• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3517のブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

こんなの買ってみた!

こんなの買ってみた!夜遊びに行く宛も無くうだうだしている私です。

先日装着したマフラーですが、最初の装着の際にマフラーサポートなるマフラーをまたぐステーがミキシングマフラーのパイプに干渉するので思い切りの良い私はハンマーで新品のマフラーに一撃くれてやりました。
5ミリ程の凹みをステーに合わせ凹ませたら取り敢えず干渉はしなくなりましたのでOKでした。

その後フロントパイプの修正をしたら何と!凹まさなくてもステーには一切干渉無しな位のスペースになりました。あの一撃は一体なんだったんだろう?
こうなると気になって仕方がなくなる性分な私です。マフラーサポートで隠れちゃいますから見えないんですけどね!

バイクのマフラー修理の出来るショップさん探したり、板金や探したりの毎日です。

そんななかテールパイプエキスパンダーなる工具を発見!使い方は同じ太さのパイプを繋ぐ時に片側の径を広げる工具です。ジョイントパイプの受け側を作る感じですね。


たまたま一撃くれてやった所が繋ぎの近くだったのでこの工具を挿入してラチェットで回すと広がって凹みを改善する企みです。
少しだけトーチランプで炙りながら凹みを出してハンマーで整えるみたいな感じです。
綺麗に出なくても大体丸くなればOK位に思ってます。

果たして成功するのかはたまた試練になるのかは予想もつきません。お楽しみに!

Posted at 2014/03/09 00:36:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月25日 イイね!

お騒がせいたしました 。

こんばんは!

マフラー装着してルンルン気分のはすが、フィッティングか上手くいかずにオカマ掘られたお尻になってイライラモード全開で夜も眠れない日々です。

リヤマフラーがバンパーに干渉して折角交換したバンパーが溶けちゃ不味いと思い早速知り合いの工場でリフトを借りて組み直しに挑戦。

早速リフトアップです。
知り合いも興味津々で一緒に見てくれています。後ろから全体を見ると右側触媒のフロントパイブが下がりぎみ!流石プロの眼力に感動!!

早速点検するとマニホールドとフロントパイブの繋ぎ部分が片寄った締め付けになっていました。修正するときれいにフレームに沿って平行になりました。

反対側もそれに合わせて微調整。
するとマフラーを横切るマフラーサポートとのクリアランスもバッチリきまりました。最初の組み付けの時に干渉していたのでアメリカ製品だから仕方ないと思って干渉部分のマフラーパイプにハンマーを入れてしまったのは後悔のたまものです。おニューのマフラーに一撃入れてしまいました(涙)。



ミキシングサイレンサーはマニュアル通りの位置にすんなり収まりました。

後はリヤマフラーですが、右側は内側に入りすぎは変わらずだったのですが吊りゴム外して車体側のマフラーステーを一度緩めて出口の出面を会わせると車体側のステーの馬鹿穴の調整の範囲でバッチリ調整できました。車体側のステーまでは前回弄らなかったです。意外な展開!

最後に左側同様に作業をして調整完了!
遠回りしましたが何とかイカしたお尻になりました。

調整前!


調整後


これでバンパーに干渉も改善できましたので安心です。
皆さんに沢山のアドバイスを頂きながら無事に調整終わりました。でも今回は本当に僅かな加工だけで済んだ方だと思います。
Posted at 2014/02/25 22:24:44 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月24日 イイね!

悪戦苦闘!

先日到着したマフラーを装着しましたがフィッティング悪いです。
品物が悪いのか取り付けが悪いのかわかりませんが、右側は内側に入りすぎで左側はセーターに有りますが下がり過ぎ。差し込み式パイプを調整してもらちがあかず取り敢えずで装着です。
困り果ててビール人さん御用達のショップへ調整をお願いする事になりました。
二週間後しか予約取れず我慢になります。


左側は取り付け2日後バンパーに干渉しはじめたので明日はとりあえず組み直します。
それと予想外に2000~3000rpm位でアクセルオフの時にミキシングサイレンサーあたりでのこもり音が結構耳障りですね。フィッティングも決まって無いから尚更気分が下がってます。
アイドリングは静かで、加速音も気持ち良いのでそこだけが残念です。
明日は干渉部分の改善方々もう一度組み直します。品物買ってもフィッティングやらでプロにお任せするとお金掛かりますのでみなさんアメリカンクオリティーマフラーは覚悟かもですよ。
Posted at 2014/02/24 22:48:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

思いでの乗り物達!自動車編

大雪で何もすることが出来ず挙げ句の果てに納品遅延のメールで意気消沈の私です。
先日の思いでの乗り物たち!前編に続き今日は後編!

まずはこちら!

最終型トーラスワゴン!人気ありましたね。ベンチシートの8人乗りはじめてのアメ車でしたが予定通り沢山壊れてくれました。新婚旅行で伊豆半島一周、箱根の旅は思い出です。


子供が出来て広い車内の魅力で購入!残念ながら盗難被害にあいました。


ハイエースが有るので私は久々に2シーター!フロントタイヤの接地感無いのと狭い車内に我慢がならず短命にてサヨナラでした。


家内の移動手段が無くなり急遽購入!坂道では応援したくなるくらい非力だったなぁ。


シリーズ最終型とのことでFRへ回帰いたしました。イエローカラーは珍しくなかなか注目の的でしたね。運転して楽しいと思えた久々の車です。


車好きの家内にステップワゴンの非力を指摘され続けられて購入。パワーは有るけど燃費はアメ車より酷いかもしれません。


こちらもシリーズ最終型グロリアグランツーリスモアルティマ!インパルPC、足回り、排気など楽しめました。


マンションの駐車場でエルグランドのタイヤとホイール盗難被害をキッカケに二人とも登場以来気に入っていたヴェルファイア購入!
車検と同時に親戚に嫁ぎました。



そしてY34の車検に合わせ最終型300C導入!翌年ナイトロを家内にすすめていましたがディーラーでグラチェロを発見されてしまいグラチェロ導入!アメ車家族の出来上がりです。
30代は何だか落ち着いた車ばかりでしたね!結婚、子供の誕生二年連続、仕事も一番大切な時期であったりで車弄りも軽かったです。

この300Cからみんからはじめてグラチェロが縁で沢山の仲間が出来た事に感謝です。
今までの車たちの写真は全く無いのですが300C、グラチェロは沢山ありますからね!
今後とも皆さん宜しくお願いします。
さて次回は二輪車編で最終回です。
Posted at 2014/02/16 21:51:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月09日 イイね!

ホイール物色中!

グラチェロのクムホタイヤがだらしなく9000kmでショボくなってきています。この際クムホタイヤが本格的にダメになる前にタイヤとホイール行ってみようかと検討中です。
MKW MK46ですね!
既に履いている方もいますがいかがですか?はみタイにはならないですか?

8.5J18インチ+53のサイズにタイヤは265/60R18のグッドリッチもしくは265/65R18のグッドリッチオールテレーンかマッドテレーンなんかいかがでしょう?ホワイトレターが何だか合う様な気がしたので選んでみました。65タイヤは外径が若干大きくなりますが許容範囲にします。
インチアップも魅力ですが、まぁ普通に乗れて見映えが良くなればOKです。
Posted at 2014/02/09 01:47:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おめでとう!デレデレな杉ちゃんの顔が目に浮かぶなぁ。@sugizoarenew 」
何シテル?   03/05 22:53
クラウンアスリートHV&日産ノートニスモです。自分で手を加えて楽しめるアメ車大好きな人間ですが、V8落ちこぼれてからはエコカー乗っています!これから少しずつ手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアランプの曇り(結露)対策:お手軽編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/29 15:23:27
大きさ比較2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 10:41:04
体幹運動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 21:12:52

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド ブラックスタイル (トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド)
思いつきで決めてしまった車ですが、購入して間違いは無いと思います。 いつかは趣味の車選び ...
日産 ノート エコノートNISMO (日産 ノート)
2016年1月15日納車です。 専用コンピューターみたいですが果たしてどんなもんか乗り比 ...
日産 ノート スーチャー! (日産 ノート)
ECOな車で楽しみながら乗っていきますので皆さん宜しくお願いします。 ECO Run チ ...
クライスラー 300 SRT8 (クライスラー 300)
先代3.5Lの非力に我慢がならず大排気量V8に憧れて購入。 先代からかなりクオリティーも ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation