
こんにちは(^O^)
又しても前回のブログから1ヶ月近く経ってしまいました、決して放置はしていない撤で御座います~(;´∀`)
なんか話題が無くて…^^;
でも少しは話題となる、と言うか、先日の土曜日のお話しなのですが…
大雨の中
富士スピードウェイへ行って来まして、
ザ・ワンメイク祭2014と言う、ワンメイク限定のレースを観戦しに行って来ました(^^)/
何だかんだで、今年初のレース観戦(^^;)
今回は学校の友達2人と行きまして、どちらもあまりクルマには興味無ければクルマのレースと言うのもあまり分かっていない奴らです(笑)
ただ大雨で途中の246の小山町内が通行止めになっていたのにはビビりました((((;゜Д゜)))
(因みに中央道も通行止(汗))
天候の状況としては、雨が降ったり止んだりの何とも読めない天候でした( ・_・;)
(すみません、途中写真を撮り忘れ観戦してました(笑))
パドックの方へ行くと
ちょうど86レースの予選の出走待ちに遭遇(^^)
ちょっと躊躇ってあまり写真は撮れなかったのですが、ヤッパリ激戦の様子で各車結構ボコボコでしたね(^^;)
86レース専用のラジアルタイヤ、こちらはBSのPOTENZA RE-11A 3.0ですが、普通のRE-11Aとの見た目の違いはリムガードが付いてなくてショルダーが丸っこいぐらいですかね(笑)
というか、各タイヤ皆リムガードが付いてないのですね。
最新の4.0装着車も居て、今回は4.0の性能が注目だったのじゃないんですかね(^-^)
正直あまり86には興味ありませんが、装着されてる専用タイヤのタイヤ性能にはとても興味があります(๑¯ω¯๑)
またBSユーザー(?)なので、何ともBS寄りになっているのはご容赦下さい(笑)
ピット上から観てて

ちょうどこの時は雨が止み路面がレコードラインから乾き始めてきまして、又しても写真を撮り忘れたのですが、1コーナーへのブレーキングポイントを観てたのですが、150m看板を過ぎた付近でブレーキングを開始していました。
中には100m看板の近くで開始する車輌も居て、これで完全ドライだったらどれだけ詰めれたのか気になるところでしたね(*^^*)
やはりナンバー付きの事あって、180でリミッターが当たりストレートは異様に静かで高速道路でしたね(笑)
で、パドックを歩いてて…
ちょうどポルシェカレラカップの出走前(^^)
タイプ991になって、よりテール付近が厳つくなって、センターにフォグランプが付くようになったんですね(*´ω`*)

富士チャンピオンレースの86が整備中(^^)
コレはN1規定の車輌なので、なかなか厳つい音がしてました(笑)
そして…
え?なんでTS010が??
そう思ったのですが、何でもTRDの60周年記念イベントも併催されてるとの事でして、歴代のTRD(というかトヨタ)のレーシングカーが展示されていました(ノ´∀`*)
JGTCのカストロールトムススープラに(*´∀`)
JTCCのエッソトムスチェイサー(*´∀`)
(ヤッパリ…かっちょい~♥)

JTCCは私が記憶に残ってる中で生で観に行ったレースの中で一番古いレースカテゴリーで、確か98年の開幕戦でしたっけ?
専ら幼少の頃から土屋圭市のファンだったので、アドバンチェイサーを応援していた記憶があり、さらに言えばチェイサーよりエクシヴ好きでした(;´∀`)
でも今観るとつくづく溜め息が出る程カッコいい4ドアですよね(*´ω`*)
私の中で一番好きなレースカテゴリーです(●´ω`●)
おっと、話しが脱線しちゃいましたが^^;
2006年のオープンインターフェイストムスSC430に(*´∀`)
去年まで活躍してたデンソーサードSC430ですね(*´∀`)
さらに横に行けば
KP61のスターレット(*´∀`)
初代ヴィッツ(*´∀`)
(俺のヴィッツもコレぐらいキャンバー付けてぇなー(笑))
90系ヴィッツ(*´∀`)
それから、SW20、AE86、AE111と…
(スミマセン、又しても撮り忘れです(ノД`))
ヤッパリこの頃のトヨタ車が一番です٩(๑>∀<๑)۶
さらにスタンド裏に場所を移すと…
アドバンカローラが(*´∀`)
フェンダーにショルダーが擦れてます( ´艸`)
ヤッパリ、グループAも好きだな♥
(出来ればトイチのグループA仕様が見てみたい♪)
さらには…
幻の222Dが~♥(´˘`๑)
TTEが開発してたと思ってましたが、TRDが開発してたんですね(*^^*)
現車を見るのは初めてでしたが、この何とも言えないオーラが醸し出されてますね(*´▽`*)
リア周りはAWのMR2にやはり似ていますね^^;

テールランプはまんまAW前期のを流用ですね(^-^;)
“TWINCAM 16”とさり気なく残してるのが何とも乙な感じですよね╰(*´︶`*)╯♡
バンパー下から見える縦置きミッションがただ者ではないオーラを醸してますね( ̄∇ ̄)
また…
IS-Fの試作で作られた初代ISも(*´∀`)
パッと見て、何が違うん?と思ったのですが、コレに5.2 V8の3UZにゲトラグ6速MTを搭載されてるとの事( ´艸`)
19インチから見える6ポットが又してもオーラを醸してますねぇ♪
テスト車でも上手く纏めてるのはさすがはレクサスといったところでしょうかね(ノ´∀`*)
さてさて、コースに戻って見ると…
え!?マジかよ(*゚д゚*)
何と、先ほど展示してあった歴代マシンがデモランしてると言う٩(๑>∀<๑)۶
動画も撮ったので、宜しかったらどうぞ■D\(^^
RV10、3S-GTE、3S-GE、3UZ-FE、RV8Kと、トヨタのレーシングエンジンの音色に(*´Д`*)ハァハァ
でも強いて言うなら、JTCCチェイサーはもうちょっと回して欲しかったと言う気持ちが残ります(^。^;)
回せば回す程、音色が変わる官能的なエンジンですもんね(*´Д`*)
でもコレを観れただけ大雨の中来た甲斐がありました❀.(*´▽`*)❀.
その後、、
86/BRZレースのBレースの決勝が(*^^*)
雨足が強くなる中、頑張って1コーナーに居座りましたよー(笑)
これだけ路面が濡れてるから、とっちらかるのかなと思いきや一台も飛び出す事なくクリーンなスタートでした(笑)
ただストレートからのフルブレーキングで何台かクリップを外して飛び出そうとしてたのは居ましたが、特にとっちらかる挙動をする車輌も居なくて、専用タイヤはウェット性能も良いようですね(^-^)
86レースが終了し、まだポルシェカップの決勝がありましたが、私含め友達2人も雨に相当やられまして退散しちゃいましたσ(^◇^;)
でも友達2人もこの雨の中マジマジと興奮気味で観戦してくれて嬉しく思いました♪
とても楽しかったです!また連れてって下さい!!と言ってくれて、連れてきた甲斐がありました(笑)
次は晴れた時に行くからねー( ̄∇ ̄)
帰りはちょっと山梨の方へ寄り道しまして、結局帰って来た時間&距離は↓

こんな具合ですたσ(^◇^;)
あ、因みにオール下道で御座いましたm(__)m
で、月曜日に少し晴れていたので、土曜頑張ってくれたヴィッツを軽く洗車したのですが…
ガーーンΣ(´□`;)
ついにボロが進行してきました(╥ω╥`)
土曜の雨でクリアが剥がれてしまいまして…

ハッチの上の部分は前からだったのですが、ついに下の方まで来て…落ち込むぐらいショックを受けます_| ̄|○
これ以上ハゲが進行しないことを祈るばかりです( ̄^ ̄゜)
以上、そんな話題で御座いましたm(__)m