• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いばらんちゃんのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

乗ってみました

乗ってみました最終セッティング作業やアライメント調整作業も終わり、
ボンネット塗装に出す前に、運転してきました~。







今回の車高調は、ややスポーツ走行寄りの物だったので、
硬さが気になってましたが、思ってたよりもしなやかで、
安定感もあり、ほぼ理想的な感じでした。
エンジンの方は、ノーマルのままですが、以前より軽快になった
感じで、とりあえず、自分が扱うには十分です。
あと、今回のマフラーは、インナーサイレンンサー取付タイプで
音量が気になってましたが、少し物足りない位!?静かでした。


その他の作業としては、

遮熱板を作成して取付けたり、


燃調計の取付パネルを作成して取付けたり、


内装部品を取付けたり、

(GT-Vの天井を加工して作成しました)

ラジエターシュラウドとファンのクリアランス対策等を
してました~。




先週の15kmランが、思いのほか足にダメージがあり、
リハビリついでに、夜明け前から、
締切堤防→児島湾大橋→岡南大橋を歩いて来ました。

何度か走ってるコースですが、児島湾大橋を渡る途中で、
とってもキレイな日の出が見れました。





あとは、こんな物を発見しました。

岡南大橋上の看板。


マルナカの駐車場の三井製糖の石碑。
Posted at 2015/11/30 21:18:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2015年11月25日 イイね!

完成間近!?

完成間近!?今月中には、ミッション換装作業も終わる予定で、
完成まであと少しです。








この連休は、ダクトを作成して取付けたり、



シフト周りの防音材を作ったり、



サイドのダクトの網部分を塗装したり、


GT-Vのキャリパーを外したりしてました~。


あと、ボンネットを仮合わせしてみましたが...

やはり、黒ボンはちょっと派手な感じです。

こんなホイールを履くんだったら、アリですが。(笑)


今回は、当分はおとなし目の33ホイールなので、
やはり、同色塗装する事にしました。


エンジン周りはほぼ完成で、残りの作業としては、ストラット周りの錆の補修作業と、
ボンネットの塗装と、アライメント等の最終調整作業といった所です。

ペダルも1つ増えました~。



GT-Vの方も、とりあえず取っておく部品は全て取りました。

同じ4ドアのER34ですが、前期と後期、同じハイキャス車でもNAとターボとで、
結構違っており、とっても勉強になりました。
最後に色々な部品の取り外し方も勉強させてもらい、GT-Vには
本当に感謝しています。
(この姿を載せるのは、躊躇しましたが、最後の勇姿なので載せました。)
今度のGT-Tにも、GT-Vの部品を出来るだけ使用しましたが、
今後もスペア部品として使っていきたいと思ってます。



連休最終日に、朝から、灘崎のサウスヴィレッジ迄、ランニングして来ました~。

片道15km位ですが、何とか走りきりました。
帰り道は、ほぼウォーキングでしたが...。
岡山マラソン前は、30号線もランナーが多かったですが、
この日は、ほとんど見かけませんでした。

途中で、カッコいいケンメリも見かけました。



おまけ。
近所のスーパーの駐車場に止まってた、ルーチェ。

この型、久々に見ました。
当時物のナンバーで、なかなかの希少車です。
Posted at 2015/11/25 00:59:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2015年11月16日 イイね!

休日は、ゴソゴソしてます。

休日は、ゴソゴソしてます。ここ最近、週末は、GT-Vの部品取り作業や、
GT-Tへの移植作業を、ボチボチとやっております~。

ランニングの方は、長距離走が出来てませんが、
重い部品を持って行ったり来たりして、ほんの少しだけ
「筋トレ」になってるかも知れませんが...。










ステアリングを交換したり、


内装ピラーにアルカンターラ風の生地を貼ったり、



天井の部品をS15用の黒色に交換したり、



リアシートを外さずに減衰調整出来るように、
スピーカーボードを加工したり、


デフカバーを錆び取りして塗装したり、


タペットカバーを塗装したり、



サージタンクを磨いたり、


パイピングのバリ取りをしたり、


タイミングベルトカバーを掃除したり、

マットブラックにしたら、RB26みたいになっちゃいました。

GT-Vのフェンダーや使える部品を外したり
してました~。



GT-Tの前オーナーは、いいオイルを使ってたみたいで、
走行距離の割には、とっても綺麗な状態でした。



ボチボチ進んでます~。
Posted at 2015/11/16 22:55:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2015年11月08日 イイね!

今度も、34の4ドアです。

今度も、34の4ドアです。







今回はMT車解禁となりまして、NAのMTも考えましたが、
この際、せっかくなのでターボ車にする事にしました。
しかしながら、程度のいい純正MT車は高額過ぎて、とても買えません。
(それでも、2ドアに比べたら安いのですが…)

①前期もしくは後期GT-Tの純正MT車を探す
②後期GT-TのAT車からのMT換装車を探す
③後期GT-TのAT車をMT換装する
④後期GT-VのMT車をターボEg換装する
⑤安いGT-TのAT車(過走行、少修歴あり)を理想的な車に仕上げる

この順番で、①の程度のいい車は高過ぎるので諦めて、②で後期の黒を
探してたのですが、やはり後期のタマ数は少なくて、出て来ても、
なかなか高額で買えません。

②でも車両だけでもかなり高額で、そこから陸送代や車検や色々と
イジってると、結構かかりそうなので、そこまで出すんだったら、
⑤ならもう少し安く出来るのでは?って事で、結局、⑤にすることにしました。
色も、本当は黒が良かったのですが、諦めて、スパークリングシルバーになりました。
家内の実家のGT-Vと同じ色(しかも同じ13年式)になっちゃいました~。

ミッションは、34用がプル式で33用がプッシュ式で、33用の方が若干安く
仕上げれるみたいですが、プレート径が34用の方が大きいので、
耐久性と操作性(34用の方が多少軽い!?)を考えて、34用にする事にしました。

よく、中古車で出てる換装車両のほとんどは、33用のプッシュ式で、
コンピュータとデプは、AT用のままの車が多いみたいです。
販売目的で仕上げられた車両は、コストを下げる為にブレーキペダルも
AT用を加工してる車もありました。
あと、メーターは、交換するとメーター交換車両になるので、AT用のままで。

デフは、ATとMTでファイナルが異なる(AT=4.083,MT=4.111)ので、MT用に交換しようかと
思ってましたが、今回、出所のはっきりした中古のニスモ製のLSDが入手出来たので
これに交換しました。
ファイナル(4.3)も考えましたが、高速走行時の燃費を考えて、止めました。
あと、コンピュータも、ATとMTで異なるようですが、とりあえずそのままで。

エンジンは、前オーナーがまめにオイル交換されてたようで、走行距離の割りには、
調子良くて、ヘッドガスケット等の消耗部品等の交換と、タイミングベルトと
ウォーターポンプ周りの部品の交換のみで良さそうです。
あと、パワステ関連の部品は、GT-Vから移植予定です。
ただ、ステアリングラックは破損が酷く、残念ながら使用出来ませんでした。
その他の作業としては、フロントアッパーマウント部の錆の補修と、
左側のタイロッドがガタついてたので、交換が必要でした。

今回は、少しだけ走り重視の仕様にしたかったので、足回りは新調する事に。
あと、マフラー、フロントパイプは、GT-V用は流用出来ないので、これも新調する事に。
ボンネットは、塗装したいのですが、天板がペラペラで閉じる際にボコボコする為、
直ぐに塗装が割れてきそうなので、塗装するかどうか迷ってます~。
フロントバンパーは、前期用に交換しようかと思いましたが、レインホース部分が
前期よりも多少軽くなる!?という事で、後期用のままで我慢です。
開口部が狭いのが気になりますが。
フェンダー加工もしたかったのですが、思ってたよりも塗装の状態が良かったので、
暫くはノーマルのままで。

当初は、前期仕様にしてGT-Vに近い外観にしようかと思ってましたが、
今回は、外観は極力ノーマルのままで、「乗って楽しい車」にしたいと思ってます。



今日は、「第1回おかやまマラソン」が開催されました。
私も、ファンランに申込みしましたが、残念ながら
落選しちゃいました。


今朝は早起きして、近所のコースの様子を見に行って来ました~。

岡南大橋。

まだ、5時過ぎなので、真っ暗でしたが。

既にテントが設営されて中継車も来てました。
こんな看板やコーンが歩道に置いてありました。


コースの土手の道は、暗くて危険なので、大通りを
北上する事に。

ここにも、テントが設営されてました。

旭川大橋を渡る頃には、少し明るくなって
来ましたが、雨も降ってきたので、急いで帰って来ました。

車少なっ!

向こうに見えるのが岡南大橋です。


まだまだ、フルマラソンは無理ですが、
来年、ハーフとかあれば、参加したいですね。

でも、沢山のランナーの中を走るより、
誰もいない道を、貸切状態で走る方が好きです。


Posted at 2015/11/08 22:43:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2015年11月02日 イイね!

CLASSIC DAYS 6TH MEETING!!

CLASSIC DAYS 6TH MEETING!!日曜日の朝、灘崎のレイクサイドパークへ
行って来ました~。






なかなか珍しい車や、懐かしい車が沢山見れてで、
短時間でしたが、とっても楽しめました!

黒のハコスカHT。


シングルナンバーでほぼ、純正のままのハコスカ2000GT。


S30。(5ナンバーだったんですねぇ。)



このTE27レビンはカッコ良かった~。


初期型のN360。


kuro@mitsubishi500さんのスバル360。


yanagidaさんのビートルではなくて、ビート。


クレスタ顔のマークⅡワゴン。


330ブロアム。

3ナンバーなのでL28かなぁって思って内装見ると、
MTになってて、内装が黒。んっ、L28はベージュしか
なかった気が...。
オーナーさんに聞いてみると、L20で、バンパーが
28仕様との事で、カッコ良過ぎ!

この130Zも、ワタナベ深リムと輸出用クリアマーカーと
シビエヘッドで、私好みの仕様でした。

330と130のオーナーさんは、お二方共、同世代で、
お話させて頂いて、とっても楽しかったです!
この2台は、私が免許取る前に先輩に乗せてもらったりして、
憧れの車だったので、とっても懐かしかったです~。

こんな凄い車も!

(ちゃんとプレートも付いてました。)

今回は、スタッフの方々の愛車の助手席に乗せて
頂けるとの事で、せっかくなので、昔から一度は
乗ってみたかったこの車に乗せて頂きました!


ロータスヨーロッパ!

足回りはノーマルとの事でしたが、なかなかの
コーナリングマシンで、室内も思ってた以上に
快適で、感激しました!

オーナー様、本当に有り難うございました!!


次回は、来年の1月2日に、鷲羽山展望台駐車場で
開催されるそうです。


今は、代車のスイフトスポーツに乗ってます。

1.5NAですが、なかなか速い車で、グイグイ曲がる感じで
楽しい車です。

ここ最近、休日は、お店にお邪魔して、ゴソゴソしてます。
Posted at 2015/11/02 22:47:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「岡山にいます」
何シテル?   08/25 17:35
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

とりあえず天気がいいので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 20:06:48
先日のタカタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 18:28:35
ベンチの上のレインボー?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 21:50:07

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2.5GT-Vです。 元、家内の実家の車です。 エンジンはハーネスごと全てGT-Tより ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1973年1303です。 親父が新車で買った空冷ビートルを、引継ぎました。
トヨタ アクア トヨタ アクア
初のハイブリッド車です。
その他 その他 その他 その他
カワサキKS-2とホンダXR200Rです。 XRは逆車です。 現在、2台共にプレート無し。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation