
こんばんは(^O^)
突然ですが………実は今日で…………
モコちゃんと別れを告げて……………
“デカモコ”へ箱替えしちゃいましたσ(^◇^;)
今日が納車日でして(^^ゞ
もう替え時だったし、母ちゃんもデカモコを気に入ってたので( ´艸`)
これからはデカモコユーザーでお願いしまーす(^^)/
……な~んて嘘です(笑)
エイプリルフールでもないですしね^^;
今朝バイトを終え、母ちゃんと一緒に‥
中央道を疾走し‥
このモコを買った山梨の日産Dに行き、
6ヶ月点検を受けに行ってきたんです(^-^;
今年で車検だし、今回も前回に引き続き山梨のDで受検しようと思っていまして、また色々診て頂きたかった箇所があったので持ち込みました(^^;)
それで夕方まで掛かると言われ、代車を貸して貰いまして、その代車が…
デカモコだったのです;^_^)
試乗で一回カレストで乗った事はありましたが、公道で運転するのは初めてでした(^^;
グレードはXで、ヘッドレストの形状からして初期モデルでした(^^)

走行距離もまだ7,000km少々で、まだまだ新車の匂い漂うデカモコちゃん( ´艸`)
旧型に比べ、フロントのAピラーの角度が立って圧迫感なく開放的で視界は見やすかったですね(*⌒▽⌒*)
ただ背高感が旧型以上にありましたが…

プッシュスタートですから、同じインテリジェントキーでも旧型は回してエンジンスタートなので、何とも現代的ですね?笑
それで純正のデッキが装備されてて
これってバックカメラも装備されてたんですね(@@)
ただ軽にバックカメラとかって必要なのでしょうかね?
軽にバックカメラを装着されてる方には申し訳ないですが、全く持って不必要ですしちょっと理解が…(^.^;
またメーターのインフォメーションモニターで…
航続可能距離数も表示されるんですね(☆☆)
またちょっと感激したのは‥

セルフのGSに給油で寄った際、給油キャップが磁石になってて給油口に貼り付くんですね(☆。☆)
旧型はどうしてもどこかにキャップを置かなければなりませんが、これは大変便利でちょっと感激しましたね(笑)
まぁセルフGS派にしか分からない事ですが^^;
それで走りですが、街乗りでは良いですね(*^^*)
燃費計を見てて 家のモコではありえないぐらいの数値で巡航しててビックリしました!
静粛性も軽とは思えないぐらい静かだし、前にも思いましたがセルの音はとても3気筒とは思えない音ですよね♪
CVTも街乗りで普通の踏み具合では非常にスムーズに加速してくれて街乗りでは家のモコより全然快適な感じがしました( ´艸`)
そんな事を思いながら、お昼どうする?と言う話になり、母ちゃんがほうとう食べたいと言う事で、昔住んでた家の近所にある、前にも行きました
“小作”へ行きまして(^-^;

甲府とりもつ煮と、山菜天ぷらを摘みながら(笑)
(ビールが欲しくなりましたねw)
暖かい日に熱いほうとうを食べておりましたσ(^◇^;)
ちなみに今日の山梨は最高気温が25℃を越え夏日になりました(爆)
今回私は鴨肉が入った鴨肉ほうとうを食べました(*^^*)
まぁ案の定、食べた後は汗だくでした(^0^;)
それから山梨に行ったらいつも行く近所のお山へ行き、軽く流してきたのですが‥
まぁ期待はしていませんでしたが、面白いぐらい喰わない
ウンコタイヤで(爆)
(OEMタイヤだからしょうがないとは思いますが…)
40kmぐらいですぐタイヤが鳴いて、面白いぐらいに滑って(^-^;
非力な軽のパワーでもかいちゃってましたσ(^^;
でも低いスピードでも面白いぐらいに滑るので、緩いコーナーでは軽くフェイント掛けてゼロカウンターで曲がれちゃうと言う秘めた性能もありましたが( ´艸`)

でも今どき80扁平は…ちょっと…というか…かなり…^^;
ハイグリップタイヤに扁平タイヤの家のモコとは雲泥の差でした(^^;)
それにスタビなしのノーマル脚の組み合わせなのでより一層ロール角とダンピングがスゴかったですね(笑)
でもある意味楽しかったですけどね( ´艸`)
また山でのこの副変速CVTは個人的に扱いにくく、上りでアクセルの開度を戻すとCVTが勝手に回転をセーブしてガクガクした伸び方をして、あたかもトルコンのような変速する感じでCVTが制御して、ベタ踏みで加速するのもワンテンポぐらい遅れてCVTがキックバックして加速するので、何ともギクシャクした違和感が…(^.^;
それにCVTなのにエンブレが全然効きませんでしたね(^^;
ここはカレストで試乗した時も思いましたが…
まぁ決して速さを求めるクルマではないという事ですねσ(^◇^;)
でも面白いので、もう2、3往復しようかなと思いましたが、母ちゃんが失神寸前だったのでちょっと休憩し、1往復で下りました;^_^)
…にしても、、、ヤッパリCVTはどうも馴染めませんね(*_*;
この滑ってるような加速フィールに、ブレーキを離した時のクリープしない箇所等、ヤッパリ慣れませんね^^;
それから色々ブラブラしてて、デカモコの性能を満喫しながら山梨の昔慣れ親しんだ街を走り(^-^*)
途中Dから連絡があり、ブレーキパッドの残量を確認した所、
残り2mmぐらいしかないとの事(゚Д゚;)
通りで最近ブレーキが効かないと違和感を感じてましたが、まさか替えて一年でそこまて減ってるとは…(^-^;)
替えますけど?と言われましたが、今更純正パッドに戻す気はサラサラ無いので断りました(爆)
それでデカモコで約100kmぐらい走って、夕方Dへ戻り我が家のモコは無事に点検を終了していて、今回はオイルとエアコンフィルターの交換とエパポレーターの洗浄もして貰い、他は特に異常なしリアのブレーキシューの残量はまだあるとの事で山梨を後にし…
次回山梨に来る時は車検の時かな?と思いつつ帰路に着きました(●´ω`●)
だけど、、、夕方まで点検に掛かってしまったので、学校は当然ながら間に合う訳なく新年度早々に休んでしまいました(≧Д≦)

山梨往復して約250km、近いものか遠いものか?
まぁ昨日に引き続き、2日連続の長距離で御座いまして、すっかり寝不足で御座いますσ(^◇^;)
ブレーキは近い内に…‥…(*´艸`)