングシートを貼り付けて、
少しだけスッキリした感じに。


錆びが酷いリアショックは、DAYTONA製のセピア用の新古品に交換。


エンジン周りは、パーツクリーナーで掃除して、フレームの錆びてるとこは、
錆チェンジャーを塗付。



ボディも、結構汚れや疵が酷かったのですが、樹脂製部分は塗装せずに、磨いてキレイにして、
白くなったグレーの部品は、クレポリメイトを塗付けて、金属部品は、錆取りして、
オリジナル色の色番がわからないので、日産車のホワイトで塗装。




ステップも錆びが酷かったので、錆取りして塗装。
キックペダルは、暇な時に研磨。


ヘッドライト球は、あまりにも暗いので、少しだけ明るくなる物に交換。

グリップも汚れが酷く劣化してベトベトしてたので、交換。


ちょっと細かいパーツも取付け。




スタンドや、フロントキャリアフレーム等の黒い部品は、
全てシャシーブラックで塗装。

オイルホースは、少しオイル漏れしてるみたいだったので、交換。
オイルもほとんど粘度がなく劣化してる状態だったので、入替え。


ミラーも金属部分の錆が酷かったので、一度、錆取りして塗装してみましたが、
Amazonで左右で460円(笑)のミラーを見つけたので交換。

Vベルトとウエイトローラー(純正と同じ7.0g)、プラグは新品に交換。
ウエイトローラーは、思っていたよりも、かなり磨耗してました。





ギアオイルもかなり汚れてたので交換。
90ccしか使用しませんが、バイク用の1L缶を購入。


これがほぼ完成した状態。


息子が、「あれ?カッコいいかも知れん!」って言ってくれました。
Posted at 2018/03/01 12:57:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年06月28日 イイね!

KS-2レストア日記(1)

KS-2レストア日記(1)実家の倉庫で眠っていたバイクを
そろそろ、復活させようかと...。









久々に出してみると、
思ってたよりも、ダメージが酷かったです~!

屋内保管なので、安心してたのですが、
やはり時の流れには逆らえませんねぇ~。

ブレーキの固執と、タイヤ交換、キャブのOH、
湿式のエアクリ交換は、想定内だったのですが、
マフラー周りの錆びが酷く、その他にも...


腐った燃料を、近所のGSへ廃棄しに行こうと、
タンクキャップを、鍵で開けようとすると、
開かない!


まっ、エア抜きあるから、燃料コックから
捨てれるかって思い、GSでONにしてみると、
全く出てくる気配なし!

しかたないので、コックごと外して捨てる事に。
コックを見てみると、こんな状態!


マフラー外そうとすると、固定のステーが
壊れてました。



あと、フォークシールは、見た目は大丈夫そう
ですが、これも消耗品なので、交換しておいた方が
良さそうですねぇ。


走行距離は、966kmですが、走ってるうちに
メーターケーブルが勝手に外れてから、
そのままの状態で乗ってたので、
実際は、1200km位かと思われます。
チョイ乗りメインで使用してたので、
あまり乗ってません。


あと、今回はタイヤをチューブレス化したいと
思ってるので、ホイールもチューブレス用に交換する
予定でしたが、とりあえず動かすだけでも、
なかなかの出費となりそうです。とほほ。



部品も、部品番号が変わってたりするので、
集めるのもなかなか大変そうで、長い道のりですが、
ボチボチと、作業していきたいと思ってます~。
(今回(1)ですが、何回で完成出来ますかねぇ。)




今朝は、グラ86さんがYBR125で、遊びに来てくれて、
ちょこっとだけ、運転させて頂きました~。


思ってたよりも、軽快でとても乗り易いバイクでしたー!
やっぱり、バイクはええねぇ!

久々に色々とお話出来て、とても楽しかったです!
グラ86さん、有難うございました!!
Posted at 2015/06/28 23:13:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年06月16日 イイね!

バイク試乗会

バイク試乗会今年も行って来ました。

今回は、昨年よりも人も多く、暑かったので、
2台だけで、やめときました。

今回試乗したZ800とZRX1200です。



感想は、Z800は、低回転域では多少乗りにくく感じました。
高回転域では、乗り易いのかも知れませんが...。
Z1200は、普通に!?乗り易かったです。

今回は乗りませんでしたが、前回乗ったZ1000が
やはり乗り易かったです。


グラ86さんお勧めの「マンゴラッシー」。
とっても美味しかったです~!


グラ86さんとZ800。

どっ金さんとZX-14R。


帰りの駐車場で、白のBNR34が横に。
Posted at 2013/06/16 22:28:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年06月10日 イイね!

10数年ぶりの...

10数年ぶりの...本日、グラ86さんにお誘い頂き、「ALL BIKE大試乗会」に
行って来ました。
10数年ぶりのバイクでしたが、楽しめました!
本日、試乗したバイクは、
①HONDA NC700X
②KAWASAKI Ninja1000


③KAWASAKI ZX14R


④HARLEY-DAVIDSON FLSTFB
の4台です。

③は、とても公道では扱えそうにありません。
②もかなりパワフルでしたが、ハンドル位置が私好みで、
意外と乗りやすいバイクでした。
①は、かなり扱いやすいバイクでした。流石、ホンダです。
④は、初めてのH-Dでしたが、
思った通り!?バンク角が浅く、曲がらないバイクでした。
しかしながら、どのバイクも、ひと昔のバイクよりもとてもトルク感があり
とても扱いやすく、ブレーキも良く効くといった印象を受けました。


後で、教習所のCB400SFで1本橋を練習させて頂きましたが、
思っていたより、難しかったです。(大型免許ナメてました...。)
でも、試乗よりも、こっちの方が楽しかったです。
やっぱり、バイクはいいですねぇ!!
Posted at 2012/06/10 19:39:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「岡山にいます」
何シテル?   08/25 17:35
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とりあえず天気がいいので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 20:06:48
先日のタカタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 18:28:35
ベンチの上のレインボー?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 21:50:07

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2.5GT-Vです。 元、家内の実家の車です。 エンジンはハーネスごと全てGT-Tより ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1973年1303です。 親父が新車で買った空冷ビートルを、引継ぎました。
トヨタ アクア トヨタ アクア
初のハイブリッド車です。
その他 その他 その他 その他
カワサキKS-2とホンダXR200Rです。 XRは逆車です。 現在、2台共にプレート無し。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation