• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MiniTamaのブログ一覧

2015年10月09日 イイね!

リターンライダー



30年ぶりのバイク・・

クロスカブは身長178cmの自分が乗っても
やや大柄なポジション。

バイク屋の親爺に見送られながら、
カブらしくトコトコと発進、30年ぶりのギアチェンジも体が覚えているもので
ロータリーギアをガッチャとキメて2速へ・・
アクセル煽ると、あらトルクあるのね・・頭がグラっと置いていかれた。


新車と言えばナラシ運転。
機械のナラシよりもライダーのナラシが大事なもんだ。
それも世間で危ないとされている、「リターンライダー」のナラシなもんで重要だ。


バイクの振動、風(風圧)、空気の匂い、怖い自動車群を
肌で感じながら前に進む快感。
しかし、怖さ半分、いや半分以上。

ちょっと買ったことを後悔してみる。


さて練習だ。





Posted at 2015/10/09 20:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ | クルマ
2015年10月08日 イイね!

クロスカブ購入



ふとバイクに乗りたくなった・・

学生時代に乗ってたバイクCBX400Fを降りてから、人生早いもの、あれから30年。
その間まったくバイクに乗りたいと思うことはなかった。
しかしだ、今年の6月に急に乗りたくなった。
なぜか急にだ、理由はわからない・・

カブには昔から興味があった。
高校時代、カブで新聞配達をしていた。
その時の愛車はDAX50(ST50)。
思い出すといろいろ懐かしい。


ブリーザーパイプというホースをタペットカバーに挿して
後方まで透明なメッシュホースを伸ばしていた。
タイヤは標準のブロックパターンからTT100に交換した。
ベストバイクの万沢康夫さん、近田茂さんの記事には
食いついて何度もよみかえしていた。
(そいえばそのときの切り抜きの記事を今でも持ってるぞ・・・、どこに閉まったかな)
そして、一番やりたかったことは、
モンキー工場、ハヤシレーシングのキットで、ボアアップすること。
これが夢だった。


あのエンジンにもう一度乗りたい。
ボアアップをしてみたい。
それがキッカケだったかもしれない。


HONDAのサイトでクロスカブをみつけた。
これだ!
近所のバイク屋に駆け込み、購入。

納車は2ヶ月待ち・・


そして8月末、夏も終わりが近づき、涼しくなった土曜日にめでたく納車された。

ハッピー(笑)


Posted at 2015/10/08 10:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ | クルマ
2012年07月31日 イイね!

MINI Cooper Sのボンネットエアスクープの熱による歪み対策

MINI Cooper Sのボンネットエアスクープの熱による歪み対策長いタイトルですね(笑)

Cooper Sのエアスクープは、経年とともにタービンやエンジンのボンネットの内部からの熱により歪んで来るのは定番のトラブルですね。

例に漏れず、マイクラブマンも歪んでおりました。



この対策としては、

 a)ボンネット裏にサウンドインシュレーター(純正品)を取り寄せて貼る

 b)タービンの上に、ヒートプロテクター(アフターパーツ)を付ける

 c)エアスクープを止めている差し込みを抜いて自由度を高めておく

 d)(昨年リリースされたという)純正の対策品を取り付ける



などなどあるようですが、今回はd)を知り、ディーラーで取り付けてもらいました。(写真)

エンジン停止後、チンチンに扱ったエアスクープあたりのボンネットが触れるくらいになったのには、さすが純正の対策品でございます。

パーツ代も自作するくらいの値段ですからオススメです。

Posted at 2012/07/31 19:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月13日 イイね!

MINI Clubman 足回りの記事の参照が多いですね。

MINI Clubman 足回りの記事の参照が多いですね。久しぶりの更新です。

アクセス数を見ると足回りの記事のアクセス数が多いですね。やはりMINIの足は変えたいと感じる人が多いのでしょうか。

さて、世間では定番サスの1つとなったような、”FSD+MINIマニアスプリング”の足ですが、1万キロ以上走ったので今一度、最近の印象などまとめてみたいと思います。

○良い点
・乗り心地は純正より遥かに良い。マイルドです。
・ステアリングが落ち着き、どっしり感が増します。
・静か。タイヤにもよりますが、ロードノイズや振動が少なく静かに感じます。
・1万キロ乗っても、車高の変化はほとんどないです。


☓悪い点
・低速でやや締りのない足の動き(少し揺れがあります)
・120km/h以上の速度になると、純正より不安定(特にこの速度あたりでの加速中)
・煽られるような路面ギャップや、S字コーナの切り返しではややダンピング不足
・車の挙動を掴める人ならいいが、Sの場合初心者がぶっ飛ばすと、とっ散らかるかも


こんな感じかな
Posted at 2012/06/13 11:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月16日 イイね!

「新しいiPad」発売当日レビュー/感動なし。重いし、綺麗か??

「新しいiPad」発売当日レビュー/感動なし。重いし、綺麗か??新しいiPadが発売されました。

秋葉原のヨドバシカメラで、16GB WiFiモデルを午前中特別に並ぶこともなく購入してきました。

で、早速開封して使ってみましたが、なんとも”感動がない”というのが正直な感想です。

iPad2の時は薄く軽くなった本体をはじめ、動作速度において”新しくなった”という感動がありました。単純に買って損はなかったと思う代物でした。

が、しかし、今回の「新しいiPad」は、触れるなり、厚い、重いと感じたところから残念。期待のRetinaディスプレイですが、これも目を丸くして凝視してちょっと綺麗?と思うくらいです。考えてみれば、iPhone4でRetinaディスプレイの解像度にはもう見慣れているわけで、なんてことはないわけです。


数時間使ってみたインプレですが、総括してみると

・わずか50g程度の増加だが重くなった。あきらかにiPad2より重いと感じる。
・厚みは0.9mm増加にもかかわらず、こちらもしっかりと厚くなったことを感じる。
・iPad2に比べ画面がやや暗い。(輝度設定は同じ)
・iPad2に比べホワイトバランスが暖色系(白い背景が黄ばんでいる)
・アプリの速度は、体感するほど変わらず。Safariも同じ。
・画像の精細度は上がってるいるが、その差はなかなか分からない。
・iPad2の風呂蓋は使えないと店員は言っていたが、特に問題を感じず装着できた
・充電時間が長くなりそうな感じ(購入時75%から充電1時間でやっと82%)



悪いところばかりですが、今のところ唯一良くなったことは、カメラです。あんまりというか全然使わないんですがね・・。

結論としては、これはやはり「新しいiPad」であり、「iPad3」は別にでるんじゃないかと(笑)

iPad2の、34,800円の方がオススメかもです。
Posted at 2012/03/16 13:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハングアウト仕様クロスカブの燃費 http://cvw.jp/b/1012791/40566272/
何シテル?   10/12 13:54
クルマとバイクが大好きなパターンの人生を送っています。 30年ぶりにバイク(クロスカブ)に乗って&弄っては青春時代を懐かしむリターンライダーです。 クルマは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW R1250GS アドベンチャー BMW R1250GS アドベンチャー
R1250GSアドベンチャーに乗り換えました。 以前の空冷のR Nine Tと、R120 ...
イタリアその他 ファンティック キャバレロ スクランブラー イタリアその他 ファンティック キャバレロ スクランブラー
FANTIC キャバレロ スクランブラーです。 往年のFANTICはわかりませんが、歴史 ...
ホンダ クロスカブ CC110 イエローカブ (ホンダ クロスカブ CC110)
クロスカブです。納車待ち2ヶ月、やっと納車されました。 リターンライダーですので、安全運 ...
BMW R1200GS BMW R1200GS
空油冷R1200GS最終モデルです R nineTと同じエンジンですが、これはこれでまた ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation