• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いばらんちゃんのブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

第6回 瀬戸内クラシックカーミーティング in 深山公園

第6回 瀬戸内クラシックカーミーティング in 深山公園 先週、親父と一緒に、深山公園で開催された
瀬戸内クラッシックカーミーティングに参加しました。









今回、一番気になった車。
197番/197台のケンメリGT-R。



なんと製造番号197番の最終生産車です。

元々関東方面にあった車輌のようですが、
現在は、岡山の方が所有されているみたいです。
こんな車輌が、岡山にあるのを知って、
ちょっと嬉しくなりました~。


このメグロS5は、私の祖父が乗ってたバイクの兄弟モデルで、
オーナーさんに色々とお教え頂きました~。

この頃のメグロは、排気量とかも関係なく、キーは全て共通で、
どれでもエンジンかかるそうです。
まさに、古き良き時代だったんですねぇ~。



このコスモスポーツのホイールは、
「んっ、純正?」「アルミ?」
オーナーさんに聞いてみると、
オーナーさん同士で特注して作られたとの事。
純正は鉄ホイールで、純正のセンターキャップが
そのまま付けれて、サイズは若干太めで作られてて、
購入者も多く集まったから、安価で出来たそう。
スゲーなー!


以前より、ずっと気になっていたZ31のオーナーの方と
お話させて頂き、とっても楽しかったです!



あと気になった車です~。















Posted at 2016/10/31 21:54:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年08月08日 イイね!

MIYAMA-PARK VW treffen 2016

MIYAMA-PARK VW treffen 2016今年も、猛暑の中、行って来ました~!




この時期、エアコンなしの空冷ワーゲンは、
なかなか過酷ですが、家から一番近い自分が文句言ったら、
群馬県から、親子3人乗りで、下道を自走して来られる
会長さんに叱られちゃいます~。

岡山は、毎年8月に開催しているのですが、
今年で、もう21回目になります。
もう20年以上になるんですねぇ~。
昔は、「ドイツの森」で開催してましたが、
2008年からは、この「深山公園」なので、
この会場では、9回目になるのかなぁ。

この場所は道の駅の舗装された駐車場を少し下った
所の未舗装の駐車場で、空冷ワーゲンには、
未舗装の方が良く似合う感じがします。

毎年、玉野市(都市計画課)に申請して、
無料で借りさせて頂いております。
以前に、事後報告に、伺った際も、凄く丁寧に応対して
下さり、とっても恐縮しました。
毎年、有難うございます~!

年配の方々は、毎年、「もう、来年は会えんかも知れん!?」って、
言いながら、もうかれこれ何年も経ちます。(笑)

毎年、皆さんの元気なお姿を拝見すると、
とっても元気になれます!!



今回参加された皆様。

会長さんの1303S。


yanagidaさんのグローリービートル。

ヤナセ物のドイツ製の最終モデルで、500台限定なので、
なかなか稀少な車です。







うちのワーゲンは、私が小2の頃から乗ってる車で、
もう43歳です。

当時、ヤナセで諸費用込みで100万円でした。
カローラが50万円位だった時代なので、母親は猛反対してました。
私は、「ケンメリがほしいー!」って言いましたが、
却下されました。(笑)
ケンメリは150万位だったかなぁ。






















kuro@500さんのスバル360。




今回は、こんな珍しい車も!


バハバグです。





この58年式のタイプ2は、アメリカから個人輸入されたそうで、
オリジナル塗装のままだそうです。


足回りを見るとタダ者ではなさそうなオーラが
出てて、とってもセンスいいですねぇー!

中から地面が見えて、屋根から空が見えます。(笑)
屋根付きガレージ保管で、雨の日は乗れないそうです。


天井のベンチレーションは、中に何か住んでそうで、
怖くて開けた事ないそうです。



土に帰りそうです~。(笑)


カリフォルニア!?での保険も、
まだ、2017年迄残ってます。

オーナーさんに色々と個人輸入の裏話!?聞かせて
頂き、とっても勉強になりました~。


ピカピカの「750ライダー」。



その他、ヤマハXS650Spで、滋賀県より
来られた方も!
この方も元ワーゲンオーナーとの事で
色々お話させて頂きました~。


帰りは、途中迄、ご一緒させて頂きました~。



今年も、皆さんと楽しい時間を過ごす事が出来て、
とっても楽しかったです!

参加された皆様、お疲れ様でした!
有難うございました!
Posted at 2016/08/08 22:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW | 日記
2016年07月19日 イイね!

Tipo OVERHEAT MEETING 2016

Tipo OVERHEAT MEETING 2016先日、Tipo OVERHEAT MEETINGのクラブミーティングに
参加させて頂きました。








今年は、会場がCパドックになって、近くに日陰もなく、
テント等の設営も禁止という事で、ここに居たら
間違いなくバテそうなので、ほとんどピットの辺りや、
2階の休憩室にいました。
休憩室は、快適過ぎて、一度入ったらなかなか出られなく
なっちゃいました~。

車の方は、前日の夜ギリギリ迄、頑張って作業して頂き、
普通に走行するには問題ない状態だったのですが、
少し未解決の作業が残ってしまい、お店の社長が、
「34、貸しあげるから、これで行きゃーえーが!」
って事で、代車での参加になってしまいました。

久々に、みん友の皆さんや知合いの方々とお会いできて、
楽しい1日でした。


【クラブミーティングの様子】
- kai -さん


RocketDancers宴会部長さん


TAMEさん


シャアR33さん


こんな代車です

皆さんのスカイラインからは凄いオーラが出てますが、
このスカイラインは、これから仕上げる車なので、
まだまだです~。


シルバーMさん

(ほぼ、Z-Tuneですねぇ)

kuro@500さんのスズキフロンテ

(今見るとなかなか可愛い車ですねぇ)

シティカブリオレとモトコンポ

(無限ホイールが良く似合ってました)



【ピットの様子】
かめさんRさん

(いつ見てもジェントルな34です)

プロテオ娘さん

(羽なし仕様もいい感じですねぇ)

スーパーぽち2016さん

(久々にお話出来て楽しかったです~)


【気になった車】
Gulf Racing ポルシェ911GT3R


620R

(最高出力310PSの「最強のセブン」だそうです)


フォーミュラーカー!?



3ローターのエンジンでした

エンドレスGT-R


新旧86






(ドリフトデモランはなかなかの迫力でした!)

トゥディ


(BNR34のノーマルタービンが付いてるそうです)

TE27

(凄い迫力!)

パブリカ

(なんか凄いエンジン!)

マーチ

(久々にこの型のマーチ見ました~)


昔は、このフィアットとポルシェ914は良く見かけましたが、
今はほとんど見かけなくなりましたねぇ~。


ケンメリ

(今時のスタイル!?もなかなかいいですねぇ!)



当日お会いした皆様、有難うございました~!

クラブミーティングの幹事をして下さったKaiさん、
有難うございました~!!
Posted at 2016/07/19 21:33:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月13日 イイね!

皆様、ご無沙汰しております。

皆様、ご無沙汰しております。色々とバタバタしておりまして、久々のブログです。







車の方ですが、今年の初旬にようやく完成したER34は、
自分にとって本当に理想的な仕上がりで、
サーキットでも、とても限界域が高くて、乗り易くて
とても気に入っていたのですが、私の未熟な運転で、
サーキットで全損にしてしまいました。

幸い大きな怪我は無かったのですが、車の方は、
メインフレームから天井迄ダメージがあり、修復も考えましたが、
かなり大掛かりな修復作業が必要となる為、断念しました。
幸い、エンジンやミッション、前後足回りは無事だった為、
自分を守ってくれた34の部品を極力使いたくて、
今度も懲りずに34の4ドアを探す事に...。

しかしながら、近年の価格高騰で、いい箱がなかなか見つからず、
結局、家内の実家の車を、ラクティスに買い替えて、
実家の34をもらう事にしました。

ただ、実家の34はNAのATで、同じ最終13年式の後期型で、
色も同色なのですが、エンジンとミッションを載せ換える
必要があり、かなり大掛かりな作業となりました。
それでも、GT-Vなので足廻り部品は共通なので
少しだけましでしたが...。
車の方は、走行距離が4万Kなので、内装も綺麗で、ボディの状態も良く、
元々、自分が探して買った車両で、実家に帰った際には、
よく運転してた車なので、愛着もありました。

前回は、後期GT-T(AT)を、MT換装だけだったので、
ペダル類の取付け、デフ交換、CPU交換位で済みましたが、
今回は、後期GT-V(AT)を、MT換装の他に、エンジン載せ換え作業を
行う為、完全なターボ(GT-T)仕様にするには、ハーネス類がかなり
違ってたり、3連メーターを取付ける為には、ダッシュボードも交換する必要が
あったり、エンジンルームもインタークーラー用の穴あけ加工が必要だったり、
あと、今回の34はハロゲンライトなので、キセノンライトを付ける為にも、
ハーネス交換が必要だったりといった作業もあり、なかなかの作業量です。

最低限で、ターボ仕様にするのであれば、そんなに大変ではないと思いますが、
今回は、折角、部品があるので、出来るだけ、ターボ化しようと思い、
最終的に、ハーネス類は、ほとんど、GT-T用の物に交換しました。
電装系は、前期と後期でカプラー形状とかも含め結構違うみたいですが、
今回は、同じ後期だったので、多少はマシだったかも知れません。
同じ年式でも、ターボとNAで付いてる部品が違ったり、ターボしか
付いてない部品があったりと、危うく捨てかけた部品が沢山ありました。

今回、まずはGT-Tの部品取り作業を行ったのですが、
車体の助手席側がかなり潰れていた為、ハーネスを全て外す作業が
なかなか大変で、結局、ハーネス類の引き直し作業が一番大変だった
気がします。

なかなか長い道のりでしたが、今週末にようやく、
ほぼGT-TのGT-V」が完成する予定です。

①GT-Tの部品取りとハーネスの取り外し作業。



②GT-T→GT-Vへエンジン、ミッション、足回り部品等の移植作業。







③GT-Vの内装部品交換とダッシュ周りの取り外し作業。



④GT-Vのハーネス引き直し作業。




⑤ついでに、バンパー加工や、エキマニの遮断熱版のリフレッシュ作業や、
前期にあって後期にない防音剤の貼り付け作業等も行ないました。







今回も、色々な代車を貸して頂き、とても有難かったです。
こんなのや、

(ENR34)

こんなのや、

(ロードスター)

こんなのや、

(スイフトスポーツ①)

こんなのや、

(スイフトスポーツ②)

こんなのや、

(Z32)

こんなのまで。(笑)

(ストマジ)

本当に助かりました~。
Posted at 2016/07/13 12:46:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

金甲山に登ってきました

金甲山に登ってきました車じゃなくて、家から徒歩で。








いつもの締切り堤防を渡って、


行きは、車道を登って行ったので少し
遠回りしましたが、思ってたよりも
勾配が緩やかなので、意外と楽でした。

途中で撮った写真です。







路面は、結構、荒れてる箇所が多かったですが、
所々、タイヤカスが落ちてました~。
まさに、リアル「イニシャルD」の世界ですねぇ。


帰りは、散策道を通ったのですが、
結構、勾配がキツくて、勢い余って
何度もこけそうになりました~。

所々ぬかるんでたので、靴やジャージも
ドロドロになっちゃいました~。
あと、木の枝が顔をかすめて、頬にスリ傷が
出来てたりと、なかなかデンジャラスな山道でした。


夜だと、絶対に帰れなさそうな散策道でした。

前回、別の山に登った際は、登山口まで走って行って、
帰り道、へろへろになったので、今回は、走りたい気持ちを
ぐっとこらえて、歩いて行きました。
帰り道は、思いのほか元気だったので、走って帰りました~。

家から往復で25k位で、約4時間かかりました。
どんだけ暇なん!って言わないで下さい。

昼頃だったのですが、この日は、霧が多くて、
頂上から四国や瀬戸大橋は残念ながら、見れませんでした。

金甲山の名前の由来は、由加山の鬼退治に来た
坂上田村麿が、戦勝祈願に金の甲(かぶと)を埋めたという
事から付けられたそうです。
私も初めて知りました~。
ちなみに、標高は403mです。


年末年始は、34で家内の実家へ帰省してたのですが、
その際、中間タイコを強打してしまい、その後、
排気漏れの音がするようになっちゃいました。
当初、中間タイコ部分かなぁって思いましたが、
にしては、少しパワーロスしてるみたいなので、
別の所かも?って気になってました。


お店で見てもらうと、エキマニとタービンの間のガスケット
が破損して、排気漏れしてました。
元々老朽化してた所に、タイコ擦った際の衝撃が加わったのが
原因でした。


車検が今月末なので、そのタイミングで修理してもらおうかと
思ってたのですが、だんだん音が大きくなってきてヤバそう
なので、先に修理してもらう事にしました。
どうも、当初よりも車高調がなじんで、車高が下がってるみたいで、
少し車高を上げてもらいました。


今回の代車は、MR2でした。

以前に、助手席には乗せてもらった事はありましたが、
運転するのは、今回、初めてです。
この車は一通り手が入ってますが、凄く安定感があって、
とっても完成度の高い車で、運転がとっても楽しい車でした~。


あと、ER34用のIMPULコンピュータが余ってた!?ので、
今回、お試しで!?取付けさせて頂きました。


結果は、以前のAT用のコンピュータではATランプが点灯して
いたのですが、この点滅が消えました。
ただ、TCS(OFF)ランプが点灯しっぱなしで、常にOFFの状態になりました。
切り忘れにならないので、このままでも良いかと思いますが、
また、問い合わせして調査して頂けるとの事です。

以前よりもエンジンの回転もスムーズになって、
少しだけ、ブーストも上がってるみたいです。
といっても、0.7位なので少しですが。
Posted at 2016/01/17 20:29:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「岡山にいます」
何シテル?   08/25 17:35
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

とりあえず天気がいいので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 20:06:48
先日のタカタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 18:28:35
ベンチの上のレインボー?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 21:50:07

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2.5GT-Vです。 元、家内の実家の車です。 エンジンはハーネスごと全てGT-Tより ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1973年1303です。 親父が新車で買った空冷ビートルを、引継ぎました。
トヨタ アクア トヨタ アクア
初のハイブリッド車です。
その他 その他 その他 その他
カワサキKS-2とホンダXR200Rです。 XRは逆車です。 現在、2台共にプレート無し。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation