• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

撤のブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

欲には勝てず…σ(^◇^;)

欲には勝てず…σ(^◇^;)こんばんは(^O^)

何だか春の嵐とか何とかで風が強いですねσ(^^;


そんな今日ですが、まだ雨が降ってない午前中にYHへ行き…………





散財してしまいました~( ̄∇ ̄)笑


レーダー探知機です(笑)

この前YHへ行った時に型落ち特価で売られていて、その時に買いそうになったのですが…グッと堪えたのですが、、、欲には勝てずまた出向いてしまいました(^0^;)

ちょうど割引券も持っていたし^^;


レーダー探知機って昔身内のクルマに装着していたのですが、ピーピーうるさいし個人的にインパネ上にゴチャゴチャ置きたくないので今まで躊躇っていたのですが、今更ながら音が鳴らない設定も出来る事を知り(爆)
(そう言えば身内が付けてたレーダー探知機って10年ぐらい前のだったもんな…)

それにミラー一体型なら妨げにもならないし、主張感もないし(^^)


いつもレーダーに奢るような運転をしないよう心掛けていますが、逆に装着してより安全運転を促進しようという思いもあったので(^^ゞ

いつも通る道の取締ポイントやオービスの配置場所は分かっていますが、知らない所へ遠出する時はやはり不安ですので、お守りみたいな感じですかね(^.^;


(まぁこれで捕まったら本末転倒ですが…σ(^◇^;))



それで自分で取り付けてみまして(^^)/



無事に取り付け完了しました(*^▽^*)


電源は電源ソケットを増設し、シガーソケットで電源を取りました(^^)




ブースト計の時の悪夢があったので、ヒューズ差し替えて電源入れる時少々緊張しましたが無事に電気が流れました^^;


それからAピラーの外し方ですが、何日か前に…


ブーストメーターの↑このみっともない配線を中に引き込もうとして、そこで外し方を知りまして(^-^;











このようにスッキリさせ少しは見栄えも良くなりました(o^^o)


その経験を生かして(笑)


すんなり外す事が出来まして、配線を通し収めました(^^)




今まで使用してたワイドビューミラーと長さを比較してみましたが、一目瞭然ですね(笑)

まぁ軽用サイズと普通車用サイズですからね(^^;)

一気に後方視界が上がりました( ´艸`)

また若干防眩処理をされていて、夜間の眩しさも軽減されてました(*^^*)


画面表示も後方視界の妨げになっておらず、さり気なさが良いですね(o^^o)


音は出ない設定にし画面表示だけにして近所をブラブラ走ってみましたが、GPSの測位も良いし、パトカーやNシステムへ近付いたらピコピコ警告してくれて、速度計やGセンサーなんかも付いててなかなか見てて面白かったです(笑)

またGPS情報の更新も無料で出来て、早速SDカードに情報を取り込み更新(^^)/


更新前は2010年6月版でしたが、一気に最新版へ(笑)
(というか3年前のモノなのですね^^;)


違いは…ご近所程度では分かりませぬでした;^_^)


けど、母ちゃんに黙って取り付けたので、これを見た母ちゃんは唖然としていましたが(笑)


でもこれに奢る事のないように安全運転を心掛けたいと思います(^^ゞ
それに只今、春の交通安全週間ですからね(^.^;
Posted at 2013/04/06 20:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2013年04月03日 イイね!

雨にもメゲずσ(^^;)

雨にもメゲずσ(^^;)こんばんは(^O^)

4月に入り春休みもあとちょっとになり‥






オイルを初の化学合成油へ交換し、エアクリーナーも交換し、エンジンの鋭さが増し(たような気がするw)
春休みに入って走りに行ってないし、桜をバックに写真撮りたいな♪と思い、今朝バイトが休みだった…


箱根へ行って来ました(*^^*)

が………






えれ~雨(;´Д`)


というか最初から今日が雨降りだという事を分かって出発したのですが(^-^;)


夜明け前の東名はウォータースクリーンへと変貌しておりました(..;)

いつも通るルートで西湘バイパスに入っても


雨が増しており(^^;)



西湘PAから見る相模湾もご覧の荒れ模様(*_*;




晴れの時とはまるで違う風景ですねσ(^_^;


ターンパイクに入っても雨は増す一方で


でも雨の走行って何故かワクワクしてしまうのは何ででしょう?笑


でも雨にも負けずに…




写真撮りしてた訳ですよσ(^◇^;)








(同じアングルばかりですね…(汗))


気になる桜は‥

2部咲ぐらいですかね(;´Д`)
東京では散り始めてるのに、箱根はまだのようですね(^-^;)

残念orz



写真を見てお分かりのように土砂降りで(汗)
てっきり小雨程度だと思って全然雨濡れ対策をしてきておらず
雨で体中ビショビショになり、着替えどころかタオルすら持って来てなく服もビショビショ(^^;)

ハンカチでは全然役立たずでσ(^^;


(普段と同じように財布と携帯とコンデジしか持って行かなかったので(苦笑))


上に上って行って


霧も立ちこめてきました(^.^;





それから一往復してきたのですが、雨だし何せ凄い勾配なので踏みません(というか踏めません)でしたが、長い直線でリ◯ッター近くまで踏んでみて(爆)
そこからのブレーキング時に、ハイドロを起こしてしまい、ブレーキがロックして焦りました(◎-◎;)

それからビューラウンジの方へ行っても朝練組どころか一般車も一台もおらず、まぁさすがに平日の朝でこんな土砂降りの時に走りに来るアホなんか居ませんよね(笑)





(やはり富士山は見えませんね^^;)


そこからいつもの如く芦ノ湖スカイラインに向かい


雨はターンパイク程ではありませんでしたが、その代わりに風が強くなってきてました(^^;

















やはり富士山は見えません(笑)
(当たり前か(笑))


晴れてたらこうなのに^^;


でも雨の風景も好きなんですよね(*^^*)
何とも幻想的だし、濡れた路面も相まって富士山は見えないけども素敵♪
(あ、個人的な感想ですよ(笑))



そう言えばこの前タイヤのローテーションを行って、フロントの溝が復活しました(笑)

それから芦ノ湖スカイラインを2往復しましたが、下りの高速コーナーで2回ぐらい滑りましたが、すぐグリップを回復してラインをトレースしてくれて、やはりPOTENZAの恩恵ですね( ´艸`)

でもやっぱり雨は恐ろしいですね(*_*;


それから芦ノ湖スカイラインを下りて、ホントは富士五湖の方へ行ってノンビリ帰ろうかと思ったのですが、写真撮りで体中びしょ濡れで少々具合が悪く風邪引きそうにってきたので、大人しく帰る事に(^.^;



でも箱根新道ではなく、その横を通る前々から気になってた七曲峠へ通りまして、名前通り七つのスネークヘアピンがあり、なかなかのRに勾配でした(^^)

でも勾配がキツい上に初めて通る峠で、増してはウェットで何も知らずに突っ込んで行ったらABSフル作動でした(笑)

そこから狭い温泉街を通って国道一号線に合流し



西湘バイパスを入り、雨も小雨になってきました(^o^)

そこから今回はホントに大人しく東名に乗って帰りましたσ(^◇^;)



ちなみに箱根行って、初めて帰りに東名を使いました(笑)

(東名に乗ったら、また雨足が増してきました)


それで久々(というか単独では初?!)に海老名PAに寄り、久々にバイト先にお土産を買って帰りました(^_^)/


今回は少々少ない気がしますが、早く帰って来たからか具合も良くなってきました(笑)


箱根では初の平日にしかも雨の日の走行でしたが、平日はクルマも少なくて渋滞もなく伸び伸び走れましたね(o^^o)

今度は晴れた日の桜が咲き誇る平日にリベンジしに行きたいと思います(^^)/


(そう言えば最近筑波山行ってねぇなぁ^^;)



Posted at 2013/04/03 23:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2013年03月17日 イイね!

今週も(^^ゞ

今週も(^^ゞこんばんは(^O^)

昨夜のブログ、ヘタレな内容で大変失礼致しましたm(__)m

一回ああいうカーグラみたいなシュチエーションで書いてみたくて(^-^;
そんなこんなで、昨日も…箱根へ行って来た訳ですよ(笑)


別に昨夜の記事を作りたい為に行った訳ではないのですが、突発的に思い( ´艸`)


先週よりちょっと早めに早朝4時過ぎに出発し(^^)/


夜明け前の東名を走って(^^ゞ




いつも寄る西湘バイパスの西湘PAで日の出を拝み(o^^o)


生憎雲に隠れていますが、そこから太陽が顔を出そうとしてる風景が何とも幻想的ですよね(●´ω`●)


そこから…

ターンパイクをブースト全開?で上り(^^ゞ








写真撮りしてた訳ですよ(*^^*)


いつもの場所は朝練組の方々が占領(爆)してて、ちょっと恐縮して断念(x_x)
(こう見えてもシャイなので?笑)




でもこの景色を見てしまうと、早起きも苦にはなりませんし、また来たくなっちゃうんですよね(*^^*)

「早起きは三文の得」と言いますが、ホントその通りですね♪
ノコノコ真っ昼間に来ると、こんなに悠々と撮れませんしね(^-^;



丁度朝日がバックで撮れるし、お気に入りの場所のひとつです(*^^*)


それから何往復かして、大観山のビューラウンジの方へ行きまして



絶景(*´艸`*)

先週は靄が掛かってたし、昨日の朝は気温も空気が澄んでいたので、富士山がクッキリ見えておりました(*^o^*)







なかなか富士山バックに撮るのは難しいですね(^^;)


ただ周りからはスゴ~く痛い目で見られまして、何あの人~?!クルマばっかり撮ってる~(( ´艸`)クスクス

うるせぇ~(*`Д´*)

好きなモノ、増しては自分のモノを撮って何が悪いんだよ( -_-)o
分からない奴に何言っても分からないままですが、本人にわざわざ聞こえるように言うアホってどうかと思いますね(--#) ピクッ
別にお宅にご迷惑お掛けしておりませんし~(^-^)o

そういう冷やかしが居るからなるべく平日に来たいんですよね(-_-;)


にしても、昨日は朝から人が多かったです(^-^;)


それから箱根新道経由で‥


芦ノ湖スカイラインに行きまして(^^ゞ



又しても写真撮り(^^;)


毎回ハンドル切ってカッコ付けのアングルばっかりなので、こういう何気ないアングルも中々見合ってしまってるなと思いました(笑)
(あくまでも自己満の域ですw)







芦ノ湖スカイラインから見る芦ノ湖も美しく、丁度朝日と相まっていました(*^▽^*)



東京ではソメイヨシノが開花されたと言いますが、箱根ではまだもうちょっと先ですね(^.^;


それで雲一つない天気に気持ち良くなり、今まで芦ノ湖スカイラインは走り込んではいなかったのですが、ちょっと良いペースで走り込んで(^^ゞ

レイクビューで買ってきてたオニギリで朝食を取りまして(^^)
澄み切った青空、鳥の囀り、時折聞こえるエキゾーストノート、そして前日に借りてきてたユーミンのCDを掛けていて♪




丁度この曲を聴いてて、なんか‥俺…幸せ…♪

と、最高のひと時を過ごしておりました(*´▽`*)





芦ノ湖スカイラインを後にし

芦ノ湖の周りをゆったり走り(*^^*)



箱根新道をゆったり下り(o^^o)






西湘バイパスで窓全開で、ゆったりと走り(*^^*)
もう~ここで、気分は幸福の域に達しておりまして(笑)
気持ち良くなり、相模湾沿いを走り♪


江ノ島を通り(*^^*)





暖かいから、観光客もサーフィン客も多かったですね(^^)
潮の香りが格別でした(*´▽`*)



そこから横須賀経由で横浜から


首都高に乗り(*^^*)
(何だかんだで毎週首都高乗ってる気が…(^^;))



大黒PAでトイレ休憩(^^ゞ


まだお昼前だから、そこまで混んではいませんでしたね(^^)



何だかんだのんびりと神奈川県を横断して、自宅に帰宅したのは午後1時半頃でした(o^^o)
なんか箱根に行ってこんな早く帰って来たのは初めてかも(^.^;

結局は10月の時と、同じようなルートで帰って来ました(^^ゞ



大体先週と変わらない走行距離で(^^;)

それでオドメーターを見ると…


丁度NEWホイールに変えて2,000kmを走破(^^)/




タイヤのカスがボロボロと出ていました(^0^;)
もうそろそろローテーションしないとヤバいなσ(^^;


でも昨日は今までドライブしてきて、トップ3に入るぐらい気持ち良く心地良い一人旅だったと思います(●´ω`●)


これから春本番ですし、学校も春休みに入るので、どんどん距離が増えそうな予感です(^-^;


Posted at 2013/03/17 19:35:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2013年03月16日 イイね!

バカにお付き合い下さいm(__)m

バカにお付き合い下さいm(__)mこんばんは(^O^)


まず…誠に申し訳ありませんが...





バカにお付き合い下さいm(__)m


下記の内容はフィクションでありますm(__)m












日産モコ G aero style、撤仕様。

スズキからOEM供給され早11年を経過しようとしている元祖日産の軽、モコ。

早くも3代目へとモデルチェンジされているが、こちらは2006年から2011年まで生産された2代目MG22S、社名型式SA1型である。







ボディサイズは軽自動車サイズであるが、





車名でも分かるように如何にも“モコモコ”っとした、この愛らしいフロントマスクが何ともスタイリッシュであり、親しみやすいデザインとなっている。


OEM元のスズキMRワゴンとはフロント周りの差別化が図られ、ヘッドライトの形状からバンパー、ボンネットの形状まで異なっており、グリルは当時日産の特徴的なデザインの“ウィンググリル”と呼ばれるセンター付近からダクトを二分割した所謂“髭グリル”を採用し、一目で日産車である事を判別させたかったという、日産の思いが伺える。
また自然吸気モデルとターボモデルとグリルの形状が異なっており、自然吸気モデルは網状であるが、ターボモデルでは一本敷居がなされてるだけでダクトがより目に付き、唯一外観でNAとターボの違いが識別出来る点とも言える。

さらにこの車両は、オーテック社の特別仕様“エアロスタイル”であり、専用エアロと専用のカラードグリルが採用され、よりスタイリッシュなイメージを持たせてくれる。





輝くニスモのエンブレムであるが、これが意外と愛らしいフロントマスクに見合ってしまうのは何でだろう。






インテリアでも丸みを帯びた可愛らしいインパネが目に付く。

前期モデルではベージュを基調とした明るめのインテリアのみであったが、後期モデルでは“ショコラティエ”と呼ばれるブラックと言うより“チョコレート色”を基調したインテリアも選択出来た。




タコメーターの設定がない点やインテリアカラーの配色からしても、このクルマのターゲットが女性である事やあくまでもスタイリッシュミニと言うコンセプトが見て伺える。

またこの車両にはタコメーターとブーストメーターが追加装備されている。






エンジンはスズキ製の直列3気筒DOHC12バルブインタークーラーターボの、K6A型ユニットであり、
6000回転で60馬力、3000回転で8.5kgmを発生する。

3代目ではK型ユニットの後継機のR型ユニットへと変更され、環境性能やエンジン自体の重量では劣ってはいるが、今なお高い静粛性や信頼性は目を惹かれるものがある。

またターボはワゴンRなとで採用されていたような
直噴ターボではなく、よりタービンやインタークーラーを小型に過給圧を抑えた“マイルドターボ”を採用されている。

数値では直噴ターボより劣っているが、実用性では直噴ターボより高く、自然吸気のようなストレスのないレスポンスであり
また意外と言っては失礼だが、低中速のトルクは力強く発揮し、侮れないユニットである。

トランスミッションはオーバードライブ付4段オートマ。

またこの車両にはタナベ製のストラットタワーバーが装着されており、ボディ剛性アップの一役を買っており、レッドの輝くタワーバーが美しい。







足回りはフロントストラット、リアトレーリング・リンク式となっており、またターボモデルのGではフロントにはベンチレーテットブレーキに、スタビライザーが標準装備されている。

またこの車両では標準サイズと同じ165/55 14のポテンザRE-11Aに5J14インチのEIKEI RS+Mが装着されている。

バネ下の軽量化とバネ下の剛性アップにより、純正より身軽なコーナリングが可能となっている。






スタイリングに見合わずなかなかゴツイタイヤを履かせているが、これはこれで落ち着いてカッコいいと思えるのは僕だけだろうか。






今ではすっかり軽の大衆車の仲間入りを果たし、3代目にモデルチェンジしても尚、可愛らしいスタイリッシュな2代目に、つい目を惹かれてしまう。

当時、OEM元のMRワゴンより4倍もの受注があった時期もあり、親しみやすいデザインに愛らしいスタイリングで日産に新たな期待と地位を築き上げた一台とも言えるだろう。





ナレーション:古〇 徹








細かい事は無しで,,,ノークレームでm(__)m

でも一度やりたかったんですよね~(笑)





大変失礼致しました(汗汗)





Posted at 2013/03/16 23:20:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2013年03月10日 イイね!

ぶらり1人?旅(●´ω`●)

ぶらり1人?旅(●´ω`●)こんばんは(^O^)

昨日の話題ですが…バイトも学校もお休みですし、増してはその前日に行きたかったけど、時間が時間だったので行けなかったぶらりと箱根まで走りに行きました(*^^)/

前日の天気予報でも快晴で気温も暖かくなると予報も出ていましたので(^-^)



早朝4時半前に出発し、夜明け前の東名を走り(^^)





西湘バイパスを走り(^^)


西湘PAで…








日の出を拝まさせて頂き(^^*)




11月に来た以来の、TOYO TIRES ターンパイクへ到着(^^)/

早朝なので2時間せずに到着出来ました(^^)v


それから…


ひたすらの勾配で(^^;)



ブーストも掛かりっぱなし(笑)


そして御所ノ入駐車場へ着き…


再びこの場所で撮影(@^▽^@)



10月にここで撮ってから約4ヵ月半、ホイールも変わりましたし、ヤッパリここで撮らないと始まらんという事で(笑)

NEWホイールになって初の箱根だし、今回は10月11月に比べ朝練してるクルマも少なく、通行量も少なく‥気兼ねなくパシャパシャ撮れました( ̄∇ ̄)笑










そこから一往復したのですが、NEWホイール初のターンパイクの下りでしたが、バネ下が軽くなってるからより車速も乗りやすく(爆)余裕でリ◯ッターに当たってしまいまして(爆)
とてもじゃないけど全開でなんて踏めません( ̄。 ̄;)

でも高速コーナーでの安定感がホイールの剛性が上がってるからか、安定感が増しました(*^^*)


すっかり心拍数も上昇し(汗)また上って行き、大観山のビューラウンジも到着し


少々富士山に靄が掛かってました(..;)





ビューラウンジの方でもクルマも少なく写真撮り撮り(笑)
しかし訪れたりする人に白い目で見られておりました(^^;)









そこから箱根新道経由で芦ノ湖スカイラインに走りに行き、8時ぐらいでここでもあまりクルマも少なく


(日が昇っていくに連れて、富士山の靄も段々取れてきました♪)


朝だとまだ少々日陰での路面凍結が心配ですね(^.^;







青空で気温も程良く大変気持ち良く写真撮り
走り込めました(*^▽^*)

芦ノ湖スカイラインのレイクビューって言うところで休憩しようと寄った所“山頂絶景”と書いてあり、その書かれた通りに丘を登って山頂に着くと


一望(*´▽`*)




芦ノ湖も一望(*´▽`*)


それから

芦ノ湖の周りをのんびり走り(^^)


それから箱根峠の道の駅で…



プチオフ会(●´ω`●)

10月の時もお会いしたmixiでのマイミクさんで、沼津にお住まいのPerfume好きのY33セドリック乗りの方とお会いしまして、クルマの前で4時間もダベっておりました(爆)

Perfume話やクルマ話で盛り上がってしまい、気付いたら午後1時を回っておりました(^0^;)

お互いに話し出すと時間を忘れてしまう性格でした(笑)
おかげで後ろ首が日焼けしてヒリヒリしていますσ(^◇^;)


それから箱根を下り


新しく出来たという伊豆縦貫自動車道を通り、沼津まで行きまして…



何故かマツダのDへ(笑)

話しの中でそのマイミクさんは以前新しいアテンザのスカイアクティブのディーゼルを試乗したと言い、私も新しいアテンザがとても興味があり、しかもそこのDさんの試乗コースはちょっとしたワインディングを走らしてくれるとの事で、行ってみます?と言う話しでお邪魔させて貰いました(^-^;)

冷やかしにも関わらず、嫌な顔せずアテンザのスカイDに乗らして下さり(^^)
いざ試乗してみて、まず車幅が1800mm越えのクルマを運転するのが久々で(^-^;
(一回だけフーガを運転した事はありますが)
少々恐縮しちゃいましたが、そこまでデカさを感じさせずに運転出来まして、注目のスカイDなんですが、ホントディーゼルとは思えないぐらい静かで(エクストレイルのクリーンディーゼルより静かに感じました♪)、ディーゼルの独特のゴトゴトした振動もなく、またアクセルに対するレスポンスも驚くぐらいに素直でモッサリ感もなくて、またアクセラの時も感じましたがトルコンがとても賢く
そしてやはりスカイDのトルク太くて営業マンさんが「全開で踏んでみて下さい」と言うので、全開で踏んでみると久々にシートに吸い付くぐらいの加速感で、エンジンも5,000回転までキッチリ回って、ディーゼルの嫌らしい所は一切感じませんでしたね(*⌒▽⌒*)
ただ…普段モコに乗り慣れてるので、少々こういうミドル級の運転はぎこちないし、唯一オルガン式のペダルは踏みづらいですね(^.^;

そして一緒に行ったマイミクさんは同じくアテンザのガソリン車の2LのスカイGを運転なされ、助手席に乗ってた感じではヤッパリこの車格では2Lは少々物足りなさを感じましたね(^-^;)
でもそのマイミクさんが結構元気よく走らていたのですが、同乗なされてた営業マンさんは一切注意もせず
「え?良いのかよ(^^;?!」
と思ってしまいました(^^;)
(東京じゃダメって言われるな…)

スカイDの販売が好調で、今から発注掛けても5月登録になってしまうとか(^^;
この車格からも分かるようにヨーロッパターゲットに販売されたのですが、予想外の受注ぶりにメーカー側も驚いて生産が追い付かないんだとか(^-^;

営業マンさんが「他に気になってる車種はありますか?」と聞かれたので、デミオのスカイアクティブも気になると言って、乗らして貰って良いですか?と聞くとふたつ返事で良いですよ。と(笑)

で、デミオのスカイアクティブも試乗して、アテンザと比べる(比べちゃいけませんがw)とやはり質感や絶対的なパワーはありませんが、軽さや空力が生きててフットワークの良さを感じましたね(*^^*)
エンジンも上まで良く回るし、CVTも日産のCVT程良くはありませんが、それでも某T社のCVTよりかは出来ると思いました(笑)
やはりこのクラスが個人的には一番気兼ねなく走らせやすいし、マイミクさんの走りで営業マンさんも何も言わなかったので、アテンザでは少々遠慮してましたが私も元気良く振り回して頂きました(笑)
ただしょうがないのですが、タイヤがプアで大したスピードでもないのにタイヤが鳴いてたのにはちょっと…(^.^;

それで帰って来てデミオの横にベリーサの試乗車があり、これも‥乗らして貰っても…?と伺うと、どうぞ(^^)と(笑)
それに営業マンさんも同乗せずに「いってらっしゃいませ」と(笑)

まぁ冷やかしだし、戦力外(爆)のクルマだからお好きにどうぞ~とでも思ったのでしょうか(笑)


ご遠慮なく振り回して貰いますよ( ̄∇ ̄)ニヤ




質感はアテンザと遜色ないぐらい良かったですね♪
旧型デミオベースで1,500ccのトルコンで燃費はあまり良くないですが、走りは良く♪
1,500なので1,300のデミオでのかったるさもなく6,500までキッチリ回ってまたトルコンなのでCVTでの滑ったフィーリングもなく、営業マンさんも居ないから山では高速巡航で(笑)

脚も全然しっかりしててボディの剛性感も良く、デミオもそうですが何のセッティングもしてない一般的の普通な脚だそうですが、普通でもモコのプアな脚と比べてしっかり作られる脚ですし、箱根行ってもノーマルでも速いだろうなぁ(*´▽`*)

ATも旧世代のトルコンですが、NB6のロードスターのATを乗った時も思いましたが、キビキビ反応して十分に賢いATです(*^^*)
申し訳ないですが、某T社の8◯のATなんかより全然賢いと思います(爆)


下りでは100云十キロ(爆)ぐらい出したのですが、あまり路面状況は良くなかったのですが、全然揺るがない安定感にはビックリしました!
(ただブレーキが異様に効かなかった…)

隣に乗ってたマイミクさんは少しビビっておりましたが(爆)、ヤッパリこのクラスが個人的には一番性が合って走りやすいですな(笑)

気持ち良くなって2往復してきちゃいました(笑)


営業マンさんも「マツダ車は高速時の安定感が他とは違いますよ」と仰っていましたが、ホントそうで♪
さすがヨーロッパをターゲットにしてるメーカーだけありますね(*⌒▽⌒*)


試乗が終わり「契約しませんか~?多摩でも納車しますよ~(笑)」と言われましたが、さすがに今の今では…(^-^;
まだまだ当分はモコで腕を磨きます(^-^;)
(金がないだけです(笑))

でも嫌な顔せず好きに乗らせてくれた静岡のマツダDの懐の深さを感じ♪
新車でマツダ車を購入する際はココで是非購入したいと思います(笑)


結局マツダで2時間も長湯してしまいまして、とんだマツダ車試乗会となってました(笑)


付き合って下さったマイミクさんに感謝したいですね(*^▽^*)
マイミクさんとお別れし沼津を後にした時には既に夕方4時過ぎ(^^;)
ホントは国道1号線を走って東名に乗って帰ろうと思ったのですが、大渋滞を起きていたので、国道246号線を走り


なんか気持ち良くなったし、お金もないので(爆)

下道で帰る事にしまして(^^)




昔、原付レッツに乗っている頃、レース観戦する為に富士スピードウェイにレッツで行き帰りの時走ったルートで帰りました(^O^)


レース観戦の帰りに転倒事故を起こした現場のトンネルも通りまして(^.^;
あの頃は無理したよなぁと、今では良い思い出ですけどσ(^^;

でもかれこれ3年近く通っていなかったルートですが、頭が覚えていてすんなりとナビも使わずに東京へは帰れましたが…


道中は下道でも渋滞が酷く、5時間ぐらい掛かりました(*_*;
走ってる時は苦にはなりませんが、渋滞にハマってる時は苦ですね(--;)

山や試乗の時は振り回しましたが、行き帰りは安全運転で走らせて帰りました(^^)ゞ
ヤッパリ場を弁えて乗り方も変えてやらないと行けませんね(^^ゞ



それで今回の走行距離(^^ゞ

思ったより少ないかな?笑


昨日は終始気温も程よく、クルマにも人間にも過ごしやすい気候で、大変気持ち良く一人旅が出来たかなと思います(*^^*)

次は桜が咲き誇る頃合いに行きたいなぁ~( ´艸`)


長々書いてしまいましたが、そんな土曜日でした(^O^)

(てか、最近土曜日は殆ど家に居ないな…(爆))


Posted at 2013/03/10 22:10:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | モコ | クルマ

プロフィール

「8年ぶりかな?😊」
何シテル?   07/31 14:22
はじめましてo(^-^)o 撤と申しますm(__)m 読み方は“トオル”ではなく“テツ”と読んで下さい。 嫌な事や辛い事が多い生活の中、愛車に日々癒さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 06:46:40
エンジンマウント運転席側交換 12305-22051 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:22:40
ベルトテンショナー交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:01:33

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成13年式トヨタ セリカ TRDスポーツMです♪ ロードスターは自分のクルマ好きの考 ...
マツダ ロードスター 弐代目広島君♪ (マツダ ロードスター)
大っ嫌いだったクルマが、大好きなクルマに… そして相棒に…(๑>◡<๑) H10年式 ...
トヨタ MR-S Mr.プーさん♪ (トヨタ MR-S)
OPEN・D・RIVE…始動ヾ(≧∇≦) 2013年12月27日:納車(≧▽≦) 訳あ ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッちゃん♪ (トヨタ ヴィッツ)
ついに…ついに…私だけのマイカーを手に…(*´艸`*) H13年式、NCP13 ヴィ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation