• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N-G30 diesel turboのブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

不覚…(--;)

不覚…(--;)昨年末に前オーナー様より届いた部品達、その中にブレーキシューも含まれてましたが、それとは別にネット通販で手に入れた某青色のディスクパットとシュー(新品マフラーも有ったので合わせて購入‥)を交換しました。
パットはそこそこ残量有ったのですが、以前リアドラムを外してアラマ!!(。_。;) リーディングシュー残量はコンマ5ミリといったところでして、早々にとは思いつつもついついナアナアに(汗)

ホイールシリンダーは幸い液漏れも皆無だったので今回はシューのみの交換ですが、これが思わずペダルフィールを劇的に改善する事となりました。
愛機も含め、それ以降の車のリアドラムブレーキのシューとドラムの隙間調整はほぼ自動式になっていまして(多分)、またそのアジャスターの作動もフットブレーキによるものとパーキングブレーキによるものとがあり、愛機は前者でした。
劇的に改善した点はズバリ、明らかに過大だったペダルの踏み代とサイドブレーキの引き代の激減です。
初めて愛機に乗った時、その踏み代の深さに∑(。_。!)・・・帰り着いて即、リアドラムの隙間調整を試みるも…調整穴もメクラゴムも無い…仕方なく運転席下に潜り込みマスターシリンダーのプッシュロッドを、ブレーキ引きずりギリギリまで伸ばすも‥やはり深い(--;) まぁ‥旧車やし、漏れも無いし難なく止まるし…マいっか(^^;)と開き直ってたんですが、それがただシュー換えただけで総て解決‥です。。

要は、シューが減り過ぎて調整代の限界を越えてた訳で、言い換えればサイドブレーキの引き代が増え始めたらシューがご臨終のサイン、、という訳ですね( ̄∀ ̄)

さて、気を良くしてディスクパットの交換に♪ まず右側をバラし、スライドピンその他各所を清掃し専用品でグリスUPして組付け。。続いてリズムよく左側をバラし・・・(◎o◎)エ!!

下側のピンが錆で固着して抜けない!!内側のパットも斜めに偏磨耗!!‥なぜに????

よくよく調べてみましたら、下側のピンのダストブーツ(!?)に異常が・・一見まともなこのブーツ、明らかに外的要因により破られており、それを硬化型の液体ゴムらしき物質で誤魔化し修理されていました(TT)

基本的な整備を怠っていたなぁ‥と反省しました。。

ピンをペーパーで磨きグリスUPして、取りあえず組付けましたが、近い内にまともなピンを部品取り車輌とトレードオフしようと思います。
Posted at 2012/01/15 21:35:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月07日 イイね!

乗り初め

乗り初め遅ればせながら(汗)・・・

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

先日、本年の乗り初めにと久しぶりに我が愛機を、それこそ宛もなく一日中フラ~っと乗り回して来ました。フラ~っと走っている内に、たまたまある場所にてふとある記憶が蘇りました。。

その記憶というのは、もうふた昔ほども前の話になりますが、二十代の若さである日突然くも膜下出血で逝ってしまったダチとの思い出でした。
そのダチとは生前によく、とある温泉に通ってたんです。当時はナビなどもなく、夜な夜な宛どもなく徘徊を重ねる日々、、そんな中でたまたま発見した、夜中なら入り放題(当時‥勝手な判断)の、ビルの屋上の広々とした露天風呂!!、、これにはもう二人ともすっかりはまってしまいまして(^^;ゞ

そんな昔の淡い記憶を頼りに、何度も道を間違えてはまた元に戻り、、を繰り返し、遂に懐かしの場所へとたどり着く事が出来ました(TvT)o
消えかけてた色んな思い出が次から次に蘇って来て、、暫く佇んでしまいました。。

画像は、その温泉のすぐ近くで見付けた大門松です。F県若宮町にあるこの大門松、案内版によると高さは11メートル、幅5メートルあるそうです。
夜、再度帰路に立ち寄ってみたら、綺麗にライトアップされてました。

あれこれ写真掲載したかったんですが…残念ながらしか持ってないので・・・(涙)

それにしても…思わず良い乗り初めとなりました(*^^*)
Posted at 2012/01/07 04:02:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月31日 イイね!

恒例、毎年最後のお仕事!!

恒例、毎年最後のお仕事!!
こんばんは。

先ほど、一年の締めくくりのお仕事を終わらせてきました。と言ってもビジネスではなくボランティアですが。。

実は我が家は小さな神社の鳥居の真向かいに建っているのですが、初詣するも参道が大変暗くとても寂しかったため、少しでも明るくして参拝者を迎えようとの思いから13年ほど前に父親がご近所の有志を募りささやかな会を立ち上げまして、、当初は焚き火したり温かい甘酒を振る舞ったりと、…今はさすがにやってませんが、唯一細々ながら脈々と続いているのが写真の手作り灯籠の設営です。
設営自体は昼間に有志総出でやっつけてしまいますが、標題の私の最後のお仕事というのがその灯籠のろうそくに火を入れる事なんです。ちなみに全部て12灯です。
しかし…毎年ながらにこの光景を見ると、何とも厳かな気持ちになります。。

パソコンも持たない様な私が、今年は右も左ももわからないままにみんカラに登録してしまい(いまだにわからない事だらけ)、絡んでいただいた方々には多々、失礼やご無礼をやらかしているやもしれませんが、、今後ともどうぞ宜しくお願いします。
また、我が拙車の様なドマイナー且つドノーマルな車に、過分にたくさんの イイね!をいただけた事を素直に喜び、そして何よりその イイね!を下さった皆さま方に深く感謝します。有難うございました。来年もどうぞ宜しくお願いします。

では皆さま、よいお年をm(^^)m

Posted at 2011/12/31 23:53:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月24日 イイね!

気になるネオクラ!!①

気になるネオクラ!!①二代目いすゞジェミニ!!「街の遊撃手」ってやつですね♪

実はこれ、愛機とごっつ位に好きな車だったりします(^^;ゞ

そのジェミニですが、今年の四月ごろ本屋の駐車場にて白のつり目後期イルムシャーターボのセダンとバッタリ遭遇したのを皮切りに、某モータース屋さんの傍らにてこれまたつり目のディーゼルターボのセダン(ナンバー無し)、そしてコンビニにて画像の個体と、、偶然にも同月内に立て続けに三度も遭遇してしまいました。。
ちなみに画像のこの個体、なんとNAディーゼルのAT車という、ある意味とてもレア!?なモデルでした。


それから半年以上が過ぎ、そんな事ももうすっかり忘れかけてけていた今月、その画像のレア!?な個体に、なんと偶然にもバッタリ三回も遭遇(◎o◎!)…いやぁ‥驚きました。。。


その日の夜、思わず携帯にてフラっとみんカラ・ジェミニを徘徊をしていたところ、なんと!!435,000km達成のディーゼルターボのセダンにお乗りの方を発見( ̄○ ̄;)・・・しかも私が好きな前期の角目!!・・・鋭くツボに入ってしまいました

ちなみにそのジェミニ、みんカラGP2011にエントリーされていましたので思わずポチしてしまいました(^^;ゞ



いやぁ‥しかし素晴らしい…。
嗚呼・・・部品さえ問題なく供給されるのであれば、私も愛機を思う存分走り回らせてあげたいものです(;_;)
Posted at 2011/12/24 01:24:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

危うし!? CL50改、CL70化計画‥

危うし!? CL50改、CL70化計画‥先日、我が愛機の前オーナー様より画像の品物が送られてきました。内容は以下の通り...

新品:ブレーキシューセット×1・エンジンOHガスケットキット×2

中古品:ターボ用5速M/T・ドライブシャフトassy左右。

そして、標題の計画の核となる3代目G101に搭載のCL70用噴射ポンプaccy・噴射ノズル・フルOH済みヘッドaccy…。

2代目 G30のCL50からの改良点は、、
噴射ポンプ:最大噴射量のUPと冷寒始動補助装置(手動によるアイドルUPと噴射時期進角)の廃止。
噴射ノズル:大幅な小型化と噴射開始圧力の高圧化。
ヘッド:ノズルの小型化によるノズルホルダー取り付け穴径の変更と若干の燃焼室形状の改良!?
その他、過給圧コントロール装置の廃止とそれに伴うインマニ・エキパイへの取り付け穴の省略、グロープラグやグロー制御システムの全面刷新 etc..

「核」の部品ですが、前オーナー様がその昔に標題の計画を企て秘かに用意されていた物でして、その他の部品も含め、最初の車輌引き取りと二度目の部品取り車の陸送との計二回のやり取りで送りきれなかった全てのパーツの搬送が、これで無事完了となった次第です。。

届いた品々を眺めつつ、計画実行その後の走りなどについて暫し妄想( ̄∀ ̄)ニヤニヤ… 丁度この時にスペック表記がグロスからネットに代わったのですが、約10%ダウンを鑑みれば、トルクは9.3→9.2kg/m、パワーは50psで変わらずと、どちらも実質的にUPしている…しかしよく見てみると、ピーク回転数がトルクで+100rpm、パワーでは+200rpmとなっており、低中速トルクもさる事ながら、パワーは最高許容回転数を上げて最高出力を引き出してる訳かぁ‥とか、噴射開始圧が上がってるからノック音とか黒煙なんかも減るのかなあ‥等々…
と、そんな妄想もピークを迎えていたその時、ゲゲッ(。_。)…噴射ポンプにブーコンがない・・・そうです、ターボ用ではなくNA用のポンプでした\(TvT)/

品物到着のご報告の際に前オーナー様にその旨お話しした所、とても驚いておられました。ヘッドを注文した際に業者さんが「だったら噴射ポンプも必要でしょ」と一緒に送って来た物なので、てっきり同車の物と思っておられたそうです。。。

G101の噴射ポンプ…もう無いだろうなぁ(--;)… 更にM/T用とA/T用とでは全くの別物だし・・・(TT;)
Posted at 2011/12/17 12:55:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たつやん (八咫烏)  👍👍👍」
何シテル?   03/31 00:12
N-G30 diesel turboです。よろしくお願いします。 基本的にコミュニケーション能力が低いため、貴重にも絡んで頂きながらご無礼を重ねている方々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ポンプの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 11:18:44
移動日ですがイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 10:16:03
思い出のクルマをカタログで振り返る38(2代目ハイエース ワゴン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 00:13:40

愛車一覧

ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
1985年式の2代目後期ディーゼルターボです。 24万キロ走破の現役ワンオーオー車を20 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
1984年式の5ドアCX、前期最終型のNAディーゼルです。 ヘッドガスケット吹き抜け ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
定番中の定番、前期赤黒のデトマソターボ! 致し方なく雨ざらし日ざらしだったこの個体をどう ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
後期型ディーゼルターボ、、メイン機とセットで購入した部品取り車です。このブルー系のツート ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation